• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月15日

自動航行装置に感動!ディスク大会 ~K9 DiscJapan 25th 富士川河川敷公園(1)~

さてさて、ディスクの大会もいよいよ年内最後となりました。
先日作った簡易ベッドを積んで、今回も車中泊する気満々で出撃です。(^^

今回の会場は静岡県の富士川河川敷公園。
ウチからだと東名高速を使って、約2時間半くらいの道のりです。
出発時間が4時半と早めなので、横横~保土ヶ谷バイパスも順調♪
まだ慣らし運転中なので東名高速での最高速度は追い越し時でMAX100km/h、
追い越し時以外は走行車線を、90~95km/h程度で巡航です。



東名に入って海老名SAを過ぎたころから雨・・・(^^;
会場の泥んこっぷりを想像しつつ、流星号を西へと進めます。
で、ここで人生で初の「オートクルーズ」機能を使ってみました。
定速走行をしているクロネコさんの大型トラックを発見し
その後ろに付いて、自動航行装置のスイッチオン!

おぉぉぉぉ~!
アクセル踏まなくてもクルマが走ってる。
(笑)



おおよそ90~95km/hで走る前車に合わせて、
ステアリングにあるスイッチで設定速度を微調整し
富士川SAのちょっと手前までノンビリと巡航・・・

なんてラクなんだ!!(笑)

ECONスイッチもONのままなので速度調整時の加減速もマイルドで
上り坂で車速が落ちればギアを落とし若干エンジン回転数を上げて自動加速。
しかしそれでもエンジン回転数は2500rpmを超えることは少なかったです。
車速が設定速度になるとギアがロックアップされ、1500~1800rpmあたりで速度維持。
下りになるとアクセルオフ状態でエンジンブレーキが掛かり、やはり設定速度で巡航・・・
なかなか良く制御がされたアクセルコントロールのお陰で
エコ走行時に緑色で点灯するメーターリングは殆どの時間が緑色点灯のまま。(^^
お陰で燃費はどんどん伸びて、2トン近い車重+荷物満載でも12.8km/Lと表示。
運転手は肘掛にヒジを付いて、ふんぞり返ってステアリング操作に専念。(笑)
周囲の状況を、いつもより細かい部分まで把握できていると感じました。
これなら何時間でも走っていられるんじゃないか?
とさえ思えるほどのドライバーへの負担の少なさは
走行中の安全性向上にも繋がるんじゃないかと思ったのでした。



というコトで、燃費を維持したままラクをして会場に到着。
朝からの雨は結局は午後3時過ぎまで止まず
それでいて前回の野田ほどではないものの強風が吹き・・・
どろんどろんでメチャ寒いという、何かのバツゲームのような状態。(^◇^;)



カセットガスで暖が取れるストーブも出動して、なんとか1日乗り切りました。
そんな中、ハヤテくん&奥さんチームは予選を1位で通過し
決勝でもその順位を守て、久しぶりに賞状ゲットとなりました。(^_^)にこにこ



閉会式も終わり、本日の大会は終了♪
ナビさまに近所のスーパー銭湯を探してもらい、移動開始。
温泉に浸かって冷えた体を温めたあとは
大会会場近くの道の駅まで戻って晩ご飯を食べ
その後はぽかぽかなまま寝袋に潜り込み、
簡易ベッドで足を伸ばして、朝までガッツリと寝たのでした。(笑)
ブログ一覧 | 遊び | 日記
Posted at 2012/12/24 22:19:18

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

一日中ゴロゴロ
ふじっこパパさん

益子満喫ツアー(2025.7.13)
インギー♪さん

お盆休みの休日!‥(2025/08 ...
hiro-kumaさん

朝の一杯 8/13
とも ucf31さん

イイね!ゾロ目ゲット‼️
KUMAMONさん

夏に聴きたい邦楽🏝️
剣 舞さん

この記事へのコメント

2012年12月24日 23:36
オートクルーズは確かに便利といえば便利ですね。
私も実家の車(シーマ、フーガ)で何回か使った事あります。
でも、ドライブする楽しさはないですね(笑)
後、眠くなるので注意して下さい。

簡易ベッドの調子はいいみたいですね(^0^)v
ステップワゴンならではのアイデアでとてもいいと思います。

ハヤテくん、一等賞だったんですね。おめでとうー!
コンディションが悪い中、すごいですね。
次回もがんばって下さい。
コメントへの返答
2012年12月26日 12:37
AWノンチさん、ようこそ!

初めてオートクルーズの付いたクルマに乗ったので感激してしまいました。σ(^_^)

確かにドライビングを楽しむという趣は無いですよね~。しかしアコードワゴンの時も100km/h巡航で3時間とかでしたから、長距離を輸送機のように走る新流星号にはありがたい装備となりそうです。(^^

今回はポイントを稼げれば良いや!という作戦でしたが、ハヤテくんは頑張って表彰台のてっぺんをGETできました!3位までに入賞すると更にポイントが加算されるのでラッキーでした。(^_^)

ベッド、なかなか良い感じです!平らなところに足を伸ばして寝るのが体力回復には一番効くと思いました。(笑)
2012年12月25日 1:25
1位おめでとうございまーす!

オートクルーズ、AWノンチさんが言われているように便利は便利ですよね。
ワタシは下りでの減速制御がどうも気になって使っても下りではオフにして
下りが終わったらもっかいセットする、ってなことをやってます。
もともと下りだとアクセルを少し抜くように運転しているので...
コメントへの返答
2012年12月26日 12:42
めびうす11さん、ありがとうございます♪

オートクルーズ初体験でしたが、さらに疲労感が減ったような気がします。アコードワゴンに付いていたら最強じゃないでしょうか。(^^

今の流星号の制御では、下りはおっしゃる通りアクセルを抜いた感じになります。それでも加速してしまうような下りでは1つシフトダウンしてエンジンブレーキをかけているような状態で、あまり違和感を感じませんでした。下りきったところからのアクセル加減も緩やかで、これがCVTの良いところなのかも知れませんね。(^_^)にこにこ
2012年12月25日 15:46
爆風と雨・・・なんだか人間の方が体調崩しちゃいそうな状況です(^^;)
そんな中でハヤテ君と奥様チーム・・・・優勝おめでとうございます!!
年間ポイントを着々と貯めていってるようですので、シーズン終了時が楽しみですよね。

それにしてもクルーズコントロールって楽そうですね~。
これで前方の障害感知と自動ブレーキ、そして道路のトレース機能なんてのが揃ったら、人間は乗ってるだけで良いんでしょうね。
そんなのだと運転する楽しみが減るのがイヤになるって事もあるでしょうけど、思いっきり楽に移動できる有り難さを感じる事も多いような気がします。
コメントへの返答
2012年12月26日 12:50
MaybeWinさん、ようこそ!

人間の耐久試験をしているような状況でした・・・(笑)

コンディションの悪い中での入賞は投げ手の自信にも繋がりますし、ポイントもしっかり稼げたのでよかったと思います。寒がりのハヤテくんもディスクを見ると寒さもなんのその、で頑張りました。(^^

最上級グレードですとオートブレーキにレーントレースなんかもあるようで、なにかの雑誌で読んだところによると、ドライバーは運転席でコンビニのお弁当をフツーに食べられるくらいなんだとか。各社とも電気的に制御しやすい電動パワステを導入するのも、そんな技術があるからなのかも知れませんね。(^^

流星号のオートクルーズは車速を一定に保つだけなのでハンドルやブレーキはドライバーが操作するんですが、常にアクセルコントロールに気を遣わなくて良い分、車窓からの景色を楽しむ余裕が生まれているような気がします。
お陰で単調な長距離移動での疲労感は格段に減る=到着した現地では思い切り遊べる、と思いました。(^_^)にこにこ
2012年12月26日 23:52
こんばんは。クルコンいいですよね、憧れてしまいます。
帰省で長距離を走るとき、どれだけ疲労度が違うか、次に乗り換えるときには必須と思っています。今どきは軽でもクルコン付きですものね。
低速走行まで対応したアイサイトのような安全走行の技術をホンダも実装してほしいなあ。
コメントへの返答
2012年12月27日 10:42
Muttanさん、ようこそ!

なにしろ初めての装備なのでワクワク・ドキドキでした。(^^

運転の楽しみは減ってしまうかも知れませんが、単調な長距離移動時には重宝すると思います。高速道路で山坂のたびにアクセルコントロールに気を使わなくても車速を一定に保ってくれるのは、他の操作への「気持ちの余裕」なって、疲労感も軽減されるんじゃないでしょうか。(^_^)にこにこ

街中での緊急自動ブレーキなど、今後は増えていくんでしょうね。いままで「ふーん」と思っていましたが、実際に乗ってみると感動しちゃうかも知れません。σ(^_^;)アセアセ
2012年12月29日 22:57
僕のプレもオートクルーズ付きです!
(^^♪

20年前の車で、唯一
ハイテクを感じる部分です
(^_^;)
コメントへの返答
2012年12月31日 0:41
V-テッ君♂さん、ようこそ!

オートクルーズ、さすがに街中や山では使えませんが、高速ロングクルーズには便利ですよね!

もう20年経つんですね~
我が街でもまだまだ見かけますよ、プレ。(^^

プロフィール

「流星号よりお送りしております。(^_^)」
何シテル?   01/04 14:41
どもども、simaumaと申します。 2018年1月5日、大安吉日。 ハイエース・スーパーGLオーナーとなりました。 どうぞヨロシクお願いします。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 4 5 6 7 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トヨタ(純正) サイドマッドガードプロテクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/24 10:58:57
FFヒーターのパラメータ変更(2kW_中華FFヒーター) 
カテゴリ:情報いろいろ
2025/02/04 04:04:14
 
FFヒーター コントローラーの管理モード 
カテゴリ:情報いろいろ
2025/02/03 14:55:20
 

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン 8代目流星号 (トヨタ ハイエースバン)
2017年12月25日に納車出来るとの連絡を頂いたのですが ワタシの都合で2018年1月 ...
その他 その他 その他 その他
2018年7月29日 購入。 約9年半、50Dで修行を積んできましたが、 以前から気に ...
トヨタ ハイエースバン 7代目流星号 (トヨタ ハイエースバン)
ハイエース Super-GL ロングバン・ワイドボディ・ミドルルーフ ホワイトパールクリ ...
その他 その他 その他 その他
2009年2月21日 購入。 ながらく初代キスデジで修行を積んでいるワケですが 下の娘 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation