このところのFFヒーター改修部品を購入する際に
送料無料ラインへの端数合わせに
チョイチョイ細かいもので散財しておりまして。(笑
今日は先代・7代目流星号のころから目を付けていた小物たちを
取り付けたいと思います。
まずはコレ、ストライカーカバーです。
トヨタのマークが入っていますが・・・パチもんですよね。(笑
取り付けは裏面に貼り付け済みの両面テープで貼り付けるだけ。
4個入で1280円でしたが
ハイエースはリアゲートを除いてヒンジドアは2枚なので
余った2枚は予備として保管ですかね。(^^;
続いては、コレ。
ドア遮音ショックアブソーバーというモノらしいです。
ウレタンの様な樹脂製でドア側のストライカーが入る部分の形状になっていて
ドアを閉めると嵌りあってガタツキを抑える効果があるんだとか。
とあるYoutuberさんがレビューしていて
なんとなく剛性感が上がったような?というお話をされていて
いやいや、樹脂製で車体剛性は上がらんだろー!と突っ込みを入れつつ
680円でガタツキ防止になるなら、と思って購入してみました。
ドアの位置をキッチリと矯正するところまでは行かないまでも
樹脂部品が挟まるコトで確かにガタツキは無くなっていると思います。
ただ、樹脂製なので使っているウチに削れていくと思いますが。
ワタシの場合はバーン!と勢い良くドアを閉める奥さん対策として
まさに「ダンパー」の役目に期待して購入したワケですが
その役目はシッカリと果たしてくれていて
ドアを閉める際の音が「バーン!」から「ドム!」に変わりました。(^^
取り付けはストライカーにムニュっと押し込むだけのカンタン作業。
4個入で2個しか使わないので、余りは摩耗した時の交換用ですかね。
続いては、コチラ。
コレはハイエース乗りさんの間でも定番のアイテムで
トヨタ純正部品の流用です。
ハイエースのフロントドアは開けてもカーテシが点くワケでもなく
スライドドアは後方に丸いリフレクトシールが貼られているのに
フロントドアにはシールすらないという、コストダウンっぷり。
夜間フロントドアの開閉時に少しでも安全になれば、と言うコトで
4個入600円というお値段にも吊られて今回購入しました。
取り付けは至ってカンタン。
フロントドアにあるサービスホールのフタを外して交換するだけです。
外したフタとリフレクター。
リフレクターの方が少し小さく見えますが・・・
ホントに付くのか?(^^;
プニュっと押し込んで、取付完了。(^^
ドアを開けた時の良いワンポイントになりました。
最後は、ココ。
コストダウンのためカバーなどは無く
固定ボルトの頭が丸見えな、ドアストッパー。
ヒンジドアは2枚しかないんだし
ココのカバーくらい付けて欲しいですよね。(^^;
というコトで、4個入1280円のカバーを購入。
純正部品の流用も出来るようなんですが、部品番号が判らなかったので
車外品のものを購入しました。
取り付けはパチンと嵌めて、終了。
ほーら、コレで高級ミニバンの仲間入りですよ。(笑
どれもこれも、走行中は目に入らず
例え買い物などで停まっても、きっと気付かれないモノばかり。
良いんです!自己満足で!(笑
ブログ一覧 |
散財 | 日記
Posted at
2025/02/12 18:20:42