• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年08月31日

中型車は中型車(8t)に限る

先日、無事に免許の更新を終えたワケですが。
その翌日お友達から「実はプラチナ免許なんだよ」と教えて貰いました。
昭和生まれでクルマの免許を持っている人、というか
2007年6月以前に普通免許を取った人は優遇されている、と。

何が優遇されているのか?

恐らく同世代の方たちの免許証には
中型車は中型車(8t)に限る
という限定条件が付いていると思います。
この「8t」というのは車両総重量のコトだとは朧げに知ってはいましたが
これが現在では「かなりの優遇」なんだそうです。

ワタシが取ったころのクルマの免許は「普通免許」と「大型免許」しかなく
「普通免許」ではこんな条件のクルマに乗れました。



それが2007年にはこう変わったそうです。



車両総重量と最大積載量の部分が変わっていますね。
で、さらに2017年には・・・



乗車定員は変わらず10人以下のままですが
車両総重量は3.5トン未満、最大積載量は2トン未満になっています。



例えば我が家の流星号は元5人乗りのバン(ワイド・ミドルルーフ)で
車両総重量は3トンちょい、最大積載量は1トンなので問題なし。
乗車定員については10人乗りまでOKなので
ハイエースやキャラバンのワゴン登録車は今の普通免許で運転できます。
但し車両総重量が3トンくらいであったとしても
ハイエースコミューターやキャラバンマイクロバスは14人乗りのため
運転するには「限定無しの中型免許」が必要になります。

まあ、この辺りは「普通乗用車」に乗るだけなら不便はありませんが
ココで困るのが、運送業界に就職しよう(したい)と思っている人。
今の普通免許でトラックを運転しようと思うと
最大積載量が1.9トンまでのトラックにしか乗れないコトになります。
しかし世間では最大積載量は2トンや4トンが主流で
1トン、1.5トン、1.8トンは運送業界ではあまり使われていない気がします。



そこで免許制度の改定に合わせて2007年6月に中型が
2017年に準中型が新設されたんだそうです。

しかしワタシ世代の人の普通免許には
中型車は中型車(8t)に限る
という限定条件が付いています。

そうなんです。
準中型や中型を取らなくても
「車両総重量8トン(最大積載量4トン程度)」まで運転しても良い
という免許なんです、普通免許なのに。
さらに、免許の更新時にも「優遇」がありました。



それは免許更新の時の、視力検査の合格基準。

普通免許の場合は両目で0.7以上、片目でそれぞれ0.3以上が必要で
片目が0.3以下、または見えない場合はもう片方の目で
0.7以上の視力と150度以上の視野角があれば合格となります。

これが車両総重量8トンのクルマを運転することが出来る今の中型になると



まずは18歳ですぐに普通免許を取って1年後、19歳になってからでないと
受験資格そのものがありません。
また免許更新時には両目で0.8以上、片目でそれぞれ0.5以上が必要になります。
さらに・・・



三桿法(さんかんほう)で行われる深視力検査に合格しなければなりません。



三桿法(さんかんほう)の深視力検査はこんな感じの視力検査です。
ワタシはクルマの免許を二俣川で更新した時に
左目がほぼ見えないと申告したら別の部屋に連れていかれ
視野角と深視力の両方をやらされたことが2度ほどありましたが
時間が掛かって結構メンドクサい検査でした。(^^;

「なにが優遇されているのか」を纏めると。
車両総重量8トンのクルマを運転するためには
 「準中型、もしくは中型免許を所持していなければならない」
 「免許更新時は厳しい基準の視力検査を受けなければならない」
ハズなのに
 「今持っている免許でそのまま運転することが出来る」
 「免許更新時は緩い基準の視力検査で良い」
というコトになります。

普通免許に「中型車は中型車(8t)に限る」という条件が付いているコトで
緩い方の視力検査で免許の更新が出来て
特に何もしなくてもレンタカー屋さんで4トントラックを借りられる免許。

そう、世の親父たちは子供たちが独立して引っ越しする時などに
レンタカー屋さんで普通免許の子供たちでは決して借りることが出来ない
アルミの箱が付いたトラックを颯爽と借りることが出来るんです!
また、クルマで遊びに行って故障してしまい動けなくなった子供たちを
積載車を運転して颯爽と迎えに行くコトも出来るんです!

まあ4トン積めるトラックを運転する機会はそうそう無いかも知れませんが
こう考えると確かに優遇されてるような気がしますよね。(笑
そんなプラチナ免許が失効とならないように
今後も「安全第一」「無事故・無検挙」で遊びに行きたいと思います。(^^

16歳で原付を、18歳で中型自動二輪の免許を取って
バイト代を貯めて買ったCBR400Fが納車されたその日に
「オレの免許はナナハンだって乗れるんだ」
と言ってワタシより先に乗り回した親父を、ふと思い出したお話でした。(笑
ブログ一覧 | 知ってました? | 日記
Posted at 2024/09/01 04:11:37

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

美桜→ミオ→mioときたらTSUB ...
国立自動車総研さん

2024.10.19  日々徒然・ ...
takabow !さん

『自動車運転免許制度』どんどん変わ ...
かわようさん

相棒が変わりました。
ZERO WINGさん

ELFmio、まだ見たことないが
sc905gさん

納税
RiKuさん

この記事へのコメント

2024年9月1日 12:58
丁度先日、中型8t免許の
優位性を説明してた
YouTubeを見たところでした
当然自分のもコレで
結構便利だなぁ~と思ったのと同時に
やはり、自動的に大型自動二輪もOKな
父の免許が羨ましく思ったのも同じです!
(^_^;)

https://www.youtube.com/watch?v=e_b3USlVsJI
コメントへの返答
2024年9月1日 15:39
V-テッ君♂さん、いらっしゃい。(^_^)

そうです!ワタシも教えて貰ったのがこのYouTubeで、実は自分の免許が普通免許から3ランクアップの中型免許(8t限定)に勝手にグレードアップされてたコトを知りました。(^^;

「”中型車は中型車(8t)に限る”がまさかの進次郎構文だった」というのが面白くて紹介したくなりました。(笑

ちょこみさん、カワイイですよね!(#^_^#)
2024年9月1日 15:22
春には娘が大学で家を出る予定なので、トラック借りるつもりでした😊優遇だとは聞いていましたが、自分にメリット感なかったので、ようやくこの引っ越しで役に立つんですね☆

楽しみだ〜
4tまで乗れるのね〜🎵
(そんなでかいの借りなくても足りるのかな??)
コメントへの返答
2024年9月1日 16:02
けいいちろうさん、ようこそ。(^_^)

おお!早速カッコいいお父さんの出番ですね!(^^

20代のころ4トンロングのトラックに初心者マークを貼って客先まで納品に行ったのが、ワタシの大排気量ディーゼル車との初めての出会いでした。(笑

雨対策や荷物の汚れ防止に”中型車8t限定”を活かしてアルミの箱付きが良いと思います!

例えば最大積載量2トンのトラックでもアルミの箱が付くと車重が3.5トンを超える場合があるので、今の普通免許では乗れない場合があるんですよ。(^^

プロフィール

「流星号よりお送りしております。(^_^)」
何シテル?   01/04 14:41
どもども、simaumaと申します。 2018年1月5日、大安吉日。 ハイエース・スーパーGLオーナーとなりました。 どうぞヨロシクお願いします。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

   1234 5
67 8910 1112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

トヨタ(純正) サイドマッドガードプロテクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/24 10:58:57
FFヒーターのパラメータ変更(2kW_中華FFヒーター) 
カテゴリ:情報いろいろ
2025/02/04 04:04:14
 
FFヒーター コントローラーの管理モード 
カテゴリ:情報いろいろ
2025/02/03 14:55:20
 

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン 8代目流星号 (トヨタ ハイエースバン)
2017年12月25日に納車出来るとの連絡を頂いたのですが ワタシの都合で2018年1月 ...
その他 その他 その他 その他
2018年7月29日 購入。 約9年半、50Dで修行を積んできましたが、 以前から気に ...
トヨタ ハイエースバン 7代目流星号 (トヨタ ハイエースバン)
ハイエース Super-GL ロングバン・ワイドボディ・ミドルルーフ ホワイトパールクリ ...
その他 その他 その他 その他
2009年2月21日 購入。 ながらく初代キスデジで修行を積んでいるワケですが 下の娘 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation