• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年08月03日

初めての工作!

本当は「LED化への道(2)ブレーキランプをLEDバルブに交換♪」をお送りする予定が
なんと初期不良で1個不点灯というトラブルで断念・・・(^▽^;)



市販のダブル球なんですが、調べた所1個のスモール側が点灯しません。
仕方がないので作業を中断して、購入先にメールを入れました。
うーん、前途多難です・・・(笑)

そのままでは悔しいので、いろいろと情報収集・・・いや~暑かった~(;^_^A アセアセ
カーテシとナンバー灯のソケットの極性を調べ、ついでにラゲッジの照明もバラしてみました。



なんと裏側にダイオード(?)がハンダ付けされているんですね。
電球が付いているので極性は関係ないと思うんですが・・・何でだろ。
良く判らないまま元通りに組み付けました。(笑)



ここもそのうち何とかしたいな~(^_^)ニコニコ
取りあえずカーテシとナンバー灯の情報をメモに取り、制作に必要な緻密な図面を作成!
            ・
 
            ・
 
            ・
 
            ・
 
            ・
 
            ・
 
            ・
 

チョー緻密な図面。

良いんです!本人が判れば!!(笑)
こんなんでも極性と、基板の入るスペースが判るように記入してあります。(^▽^;)
で、極性を調べる為に引っ張り出したのはこれ。


え~?オイラ?まだ働けるかな~σ(^_^;)アセアセ

私が中学生の時に、授業で作った(キットを組み立てた)HIOKI製のテスタ。
物置から引っ張り出しスイッチをひねってみたら、まだちゃんと動きました。(笑)
指し示す値は怪しいですが、プラスマイナスや抵抗や導通があるかなどは
一応ちゃんと表示してくれています。(笑)



夜になって、さあ工作開始です!



まずはIf30mA、3000-5000mcdのLEDを5個、小さなサブ基板に並べました。




2個と3個の2群に分けてグループ化、それぞれにリード線を取り付け。




T10ソケットの電極部をスズメッキ線で作ってベース基板に取り付けます。




で、いきなり完成。(笑)
メイン基板側に整流ダイオードとCRD(153)を並べて配線し
サブ基板に少し角度を付けて、オフセットして取り付けました。
最終的にはホットボンドで固めますが、各パーツはスズメッキ線で縛り付けてあります。



基板の表側。
CRDは15mA用の153を2個、並列に繋いだものを2回路としました。



裏はこんな感じ。
T10ソケットは電極のスズメッキ線を基板にハンダ付けして固定し、ホットボンドで固めました。
プラス側はマジックで赤く塗っておきました。



角度とオフセットの関係で、左右対称です。(^_^)ニコニコ
1個目は配線方法や固定方法を考えながらで時間が掛かりましたが
2個目は割と早く出来上がりました。
それでも初めての工作だったので、点灯試験はドキドキです。(笑)



後から見て右側の点灯試験。
LEDが水平になるようにした場合の光り具合はこんな感じです。
結構明るくて驚きました。



車体のソケットに装着した時の角度での点灯。
LEDを配置したサブ基板に角度を付けているので若干内側まで照らしてるかな?
実際に取り付けてみるのが楽しみです。(^_^)ニコニコ


点灯試験で焦げ臭くなったらどうしよう・・・と少々心配でしたが
なんとか無事点灯しました。ε~( ̄、 ̄;)ゞフー

涼しい部屋で出来る工作、今後も嵌りそうです。(笑)
ブログ一覧 | DIY LED化への道 | 日記
Posted at 2008/08/03 11:44:46

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

0805 🌅💩🍱🍱🥛◎ ...
どどまいやさん

少し雨
chishiruさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

【お散歩】コクワガタ捕ったぞぉーー ...
narukipapaさん

便利すぎるのも考えものだな。
ターボ2018さん

茨城 大雨 洪水 雷 濃霧 注意報
morrisgreen55さん

この記事へのコメント

2008年8月3日 12:25
ありゃ? simaumaさん初めてですっけ? 知らなかった。

ラゲッジの照明にダイオードが入っているのは、テールゲート開放信号の電流が逆流しないようにするためですよ。

綿密な図面ですな。 けいいちろうさんも似たような事を・・・
そう、自分が確実に理解出来れば良いのです。
時々自分で書いた絵が理解出来なくなるつぼさんです。(~_~;)

ナンバー灯、綺麗に光るといいですね。
コメントへの返答
2008年8月3日 13:47
つぼ.さん、こんにちわ!

実は今回が初めてのLEDでの自作だったんです。なのでリフレクタに取りかかる前の練習にと言うことで・・・(笑)

結構緻密だと思うんですよ。(笑)
一応、コレで基板のサイズも決められるように、紙の角部に採寸してあるんですよ。現物合わせですが・・・(;^_^A アセアセ

まだ外は溶けそうなので、もうチョット涼しくなったら取り付けて見ようと思います。(^_^)ニコニコ
2008年8月3日 18:37
↑の>ラゲッジの照明にダイオードが入っているのは、テールゲート開放信号の電流が逆流しないようにするためですよ。

奥が深い・・・



夏の弄りは物凄い汗かくので水分補給必須ですよ
リフレクターいくまでにいろんな勉強が出来ますね
私もみんなのブログを見て知識だけでも入れていこうと思います。
コメントへの返答
2008年8月3日 22:16
農業さん、こんばんわ!

そうなんです。たかがLEDと思っていたんですが、奥が深いので勉強することがいっぱい・・・σ(^_^;)

ご心配頂きありがとうございます。<(_ _)>
出来るだけ日が傾いて気温が下がってから、と思っていますが、夢中になってると危ないですよね。最近はフタ付きの保冷カップにアイスコーヒーを作って、外で荷見ながらゴソゴソやっております。(笑)
2008年8月3日 21:36
素晴らしく緻密な図(爆)
いや~、とうとうsimaumaさんもやりはじめちゃったんですね。
どうにかLEDに関する知識を身に付け、老眼鏡を買う勇気さえあれば自作できるんでしょうけど、私にはいずれもハードル高いっす。って言うか、後者は受け入れ難いっす。
今日はビッグスクーターの後部をアッセンブリー交換でLEDのものにしました。超派手(汗)
コメントへの返答
2008年8月3日 22:21
Shinさん、ようこそ!

我ながら素晴らしい図面です!(ばく
とうとう始まっちゃいました・・・σ(^_^;)アセアセ...

制作は手元を明るめにして作業すると大丈夫なんじゃないでしょうか。部屋の中で鈍く光るLEDの足やハンダはちょっと見にくいですよね。
私も手元灯を使いますが、目の疲れが格段に違いますよ!ブイ V(=^‥^=)v ブイ

ビックスクーター、コチラでもLEDテールが結構走っていますが、自己防衛が基本の2輪では有効ですね。夜間は特に指向性の強い光りは視認性が良いですし。(^_^)ニコニコ
2008年8月4日 1:05
こんばんは!

基盤を斜めに向けているところに、狙いのよさを感じます!中央部の明るさ確保が私にとってもかなり重要でしたから。

チョー緻密な図面、私も書きますよ~。先週も純正フットランプ回路図をもとに色々と…。それに中学生の時に作ったテスター、私も持ってます!sanwaですけど。でも使っているのは今風の電子式です。

さて、その出来上がりを今から覗かせてもらいます♪
コメントへの返答
2008年8月4日 23:44
ダブルさん、こんばんわ!

みなさんの苦労されている部分の改良を・・・なんて思いながら考えてみましたが、実は他に、車体側の形状でどうしても陰になるコトが判りました。
次期バージョンではそれも対策します!(予定)

普段は思いつきで工作するんですが、今回は一応メモを取ってみました。(笑)
ダブルさんはフットランプの改良なんですね!楽しみ楽しみ。( ̄m ̄* )ムフッ♪

なんか古いテスタなんですが、動いているので捨てられなくて。精密な測定をするわけでも無いし、まあなんとか使えてるようなのでコレで行きます。(笑)
他にもデジタル表示のsanwaのがあるんですけどね~σ(^_^;)アセアセ...
2008年8月4日 6:28
私は片側3個ですので,5個実装ならばおそらく中央部まで白くかっこよく照らしてくれるものと期待しています(*^_^*)
仕上げ方がとてもきれいですね。これだけのスキルならテールも間違いなくいけますよ!!
コメントへの返答
2008年8月4日 23:46
けいいちろうさん、いらっしゃい!

みなさん、ナンバー灯は3個くらいなんでしょうか・・・LEDって小さくて暗そうなイメージがあったので、良く考えずに5個付けてみました。(笑)

ダメです!まだ修行の身の私ですから、テールなんて・・・(笑)

プロフィール

「流星号よりお送りしております。(^_^)」
何シテル?   01/04 14:41
どもども、simaumaと申します。 2018年1月5日、大安吉日。 ハイエース・スーパーGLオーナーとなりました。 どうぞヨロシクお願いします。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トヨタ(純正) サイドマッドガードプロテクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/24 10:58:57
FFヒーターのパラメータ変更(2kW_中華FFヒーター) 
カテゴリ:情報いろいろ
2025/02/04 04:04:14
 
FFヒーター コントローラーの管理モード 
カテゴリ:情報いろいろ
2025/02/03 14:55:20
 

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン 8代目流星号 (トヨタ ハイエースバン)
2017年12月25日に納車出来るとの連絡を頂いたのですが ワタシの都合で2018年1月 ...
その他 その他 その他 その他
2018年7月29日 購入。 約9年半、50Dで修行を積んできましたが、 以前から気に ...
トヨタ ハイエースバン 7代目流星号 (トヨタ ハイエースバン)
ハイエース Super-GL ロングバン・ワイドボディ・ミドルルーフ ホワイトパールクリ ...
その他 その他 その他 その他
2009年2月21日 購入。 ながらく初代キスデジで修行を積んでいるワケですが 下の娘 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation