「さあ、寝るか!」と言うとおやぢから寝しなのオヤツを貰うべく
ダッシュでハウスに駆け込み、同じような佇まいでこちらを見る2匹。
カノンさんは
「後ろ足がハウスの中だからアタイはハウスしてる!」
というマイルール運用ですが。(笑
話は全然違いますが。
久しぶりに市内のHOME'sで材料を買って来ましたよ。
SPF材の2X2(38mmⅹ38mm)を8本、切り刻んでもらいました。
今日6月15日で生後9ヶ月になったリオンくん。
アッという間にカノンさんより一回りデカくなって
流星号に積んでいるペットキャリーがメチャ狭そうです。
市販のペットキャリーは上下分割になっていて
外周に締結部分がぐるっと出ているので
カタログサイズよりも中は狭いんですよね・・・(^^;
市販品でそこそこ強度があり
スペース効率が良い直方体のケージは売られていないので
自分で作ることにしました。
以前、折り畳み式のものを作りましたが
今回は同じ工法で直方体のものを作ります。
まずは角材に金網を差し込む穴を開けます。
これがまた、まるで修行僧の精神修行のようで
ココロを無にしてひたすら穴を開けていきます。
前回は100円ショップの白いネットを使いましたが
今回は強度確保のため、ペット専用のサークルの金網を使います。
なゆさまやハヤテくんが使っていた
TOMCATの8面サークルを1面ずつにバラして切って使います。
金網は2mmと4mmの鉄製の棒で作られていて
100円ショップのモノとは比べ物にならないくらい硬いので
車載していて万が一のことがあっても耐えられると思います。
番線カッターで切り出し。
硬くて手にマメが出来るかと思いました・・・(^^;
切り出した金網を角材に開けた穴に差し込みながら
木工用ボンドと木ネジで組み立てます。
金網が硬いのでなかなか難儀でした。(笑
都合4枚、完成。(^_^)
とりあえず1個組み立てて、様子見。
まあまあ、良い感じに出来ました。(^^
寸法は外寸で幅=500、高さ=540、奥行=600。
今流星号に積んでいるペットキャリーの外寸とほぼ同じですが
直方体なので結構広くなったんじゃないかと思います。
後は天井に3mm、床に5.5mmの板を貼って完成かな?
扉はどうしようか・・・
市販のペットキャリーの扉だけ買って付けるか?
それともやっぱり作ってしまうか?
うーん、明日考えよう。(笑
ブログ一覧 |
DIY 車中泊仕様への道 | 日記
Posted at
2023/06/16 02:25:31