• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年01月21日

カーテンレールの取り付けと、丸ノコの修理



さて、今日は。
昨日時間切れで取り付けが出来なかった、カーテンレールを取り付けます。
7代目ではお友達がハイエースにカーテンレールを付けた時に余ったという
アルミ製のカーテンレールを頂いて取り付けました
今回はホームセンターで1本698円の、やっすいヤツを買って来ました。(笑)



アパートで独り暮らしを始めたころ買ったような、樹脂製の安いカーテンレール。
PET材のような柔らかめの材料で作られているので
握ってぎゅ~っとチカラを入れれば曲げることが出来ます。
ぎゅ~っと曲げながら、内装の形状におおよそ合わせて止めていきます。



固定は7代目の時と同じように、ウェルナットを使います。
M3のウェルナットはNo2のドライバーの軸と同じくらいの径なので
天井パネルにプラスドライバーで優しくグリグリして穴を開け
ウェルナットを差し込んでおきます。



あとはM3の皿ネジで固定して終わりです。
ネジを閉め込んでいくとウェルナットのお尻に入っているナットが引っ張られ
ウェルナットの胴の部分が膨らんで、フランジ部分と膨らんだ部分で
天井パネルを挟み込むような形になり、固定されます。
ちょうど、ターンナットと似たような感じですね。
ウェルナットはゴム製のため、取り付け面の角度のズレをある程度吸収してくれ
天井パネルからの振動を吸収して防振の役目も果たしてくれるので便利です。(^^



7代目と同じように、左右のスライドドア開口部と
フロント席頭上、クーラーの吸気口の前側に取り付けました。



ちょーっと色味が安っぽさを醸し出していますが・・・
アルミ製を買うにはおやぢのお小遣いが足りないし、鉄製では曲げが難しいので
8代目はコレで良いことにします!(笑)



今日の作業はちょっと早めに終わったので
先日壊してしまった、コイツの修理をしておこうと思います。



6代目流星号、ステップワゴンスパーダに乗っていた頃に
やはりリアに簡易ベッドを作ったのですが
その時にジグソーとインパクトドリル、この丸ノコを買いました。
7代目では床張りから2段ベッド、オーバーヘッドコンソールの製作や
平べったいセンターコンソールの製作など大活躍でした。
どれもホームセンターで4000~5000円くらいでしたが
もう5年も使っているので元は取れたと思います。(笑)



しかし消耗して壊れたのではなく、自分の不注意で壊してしまったので
今回は修理して、まだまだ使います!

先日の床の組み戻しの際に高さ合わせのコマを作りました
雨が降り出しそうだったので焦ってコンパネを刻んでいた時に
板の下にケーブルがあることに気付かず・・・
そのまま板と一緒に、電線も切ってしまったのでした。(^_^;)



被覆を切り取らないように剥き、2本の線を互い違いになる長さでハンダ付け。
互い違いにしておくと万が一ハンダが外れてもショートしにくいですし
ビニールテープで巻く際も1ヵ所だけ太くならずに済みます。(^^



熱収縮チューブを被せて絶縁しておきます。



切り取らずに剥いた被覆を被せ、ビニールテープで巻いていきます。
こうすると引っ張った時に芯線に負担が掛かりにくくなり
繋いだ部分の保護にもなります。



通電して動作確認・・・OK!
これでまた、今後の工作で活躍してもらえそうです。(^_^)



大物はほぼ載せ替えが終わり、あとは細かいモノの取り付けが幾つか。
というコトで、降ろしたシートやセンターコンソールを
押し入れに収納して片付けておきました。
いやはや、部屋に持ち込むと急にその大きさが実感できるシート。
押し入れの天袋の半分以上を占領しています。(笑)



天袋の片付けをしていたら、懐かしいものが出てきました。
2009年、なゆたくん&おやぢチームが頂いた賞状です。
当時、割と大きな3つの運営団体(NPA、Hyperflite、JFA)が共同で開催し
普段各団体に出場している選手たちが集った大会でした。
愛知県の豊橋で開催され、風がとても強かったのを覚えています。
この時はまだ5代目流星号・アコードワゴンでしたが
大会遠征で初めて車中泊をし、それが今に繋がっています。(^_^)



片付けを終えてリビングに降りていくと・・・
また狭いトコに無理やり割り込んで、カノンさんが寝ています。
なんでこんなトコが良いんだろう・・・
ずいぶんと気持ち良さそうに寝てるじゃないか。(笑)



明日、明後日は関東でも大雪の予報ですね・・・
カイシャ、行きはダイジョブでも帰りの電車はどうなんだ?
チェーンもスタッドレスも持っていない我が家。
積もったら流星号はしばらく出動できません・・・(^_^;)
ブログ一覧 | DIY 車中泊仕様への道 | 日記
Posted at 2018/01/21 20:43:39

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

本日のキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

「ジュラシック・ワールド復活の大地 ...
トホホのおじさん

お盆納涼ツーリング👻
ボッチninja400さん

我が家の防犯上の弱点
別手蘭太郎さん

秋澄みてパレイドリアや雲の鳥
CSDJPさん

こんばんは、
138タワー観光さん

この記事へのコメント

2018年1月21日 20:52
そういう技と便利なアイテムがあるんですか\(^o^)/

パンダも何かに使えるかな?
勉強しておこうっと🎶
コメントへの返答
2018年1月22日 23:52
けいいちろうさん、ようこそ。(^_^)

最近はホームセンターでなんでも手に入るので便利になりましたね。ウェルナットはこんなヤツです。(^_^)

https://jp.misumi-ec.com/vona2/detail/221000765766/

きっと良い使い道が
あると思いますよー。(^^
2018年1月21日 22:10
微妙なカーブに合わせやすいのは
やっぱり金属よりは樹脂の方ですよね!
(^^;)
コメントへの返答
2018年1月22日 23:53
V-テッ君♂さん、いらっしゃい。(^_^)

アルミのほうがカッコイイんですが、コストダウンで樹脂製にしました!

が!

思いのほか加工性が良くて、安っぽい色味以外は良い感じです。(笑)

プロフィール

「流星号よりお送りしております。(^_^)」
何シテル?   01/04 14:41
どもども、simaumaと申します。 2018年1月5日、大安吉日。 ハイエース・スーパーGLオーナーとなりました。 どうぞヨロシクお願いします。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 4 5 6 7 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トヨタ(純正) サイドマッドガードプロテクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/24 10:58:57
FFヒーターのパラメータ変更(2kW_中華FFヒーター) 
カテゴリ:情報いろいろ
2025/02/04 04:04:14
 
FFヒーター コントローラーの管理モード 
カテゴリ:情報いろいろ
2025/02/03 14:55:20
 

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン 8代目流星号 (トヨタ ハイエースバン)
2017年12月25日に納車出来るとの連絡を頂いたのですが ワタシの都合で2018年1月 ...
その他 その他 その他 その他
2018年7月29日 購入。 約9年半、50Dで修行を積んできましたが、 以前から気に ...
トヨタ ハイエースバン 7代目流星号 (トヨタ ハイエースバン)
ハイエース Super-GL ロングバン・ワイドボディ・ミドルルーフ ホワイトパールクリ ...
その他 その他 その他 その他
2009年2月21日 購入。 ながらく初代キスデジで修行を積んでいるワケですが 下の娘 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation