• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

simaumaのブログ一覧

2022年12月30日 イイね!

洗車納め

昨日は玄関周りを重点的に掃除したワケですが。
今日はかなり久しぶりの洗車をがんばりますよ。

流星号の洗車には大体3~4時間は掛かってしまうんですが
奥さんが午後からシゴトに行くというので送っていくと
時間的にはかなり中途半端な感じ・・・

今日は巻き巻きでがんばるしかありません。(^^;



というワケで
写真を撮るヒマも惜しんで洗車完了!(笑

14時チョイ過ぎからスタートして
終わったのは辺りが暗くなり始めた16時50分。
今回は3時間弱で終わった感じ?

特に端折ったつもりはないんですが・・・
「やれば出来る!」ってコトなのか?(笑



この1年、良く走ってくれた8代目流星号。
今年は大会遠征の他にカノンさんの妊活やリオンくんのお迎えなどで
例年よりも多く走った気はしますが
それでも飽きるコトなく、運転が楽しいトラックの仲間。
うーん不思議です。(笑



納車後満5年まであと7日というところで総走行距離は97700km。
おかげさまで無事故・無検挙で2022年を終えられそうです。(^^

2月の6ヶ月点検ではシッカリ整備してもらおうと思います。
Posted at 2022/12/30 18:37:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 洗車 | 日記
2022年09月04日 イイね!

今日こそ洗車

昨日は油断してて洗車が出来なかったので
昨夜寝る時から「明日は洗車、明日は洗車・・・」と呪文を唱え
今朝はしっかり(と言っても9時ごろ?)起きて準備万端。

奥さんがお昼からシゴトだというので
中途半端にならないよう、奥さんを送って行ってから洗車開始!



13時ごろから始めた洗車が終わったのは17時ちょうど。(^^;
いつものようにワックスインシャンプーで洗うだけで
何かコーティングとかするワケではないんですが
広大な屋根が最大の敵で、毎回必ず3時間以上は掛かります。(笑

途中、暑くて倒れるかと思いました・・・
8月よりも日差しは一段弱くなった感じで気温も30度くらいでしたが
台風の影響なのか、チョー蒸し暑かったです。



フロントのフタボンネットも開けて、拭き掃除。
ドア周りのパッキンを少しめくって泥汚れを拭き取ったり
リアゲート開口部の周囲の窪みなんかの汚れを取ったりしていると
さらに時間が掛かって、結局4時間とかになります。(^^;



次の週末には関東でも台風の影響で雨予報になっていますが
月に1回はワックスインシャンプーで洗いたいですね。
ワタシには「汚れを溜めない」コトが重要なので
例え明日が雨予報だったとしても洗いますけどね。(笑

久しぶりでピカピカになって嬉しいです。(^_^)
Posted at 2022/09/04 18:52:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 洗車 | 日記
2022年06月18日 イイね!

かなーり久しぶりの洗車!

※時間がなく、ここ数か月アップ出来ていない我がブログ。
 記録としてアップしておきたいと思います。(^^;

 

都合、4泊5日の家出の旅。(笑
知多半島や伊豆半島の山道走行のお陰で
流星号のフロントマスクには虫がビッシリ・・・(^^;

というワケで・・・今日は洗車をがんばりました!
今夜から明日の朝にかけては雨予報ですけど。(笑

 

都合5時間・・・キレイになりました♪
うむ、余は満足ぢゃ!
これから明日朝まで「強い雨」って予報だけどね!(笑



エセキャンピングカーの証、「最大積載量1000kg」もピカピカ。(^^



ピカピカになると奥さんがぶつけてきたリアバンパーの
ビミョーな歪みが気になりますよね。(笑
Posted at 2022/06/29 20:28:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 洗車 | 日記
2021年12月30日 イイね!

スケジュール変更

いよいよ今年も残すところ、あと1日。
今日は洗車して、玄関回りの掃除をして
お正月飾りを付ければ新年への準備は終わりかな?



なんだかんだと足手にしてもらえず、暇そうなヤツが一匹。(^^;
見かねた奥さんがカノンさんの走り納めに出かけることに・・・

スケジュール、大幅変更決定。( ̄▽ ̄;

仕方ない、換気扇とレンジフードの掃除をするかー。(^_^;)



換気扇とレンジフードの掃除が終わったころに流星号が帰還。
2時間押しだけど洗車を始めましょうかね。
こりゃあ、終わるころには真っ暗だなーきっと。



前回の洗車からはあまり汚れてない感じ?
南関東では空っ風の寒い日が続いてて
先日の寒川での雪でまだら模様にはなってましたが。



細かいところのふき掃除が終わったころには予想通り真っ暗でした。(笑)
クルマ用と思って流星号に用意したお飾りはちょっとデカくて
いつものようにルームミラーにぶら下げると視界がチョー悪くなるので
今回はダッシュボードのココに置くことにしました。

どうやらクルマ用ではなかったようすが・・・
買いなおすのも何なので、今年はコレで行きます。(^^;



例年通り、獅子舞くんたちも出動。
流星号のお正月の準備はこれで無事終了!



急いで玄関回りも掃除して、お正月のお飾りを。
今日はここ数日の中では割と暖かで
真っ暗にはなりましたが、寒さはあまり感じませんでした。



玄関にも例年通りのお飾りを。
年々お正月気分が盛り上がらない気がしますが
リビングに鏡餅も飾って、やっとお正月っぽくなってきたかな?(^^;



換気扇にレンジフード、流星号に玄関回り・・・
午後からはずっと何かを洗ってた気がしますが。(笑)

1日がんばったので、今晩はこれを。(^_^)

明日は2021年も大晦日。
今年も何とか無事に、我が家もお正月を迎えられそうです。
Posted at 2021/12/31 15:06:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 洗車 | 日記
2021年11月27日 イイね!

高級車っぽいウォッシャーノズルの取り付けと洗車

いやー、焦りました。
今日は9時ごろから洗車をがんばろうと思っていたんですが
目覚まし時計の電池が切れて、8時50分で止まってました・・・(^^;



で、結局起きたのは10時ごろでしたが洗車をがんばりますよ。

と、その前に。
先日受け取って来たウォッシャーノズルを取り付けちゃいますか。



一応、トヨタ純正部品のラベルが貼ってありますが
下にも何やら貼られていたので、トヨタのラベルを剥がしてみたら
「DAIHATSU GENUINE PARTS」のラベルが。

まあね、完全子会社だしね。(笑)
どうやらタント用の部品のようです。

 

ラベルの「FR」という表記からすると「フロント右用」ってことかな?
「FL」があるのかは判りませんが・・・
あるなら助手席側は「FL」のほうが良いのかな?

流星号はフロントガラスが広いので
左右ともに「右用」でも、全然問題なさそうですけど。



というコトで、早速交換します。
諸先輩方の情報によるとラジペンは必須のようです。
あとは細いマイナスドライバーですかね。

マイナスドライバーは樹脂部品への傷付き防止に
先端部にビニールテープを巻いておきました。

いやー、今日はちょっと寒いですね。
樹脂部品やゴムホースが相手なので、暖かい時間の方が良かったかも?



まずは標準装着のノズルの取り外し。
マイナスドライバーをノズルとベースの間に差し込んで手前側を浮かし
あとは手で持って「えいっ!」と引っこ抜きました。

諸先輩のみなさんがおっしゃる通り
ウォッシャー液が送られてくるホースが短く、引き出せる量はほんの少し。
短いホースを指で押さえながらの交換作業はかなり難しそうです。



なのでゴムホースをラジペンでシッカリ掴んで
グリグリしながら標準ノズルを取り外して
そのまま同じようにグリグリしながら
拡散ノズルの根元まで、シッカリとホースを差し込んで取り付け。
(手が離せなかったので写真がありません:笑)

ココでホースを放してしまうとベース部の中にホースが落ちてしまい
そのままでは拾い上げることが出来なくなってしまいます。

そうなると
左右のワイパーをアームごと外して、カバーを外して・・・という
チョーメンドクサいコトになるので注意が必要です。(^^;



あとはノズルを上からパチン!というまで押し込んで
運転席側の交換作業は終了!



左側がハイエース標準、右が今回取り付けた拡散噴射ノズル。
サイズが一回り小さく、ホース接続口の向きが違いますね。
車体側から引っ張り出せるホースはスゴく短いですが
ノズルを取り付け位置に固定すれば内部では少し余裕がありそうなので
使用上は特に問題はなさそうです。



標準品の噴射口。
一段落とし込まれたところに噴射口があるので
水などが溜まりやすく、砂やゴミが詰まりやすい気がします・・・
写真でも汚れで色が変わってますよね。

噴射口が詰まってしまうと3本噴射になったり
あらぬ方向にウォッシャー液が飛ぶようになってしまい
その都度、安全ピンの先などで詰まりを取って直していたので
こうしてみると噴射口の形状が結構ガビガビになってます。(笑)



こちらが標準品の噴射(助手席側)。
何度か詰まりや噴射角度を直してて
「まあなんとか許容範囲」という感じにはなっていますが
真ん中の2本が多め、両サイドの2本が少なめな噴射量で
あまり効率的には見えません。
真ん中2本の片方が詰まった時は両サイドの2本の噴射量が増えてしまい
信号待ちで隣に並んだクルマにまで飛んでたコトもありました。(笑)



こちらが拡散ノズル交換後。
運転席に座った時にちょうど目線の高さで
霧状のウォッシャー液が良い感じに、広い範囲に満遍なく噴射されています。
流星号の広いフロントガラスには標準品よりも圧倒的に効率が良さそうで
噴射量も「全体的に適量」と言う感じになりました。(^^



標準品よりも一回り小さいのでベース部とノズルに小さな段差が出来ましたが
個人的には良いアクセントになったような気がします。(^_^)



取り外した標準品のノズル。
写真左の運転席側に付いていたものには「C」が
写真右の助手席側に付いていたものには「D」の印刷がありました。
外観はどちらも同じに見えますが・・・
噴射角度など、何か違いがあるのかも知れませんね。

それにしても。
高級車や最近のクルマに良く採用されている拡散ウォッシャーノズルですが
タントにはもう採用されてるというのに
未だにハイエースにはSuper-GLにすら採用されてないってどういうコト!?
プリウスと並んでトヨタの屋台骨を支えているハズのハイエース・・・
いくらなんでもコストダウンし過ぎでしょ。(--;



ノズル交換とお試し噴射が終わったので、洗車!
今日は朝から寒くて、あまり気温が上がらないまま
時間だけが進んで行きましたね。
水が冷たい季節になったのを実感しました。(笑)



エンブレム取り付け後の初洗車。
さすがトヨタ純正品質、貼付け強度には全く問題ありません。



夕方になって、近所にお買い物。
ホイールキャップが少し暗めな色になって良い感じ?
奥さんが買い物をしている間はタバコを咥えてニヤニヤしながら
キレイになった流星号を眺めていたのは言うまでもありません。(^^;

来週火曜日には雨予報が出ている中での強硬洗車。
ええ、後悔はありませんとも。(笑)
Posted at 2021/11/27 20:20:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 洗車 | 日記

プロフィール

「流星号よりお送りしております。(^_^)」
何シテル?   01/04 14:41
どもども、simaumaと申します。 2018年1月5日、大安吉日。 ハイエース・スーパーGLオーナーとなりました。 どうぞヨロシクお願いします。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 4 5 6 7 89
1011 12 13 14 15 16
1718 192021 2223
24 25 26 2728 29 30
31      

リンク・クリップ

トヨタ(純正) サイドマッドガードプロテクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/24 10:58:57
FFヒーターのパラメータ変更(2kW_中華FFヒーター) 
カテゴリ:情報いろいろ
2025/02/04 04:04:14
 
FFヒーター コントローラーの管理モード 
カテゴリ:情報いろいろ
2025/02/03 14:55:20
 

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン 8代目流星号 (トヨタ ハイエースバン)
2017年12月25日に納車出来るとの連絡を頂いたのですが ワタシの都合で2018年1月 ...
その他 その他 その他 その他
2018年7月29日 購入。 約9年半、50Dで修行を積んできましたが、 以前から気に ...
トヨタ ハイエースバン 7代目流星号 (トヨタ ハイエースバン)
ハイエース Super-GL ロングバン・ワイドボディ・ミドルルーフ ホワイトパールクリ ...
その他 その他 その他 その他
2009年2月21日 購入。 ながらく初代キスデジで修行を積んでいるワケですが 下の娘 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation