• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月22日

流星号、1000km点検

富士川河川敷公園での大会の帰り道で
納車から1ヶ月を待たずして、早くも1000キロを走破した流星号。
今日は早速、1000km点検に行ってきました。(^^

「もう1000キロ走っちゃいましたか。(^^;」

と担当さんに言われてしまいました。(笑)
先月25日に引き取って21日間で1000キロ・・・
このままだと6年弱で10万キロ?(^◇^;)



慣らしもおおよそ終了ということで、
オイルとオイルフィルターの交換をお願いしました。

「もうオイル替えちゃうんですか?」

と担当さんに聞き返されました。
バイクに乗っていた頃から、慣らし(1000km)が終わったら
エンジン内部の微細な鉄粉などが出ているであろうオイルと
その鉄粉を濾過しているオイルフィルターは交換するものと思っていたので
今回の担当さんのセリフにちょっとビックリ。
加工精度が上がって、エンジン内部の各部品のバリなどが減り
1ヶ月点検でのオイル交換は不要なんですかねぇ~(^^;
ま、迷わず「お願いします!」って言っちゃったんですけど。



おおよそ慣らしは終了と言っても、まだしばらくは控えめな運転で
3000キロを超える当りまでは流して走ります。(^^

そうそう。
RK5型ステップワゴンのメジャーな症状として
渋滞などで、ごく低速(10~20km/hくらい)で走っているときに
「コクコクコク・・・」というか「クンクンクン・・・」というか
ノッキングに似たような極めて弱い変速ショックを感じる、というのがあります。
我が流星号にもあるのかな?と思っていたところ
やはり、たま~にそんな感触があったのでメカニックさんに話したところ
ECUのソフトバージョンアップをしてくれました。
どうやら低燃費化を図るために
燃調とシフトタイミングがシビアに設定されているため出る症状なんだとか。
気になる点としてお客さんから相談があった場合は
若干設定が緩くなっているバージョンにアップデートするとのことでした。
お蔭で現在では、すっかりその症状は消えています。(^_^)

クルマもソフトのバージョンアップをする時代になったのか~(笑)

<今回の費用>
オイル、オイルフィルター交換(工賃込)・・・¥5183.-
ブログ一覧 | 整備 | 日記
Posted at 2012/12/29 02:45:38

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

サーキットと焼肉と私
一生バイエルンさん

愛車と出会って3年!
モモコロンCX-30さん

マツダの赤色
まよさーもんさん

8/15〜8/17 本州最北端へ ...
かおるん☆さん

自動販売機シリーズ vol.10
こうた with プレッサさん

【R-2復活への道】板金終了!かな?
キャニオンゴールドさん

この記事へのコメント

2012年12月29日 20:19
慣らしは不要論すらある時代。
ホンダは添加剤入ってるからとも言いますね。
輸入車、特にドイツメーカーは一万キロまで交換しないでなんて取説に書いてあります(^^;;

でも、なんか交換したくなりますよね(^^)
私もしちゃうな〜(^^)
コメントへの返答
2012年12月31日 0:47
けいいちろうさん、いらっしゃい!

あら、そうなんですか?
オイルに添加剤が入っているってことでしょうか。それとも新車時に投入されてるってコトですか?

1000キロってやっぱり一区切りみたいな気がして、オイル交換したくなりますよね~(^^
2012年12月29日 22:44
僕も1000km慣らし終わったら
交換する物と思っていました?
てかもう19年&15年前の話でうが
(^_^;)

車が家電化してる時代なので
ソフトで色々治せるんですね
(゜.゜)
コメントへの返答
2012年12月31日 0:50
V-テッ君♂さん、ようこそ!

どんなに加工精度が上がっても、やっぱり慣らし運転が必要で、ならばオイル交換も必要だと思うんですよね~σ(^_^;)

ソフトバージョンアップがあることに驚きました・・・
コンピュータで動いてるから、あってもおかしくはないんですが
クルマまで?って思っちゃいました。(^_^;)
2012年12月29日 23:49
ワタシも早めに交換していきたいクチですね。
そんなにかえなくても、っていわれるんですけどね。

コンピュータソフトウェアであれこれ制御してますからねー。
でも、それならエンドユーザ側で設定変更できるようにしてほしいんですけどね。
オートライトの感度とかオートワイパーの感覚とかシフトタイミングとか...
やればできるはずなんですが。
逆にコンピュータソフトウェアにいろいろ求められますよね、
そっち方面の関係者としては身が引き締まります(^^;;
コメントへの返答
2012年12月31日 0:59
めびうす11さん、ようこそ!

やっぱり交換したいですよね~!(^^

最近はすべてコンピュータ制御ですから、バージョンアップはあっても不思議じゃないですよね~
WindowsPCやスマートフォンなどでは早期リリースしてバージョンアップで安定度が増すパターンが多いですが、クルマもか?!と少々驚きました。(^^;

機構はほぼ出尽くした感じなので、それをどう動かすか。ソフトウェアってとっても大切ですよね。頑張ってください!ほどほどで。(^_^)
2012年12月30日 9:56
こんにちは!
オイルは今はどこも替えない時代みたいですよね〜営業車を持って行ったトヨタでも言われましたし、もちろんCR-Vも替えませんでしたT^T
アコードの時は替える時代だったのに(笑)

オイルもフィルター込みで5000円ぐらいなら安いですね。うちはオイルは3000円ぐらいですがフィルター替えると7000円ぐらいするので高いなぁ~といつも思います。でも安心料という事で(^-^)
コメントへの返答
2012年12月31日 1:05
ウリャさん、いらっしゃい!

やはり時代なんですね~(^^;
我が担当さんも「替えなくて良いですよオーラ」を出してましたが、交換で押し切りました!(笑)

フツーはオイル交換が年に1~2回、フィルターはオイル交換2回に1回ですから、割と長めのスパンでもOKですよね。流星号は過走行になりがちなので、我がディーラーさんには感謝です。(^^
2013年1月5日 11:51
私も新車の場合は1000kmで初期の金属磨耗片除去のためのオイル交換が必須だと思ってました(^^;)
仰る通り、今の車は精度が高くなって2~3000kmくらいまでは必要ないのかもしませんね。

私もC25セレナに乗ってた頃、CVTの癖なんだろうと諦めていましたが、ブレーキング時の不自然な動きが気になってました。
あれもECUを調整してもらえれば直ってたのかもしれないなあなんて思いました。
コメントへの返答
2013年1月5日 13:05
MaybeWinさん、ようこそ!

ですよねー!やっぱりオイル交換したほうが良いですよね!加工精度が上がっていても、きっとコストダウンのために短時間での加工となっていると思うので、やはり慣らしのあとはオイル交換したほうが気分的にスッキリします。(笑)

最近のコンピュータ制御は相当シビアなようで、数パターンのバージョンアップがされているようですね。人が捜査して運転するクルマ、感じ方も千差万別で制御するソフトを作る側はきっと大変なんでしょうね・・・(^^;

プロフィール

「流星号よりお送りしております。(^_^)」
何シテル?   01/04 14:41
どもども、simaumaと申します。 2018年1月5日、大安吉日。 ハイエース・スーパーGLオーナーとなりました。 どうぞヨロシクお願いします。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 4 5 6 7 89
1011 12 13 14 15 16
1718 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トヨタ(純正) サイドマッドガードプロテクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/24 10:58:57
FFヒーターのパラメータ変更(2kW_中華FFヒーター) 
カテゴリ:情報いろいろ
2025/02/04 04:04:14
 
FFヒーター コントローラーの管理モード 
カテゴリ:情報いろいろ
2025/02/03 14:55:20
 

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン 8代目流星号 (トヨタ ハイエースバン)
2017年12月25日に納車出来るとの連絡を頂いたのですが ワタシの都合で2018年1月 ...
その他 その他 その他 その他
2018年7月29日 購入。 約9年半、50Dで修行を積んできましたが、 以前から気に ...
トヨタ ハイエースバン 7代目流星号 (トヨタ ハイエースバン)
ハイエース Super-GL ロングバン・ワイドボディ・ミドルルーフ ホワイトパールクリ ...
その他 その他 その他 その他
2009年2月21日 購入。 ながらく初代キスデジで修行を積んでいるワケですが 下の娘 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation