いやー、焦りました。
今日は9時ごろから洗車をがんばろうと思っていたんですが
目覚まし時計の電池が切れて、8時50分で止まってました・・・(^^;
で、結局起きたのは10時ごろでしたが洗車をがんばりますよ。
と、その前に。
先日受け取って来たウォッシャーノズルを取り付けちゃいますか。
一応、トヨタ純正部品のラベルが貼ってありますが
下にも何やら貼られていたので、トヨタのラベルを剥がしてみたら
「DAIHATSU GENUINE PARTS」のラベルが。
まあね、完全子会社だしね。(笑)
どうやらタント用の部品のようです。
ラベルの「FR」という表記からすると「フロント右用」ってことかな?
「FL」があるのかは判りませんが・・・
あるなら助手席側は「FL」のほうが良いのかな?
流星号はフロントガラスが広いので
左右ともに「右用」でも、全然問題なさそうですけど。
というコトで、早速交換します。
諸先輩方の情報によるとラジペンは必須のようです。
あとは細いマイナスドライバーですかね。
マイナスドライバーは樹脂部品への傷付き防止に
先端部にビニールテープを巻いておきました。
いやー、今日はちょっと寒いですね。
樹脂部品やゴムホースが相手なので、暖かい時間の方が良かったかも?
まずは標準装着のノズルの取り外し。
マイナスドライバーをノズルとベースの間に差し込んで手前側を浮かし
あとは手で持って「えいっ!」と引っこ抜きました。
諸先輩のみなさんがおっしゃる通り
ウォッシャー液が送られてくるホースが短く、引き出せる量はほんの少し。
短いホースを指で押さえながらの交換作業はかなり難しそうです。
なのでゴムホースをラジペンでシッカリ掴んで
グリグリしながら標準ノズルを取り外して
そのまま同じようにグリグリしながら
拡散ノズルの根元まで、シッカリとホースを差し込んで取り付け。
(手が離せなかったので写真がありません:笑)
ココでホースを放してしまうとベース部の中にホースが落ちてしまい
そのままでは拾い上げることが出来なくなってしまいます。
そうなると
左右のワイパーをアームごと外して、カバーを外して・・・という
チョーメンドクサいコトになるので注意が必要です。(^^;
あとはノズルを上からパチン!というまで押し込んで
運転席側の交換作業は終了!
左側がハイエース標準、右が今回取り付けた拡散噴射ノズル。
サイズが一回り小さく、ホース接続口の向きが違いますね。
車体側から引っ張り出せるホースはスゴく短いですが
ノズルを取り付け位置に固定すれば内部では少し余裕がありそうなので
使用上は特に問題はなさそうです。
標準品の噴射口。
一段落とし込まれたところに噴射口があるので
水などが溜まりやすく、砂やゴミが詰まりやすい気がします・・・
写真でも汚れで色が変わってますよね。
噴射口が詰まってしまうと3本噴射になったり
あらぬ方向にウォッシャー液が飛ぶようになってしまい
その都度、安全ピンの先などで詰まりを取って直していたので
こうしてみると噴射口の形状が結構ガビガビになってます。(笑)
こちらが標準品の噴射(助手席側)。
何度か詰まりや噴射角度を直してて
「まあなんとか許容範囲」という感じにはなっていますが
真ん中の2本が多め、両サイドの2本が少なめな噴射量で
あまり効率的には見えません。
真ん中2本の片方が詰まった時は両サイドの2本の噴射量が増えてしまい
信号待ちで隣に並んだクルマにまで飛んでたコトもありました。(笑)
こちらが拡散ノズル交換後。
運転席に座った時にちょうど目線の高さで
霧状のウォッシャー液が良い感じに、広い範囲に満遍なく噴射されています。
流星号の広いフロントガラスには標準品よりも圧倒的に効率が良さそうで
噴射量も「全体的に適量」と言う感じになりました。(^^
標準品よりも一回り小さいのでベース部とノズルに小さな段差が出来ましたが
個人的には良いアクセントになったような気がします。(^_^)
取り外した標準品のノズル。
写真左の運転席側に付いていたものには「C」が
写真右の助手席側に付いていたものには「D」の印刷がありました。
外観はどちらも同じに見えますが・・・
噴射角度など、何か違いがあるのかも知れませんね。
それにしても。
高級車や最近のクルマに良く採用されている拡散ウォッシャーノズルですが
タントにはもう採用されてるというのに
未だにハイエースにはSuper-GLにすら採用されてないってどういうコト!?
プリウスと並んでトヨタの屋台骨を支えているハズのハイエース・・・
いくらなんでもコストダウンし過ぎでしょ。(--;
ノズル交換とお試し噴射が終わったので、洗車!
今日は朝から寒くて、あまり気温が上がらないまま
時間だけが進んで行きましたね。
水が冷たい季節になったのを実感しました。(笑)
エンブレム取り付け後の初洗車。
さすがトヨタ純正品質、貼付け強度には全く問題ありません。
夕方になって、近所にお買い物。
ホイールキャップが少し暗めな色になって良い感じ?
奥さんが買い物をしている間はタバコを咥えてニヤニヤしながら
キレイになった流星号を眺めていたのは言うまでもありません。(^^;
来週火曜日には雨予報が出ている中での強硬洗車。
ええ、後悔はありませんとも。(笑)
Posted at 2021/11/27 20:20:30 | |
トラックバック(0) |
洗車 | 日記