というワケで
台風7号が関東を目指して北上してくる中、長野に向け出発です。
予報では中央道・相模湖ICあたりから雨となっています。(^^;
R134~新湘南BP~圏央連絡道・八王子JCTと進んで中央道へ。
雨は予報よりも早めの新湘南BPから降り始め、中央道・相模湖ICあたりからはドシャ降り。(^^;
替えたばかりのタイヤ、ジオランダーH/Tのウェット性能が良く判りました。(笑)
雨は諏訪湖SAの直前辺りまでガンガン降っていて
途中でトイレに寄るのもイヤになるくらいだったので、一気にココまで来ました。
50km/h規制になるほど降っていましたが
ジオランダーH/Tのグリップ力には何ら不安はなく
豪雨の中を走っていても巻き上げる雨水の音をあまり感じませんでした。
雨中走行時の排水性はすごく良いと思います。(^^
トイレ休憩を済ませて、もうひとっ走り。
今回は1時前に、会場の駐車場に到着しました。(^^
明日は5時半起きなので、早速ベッドを展開して寝ることにしますか。
5時半に起きて、6時からタープ設営開始。
今回は金曜の夜からではないので、タープ張りから始まります。(^^;
遠くに見える山々には雲が掛かっていて、すごく涼しいですね。
写真左側は天竜川、その河川敷の公園が会場です。
キレイなフィールドはなゆさまの引退試合、そしてワンワン隊長として最後に遠征した場所。
今年4月にはハヤテくんの引退試合になった場所でもあり、ちょっと複雑な心境です。
もうトンボが沢山飛んでいました・・・
もう秋なんですねぇ~、暑いけど。(^^;
シリーズ後半戦のスタートとなった長野大会。
昨日から参加のチームも多く、お友達がタープの場所を確保してくれていました。(^^
今日の我が家ー!(^_^)
予報では雨は降らず、1日を通して涼しいみたいですね。
天竜川の流れる音が涼しげです。
しまった、今日はいつもの温度計を忘れて来た・・・(^^;
体感的には20度くらいかな?このまま曇っていてくれるといいんですが・・・
低い雲はどんどん流れて、青空が出て来ました。
こりゃあ暑くなりそうだ!(;´Д`)
気温はグングン上がって29度くらい。
タープの中はもう少し上がって31~32度くらいかな?
風は爽やかで吹けば涼しいんですが・・・こんな日に限って微風。(笑)
そんななか、奥さん&カノンさんチームはDDマスターズ(フリースタイル上級者クラス)と
ディスタンス・インターミディエイト(ディスタンス中級者クラス)に出場です。
フリーのほうはまだまだ修行中で、順位争いなんて出来るレベルじゃあありません。(笑)
ディスタンス・インターミディエイトクラスは15チームで、6つの決勝枠を競います。
1Rめの受け渡しがボロボロだった奥さん&カノンさんチームでしたが・・・
2Rめでちょっと作戦を変えたらいい感じにポイントをゲット!
1Rの失敗を巻き返し、予選を4位で通過しました。(^^;
あたい、良くがんばりました。(^^
各クラスの決勝が始まる前に、ハヤテくんもちょこっとディスク。
練習コートを借りて、楽しく走り回りました。(^^
さてさて、奥さん&カノンさんチームの決勝。
6つの予選枠でしたが、予選5位は同率で3チームという大接戦。
そんななか、奥さん&カノンさんチームは2Rめと同じくらいのポイントを稼げました。
終わってみたら順位が1つ上がり、逆転で3位入賞!
体調が悪く、1日だけの弾丸参戦となった今回の大会ですが
豪雨の中、がんばって来た甲斐はあったようです。(^_^)
夕方まで雨が降ることは無く、暑くなった1日でしたが
今回もケガなどをすることもなく、無事終了!
さて、お風呂で汗を流して帰りますか。
大阪から遠征してきたお友達と、温泉に移動です。(^^
この会場に来た時の定番になりつつある「まつかわ温泉」。
源泉掛け流しの露天風呂もあり、しかも大人400円とリーズナブル。(^^
ただ閉館時間が20時30分とちょっと早めなので、注意が必要です。
そしてココでの風呂上がりの1本は、これまた定番化しつつある「信州安曇野牛乳」。
とっても美味しいんですよ。(^_^)
晩ごはんは併設のお食事処で「ミニカツ丼」と「ミニざるそば」。
せっかく信州に来たのでお蕎麦を食べたいけど、お蕎麦だけじゃお腹が持たないし
じゃあ「カツ丼」と「ざるそば」にするか?とも思いましたが・・・
ココの「普通サイズ」は、ほぼ「大盛りサイズ」で出てくるので
ミニ2つの組み合わせでも、結構お腹がいっぱいになります。(^^;
温泉でお友達とのんびり過ごし、21時ごろ現地を出発。
途中、小仏トンネルあたりで渋滞している、という情報をキャッチし
ちょっと手前の双葉SAで長めのトイレ休憩。
休憩の間に渋滞は解消していて、順調に帰って来れました。
中央道~圏央連絡道~東名高速~保土ヶ谷BP~横浜横須賀道路と走り
1時ちょうどくらいには自宅に到着。
流星号は往復で約600kmを走り、長野大会弾丸参戦は無事終了です。(^^
いや~それにしても。
中央道の雨はすごいですね~(^▽^;)
ジオランダーH/Tのウェット性能の良さに感心した遠征でした。