先週の土曜日から突貫工事で床を増床し
FFヒーターを取り付け、なんとか運用出来るレベルにしたワケですが。
今週末は富士山の麓、富士ミルクランドに遠征しますよ。
先日の千葉県白井市での大会で
深夜に璃音くんが震えていた、と奥さんから聞き
まだまだチビスケな碧音も居るというコトで
恐らく白井市よりも寒いであろう富士ミルクランド遠征には
なんとしても間に合わせたかったんです。(^^;
エア噛みによると思われる連続運転時のエラー停止も
なんとか改善出来たようなので
仮運用ではあるものの、いよいよ実戦投入です。
いつものようにR134を進み、途中で流星号を満タンにして
秦野中井ICから東名高速に乗り、駒門スマートICから下道を行くつもりでしたが
碧音がまだ少しクルマ酔いするので、そのまま高速で行くことにしました。
新富士ICからR139~r71で日付が変わった1時チョイ前には無事到着。
早速FFヒーターのスイッチを入れて寝る支度です。
まだ塩梅が判らないので設定温度は20度にしておきましたが
30分もしないウチに車内温度は23度になりました。
今回取り付けたFFヒーターは設定温度を越えても自動停止はせず
最弱運転を続ける仕様でどんどん暑くなっていくと思われるため
今夜はお試しで運転席と助手席の窓を2cmくらい開け
設定温度は16度にしておきました。
外気温は2度、明日の朝の車内温度はどうなってるかな?
明けて土曜日。
朝の気温はマイナス1度まで下がっていましたが
FFヒーターはエラーなどの不具合も特になく順調に動き
車内温度は23度を維持していました。
念のため寝袋を掛布団代わりにして寝ましたがちょっと暑く感じるくらいで
2段ベッドで天井に近いところに寝ているワタシはのぼせ気味でした。(^^;
FFヒーターは車内の空気を循環させながら暖めているので乾いてしまい
喉がカラカラになっています。
まずはペットボトルのお茶をグビグビと飲み干し、3匹にも水分を取らせました。
いやー、しかし。
外は0度でも寝てて全然寒くない!
FFヒーターはこの先、手放せない装備になりそうです。(^^;
そんな気温の中ですが、今日はちょっと風が強め。
体感温度はさらに低く感じますね・・・
開会式も終わり、みなさん投げ練をして体を温めます。
雄大な富士山に見守られながら、いよいよゲーム開始です。
我が家の出番は璃音くんから。
今日も湊音さんは激オコです。(^^;
いつも全力ダッシュの璃音くん。
ハアハアマンの璃音くんには寒いくらいがちょうど良い?
ロケットジャンプもバッチリ決まりました。
空中での姿勢、着地への体勢作りも上手くなってきましたね。(^^
そこで飛んで届くのか?という距離でジャンプを始める璃音くん。
びよーん!と4~5mは先の方へ飛んでるんじゃないかな?
少しずつですが、上達してるようです。(^^
そのころ碧音は。
サークルの中で地面を掘って脱走を企て
こっぴどく叱られて服に八つ当たりをしております。(笑
今日のお昼は会場に出店があったキッチンカーのカレーにしますよ。(^^
なかなか人気のお店と聞いて
2つあったメニューの両方を味わいたかったワタシは当然2種盛りで!
どちらも美味しゅうございました。(^_^)
さて、激オコな湊音さんの出番。
碧音が来てから少しずつ、自分の立ち位置の認識が出てきたかな?
受け渡しで気合が入り過ぎないよう、スロワーが受け取る姿勢で調整します。
なかなか良い感じですよ。(^^
キャッチ力は安定の湊音さん、見てて心配になるコトはありません。
今日もケガ無く、ゲームを終えました。
競技の合間、碧音はママと再会。
「あんた、どこ行ってたの!」と久々の再開を喜んでいるようでした。
碧音のママもディスクドッグで
今後もこうして会場でご一緒するコトも多々ありそうで
姉弟だけでなく、こうしてママにも会えるのは嬉しい限りです。(^^
大会の結果は、と言いますと。
まずは今日は決勝枠6のレディースクラスの璃音くんですが
強めの向かい風となった1Rめ、5投中1ミスの4投のキャッチ、18Pで同率3位で折り返し
若干の追い風となる2Rめは5投中2ミスの3キャッチ13Pを獲得。
トータル31Pで5位で予選を通過!
決勝では5投走るスタミナが残っておらず4投でしたが全投キャッチの20Pで
グランドトータル51Pで15チーム中4位タイ獲得となりました。
同じくレディースクラスの湊音さんは
1Rめに5投中3ミスの10Pと出遅れましたが
2Rめは5投中1ミスの4投キャッチ、20Pを獲得。
トータル30Pで予選を6位で通過しました。
決勝では5投中1ミスの21Pを獲得し
グランドトータル51Pで璃音くんとタイの4位獲得となりました。
今日は風が強く荒れた展開となり、各チームともポイントが伸びず
そんななか、湊音さんと璃音くんがタイで4位を獲得出来て良かったです。
閉会式が終わって富士山を見上げると、左肩から満月のお月さまが。
お日さまが沈むと気温は一気に下がって来ました。
今日はお友達に誘われて先に晩ごはんに行き
その後、富士山の天然水の温泉へ。
3匹を待たせてる間は寒くないよう、FFヒーターを点けておきました。
泊地に戻って、寝る支度。
外は1度まで気温が下がって来ました。
FFヒーターを点けた車内はポカポカで上着要らずで
もう寝袋が無くても毛布があれば充分寝られるような気がします。(^^
点火して設定温度になるまでは40Wくらい電気を使っていますが
設定温度に達すると燃料ポンプの動作とファンの回転数が遅くなり
消費電流はグッと下がって天井照明(LED6灯)を含めても1.8A、約24W程度。
105Aのサブバッテリーはこの状態で2日と9時間使える、と表示しています。
実際には冷蔵庫も使っているので
コンプレサーが動いてる間は60Wくらいの消費になりますが
それでも我が家の使い方では十分なバッテリー容量なんじゃないかと思います。
設定温度は16度くらいで運転席/助手席の窓を2cmくらい開けていますが
1時間も点けていると23度くらいまで車内温度は上がって来ます。
ただ湿度は30%と空気が乾き気味になってしまうので
温泉に浸かって濡らしたタオルを干しておくと、丁度良い感じになりそうです。
スライドドアの小窓も少し開け、外気を取り込んで車内の温度調整。
車内は湊音さんがウトウトするくらい、快適温度を保っています。(^^
外はそろそろマイナス気温になっているころですが
突貫工事のお陰で今夜も快適に寝られそうです。(^_^)
最後の写真ですが・・・
我が家だけ「ポツンと一軒家」のような写真になっていますが
Galaxyの消しゴムマジックで編集したものなんです。(笑
実は周りにはお仲間も車泊しているので安心です。(^^