• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

simaumaのブログ一覧

2008年08月29日 イイね!

気を失ってる間に・・・ポチっと?

気を失ってる間に・・・ポチっと?気を失ってて良く覚えてないんですが
なんか、ポチっとしちゃったみたい・・・σ(^_^;)アセアセ...

4点セットで1まんえん・・・

今月のお小遣いでは、これ以上は無理です・・・_| ̄|○



9月はナンバー灯とフットランプで暮らします・・・
完成への妄想、プライスレス。(^◇^;)
Posted at 2008/08/30 01:23:38 | コメント(11) | トラックバック(0) | DIY LED化への道 | 日記
2008年08月26日 イイね!

ま~た買っちゃったぁ・・・σ(^_^;)アセアセ

ま~た買っちゃったぁ・・・σ(^_^;)アセアセまた買っちゃいました、部材。
暫くは毎月、何かしら買っちゃいそうです・・・σ(^_^;)

今度こそ、ナンバー灯のリベンジです!!






そして今回はフットライト4席分にもチャレンジしてみようと思います。
予定している仕様では・・・

(1)スモールでは暗めで、ドアオープンで明るく点灯。
(2)ドアクローズで減光しながら元の明るさに。

果たして上手く行くのか・・・また長編になりそうです。(^◇^;)
Posted at 2008/08/26 23:03:57 | コメント(7) | トラックバック(0) | DIY LED化への道 | 日記
2008年08月25日 イイね!

カーテシ、夜間の写真など。(^◇^;)

カーテシ、夜間の写真など。(^◇^;)LED化したカーテシランプですが、夕方買い物から帰った時に、再度ケイタイで写真を撮ってみました。

帽子型5ミリの6個仕様、定格の75%にあたる15mA駆動ですが、暗くなってみると結構明るい!ドアを半開きくらい開けていますが、足元にも赤い光りが届いているのが判るでしょうか・・・

昼間の写真ではカーテシ内のシルバー塗装に光りが入り、白っぽくぼやけた感じでしたが、夜間は白レンズにも関わらずLEDの赤さがとても鮮やかに出ていて嬉しくなりました。明るさも充分です。これもかなり気に入っちゃいました!(*^m^*) ムフッ
Posted at 2008/08/25 01:16:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIY LED化への道 | 日記
2008年08月24日 イイね!

LED化への道(4)カーテシランプを自作LED化♪

今日は朝から小雨模様・・・
過ごしやすいんですが、外へ出ていくのが億劫ですね。(;^_^A アセアセ
ホントはアニメ好きな娘達を従えてアキバへ電車で出撃しようと思っていたんですが
県内では西から大雨警報が発令され始めたので取りやめました。
で、今日もまた時間がいっぱい・・・σ(^_^;)アセアセ
と言うことで、リフレクタ工作で余った(余らせた?)部品で
カーテシランプの自作LED化にチャレンジです!



LED自作初号機が失敗に終わったので、その反省を活かすべく
今回はT10ソケットを短く加工して、更にちょっと細工して使います。
先日のリフレクタ工作では、透明な樹脂でモールドされたLEDの裏側にも
結構な赤い光りが放射されているのが確認出来ました。

昨日カーテシ内部をシルバー塗装したコトだし、なんとかその「漏れた光」を使えないか?



そう考えて思いついたのが、基板を写真のように取り付けること。
これならレンズ越しにも基板が目立たなくなり
奥に反射した光りが前方へ向かう際に、陰にならないんじゃないかと考えました。(^^)ニコ



リフレクタにも使った「5ミリ帽子型・赤」を6個とCRD3個を、並べました。
ホントはリフレクタで15x2の30個、カーテシで10x2の20個の予定で
全部で50個買っておいたんですが・・・
リフレクタ工作時に3個燃やしてしまったので足りなくなりました。(^◇^;)
またCRDは10mA用をリフレクタ用にしか買っていなかったので
コチラは20mA定格のところを15mAで、2個1回路の3回路として光らせます。



裏側はこんな感じで、マイナス側を全て集めて1本にしておきます。



T10ソケットを取り付けて試験点灯です。
LEDとCRDの足をそのまま出して曲げ、接点としています。
また今回はスペースの都合上、整流ダイオードは使っていません。
T10ソケットのプラス側を赤く塗っておき
十分に注意しながら、先日作った緻密な図面通りの向きに取り付けようと思います。
20mA定格なのに15mAで駆動しているので、リフレクタほど明るくありませんね。
この帽子型LED、輝度は1個1300mcd程度ですが照射角度が120度と広く
淡い光りですが、周囲を良く照らしてくれるのが気に入りました。(^_^)ニコニコ



同じものを2個作りました。
配線やハンダ付け作業については随分と要領を掴めてきたと思います。
ソケットと基板、部品面両側をホットボンドで固定・絶縁して完成です♪



で、ちょっと休憩~♪
ナユタくんは作業しているイスの横で、ずっと休憩中ですが。(笑)

雨が少し小振りになってきた合間を突いて、流星号に取り付けて見ました。
まずは昨日シルバー塗装したトコに電球を取り付けていた今までの状態。



これはこれで、結構明るくなっていてイイ感じです。
で、早速レンズカバーを外して先ほどの完成品を・・・



照射角120度のお陰で、カーテシ内部にクッキリと明暗が出てますね。
若干ですが、裏側へ漏れた光りも反射しているようです。(^_^)ニコニコ



レンズカバーを取り付けた消灯状態。
ノーマルの白レンズですが基板も目立たず、なかなか思惑通りです。
でもカーテシが消える時って、ドア閉めてる時なんですよね・・・(^◇^;)



で、点灯状態。
拡散性が発揮されているようで、なかなか良い感じの光り具合です。(^▽^)



正面から見たらこんな感じ。
LED自体の拡散性とレンズカットがイイ感じでマッチしていて、なかなかキレイです。
ケイタイでの撮影のため白っぽい感じに見えますが
実際には5枚目の写真のような赤で照らされています。



後方から、その1。
ちゃんと点灯してるのが確認できます。
これなら路側に停めた時にも、後続車には充分認識して貰えそうです。



後方から、その2。
まだ周囲は若干明るいですが、十分な光量に見えてます。
これはこのまま採用することにします!\(^▽^)/

ちなみに、片側のドアを開けた場合の単独での消費電力は
  電球・・・12V-3.4W(0.28A)=280mA
  LED・・・12V-0.54W(0.045A)=45mA(15mAのCRD3個分)
って感じになりますね。

ナンバー灯は初戦で惨敗、リベンジは返り討ち状態でしたが(笑)
今回のカーテシLED化は大成功!ヽ(^◇^*)/ ワーイ

さーて次こそは・・・
ナンバー灯に再びリベンジだっ!( ̄‥ ̄)=3 フン
その前に部材を少し仕入れないと・・・(笑)
Posted at 2008/08/24 18:40:28 | コメント(6) | トラックバック(0) | DIY LED化への道 | 日記
2008年08月17日 イイね!

ナンバー灯、Ver1.1失敗。1.2は・・・ビミョー(^◇^;)

9日から始まったお盆休みもいよいよ最終日となりましたが
みなさま、いかがお過ごしでしょうか。(^_^)ニコニコ

私の初のLED工作となったナンバー灯Ver1.0
基板を2階建てにして、中央部を照らすよう角度を付けて見ましたが・・・



T10ソケットの長さと2階建て基板の厚みで、レンズカバーが嵌らず失敗・・・σ(^_^;)アセアセ...
で今日はその部品をハンダ吸い取り器を使って全て取り外し
配置を変えてVer1.1へと改良してみました。



材料のLEDが勿体ないので取りあえずLED化出来ればと、LEDは平たく配置。



センター寄りに3個、外側にちょっと間隔を開けて2個の配置で、少しでもナンバー中央寄りを明るくしようという作戦だったんですが、これでカバーも出来るだろうと安直に考えていたら・・・
両サイドのLEDが、やはりカバーに当たってしまい失敗。(^▽^;)
レンズカバーのナンバー側って、キュッと絞られていて空間が狭いんですよね・・・



再び部品を全て取り外して配置を変え、Ver1.2へと改良。両サイドのLEDを、カバーとの空間距離が増える中央付近へそれぞれ移動しました。
(基板の台に使っているのがハンダ吸い取り器です。)

しかしこれなら取り付けが出来る変わりに、どうも明るさ的にビミョー・・・(^▽^;)
明るい時に白い光りだったのでそう見えたのかも知れませんが
それでもやっぱり、ビミョー(笑)
これはLEDをもっと明るいものにしないとダメなのかも知れませんね。
(現状3.2-3.6V・30mA駆動の3000-5000mcd、照射角90度)
LEDを買い直してVer2.0を検討する必要がありそうです。

取りあえずは「夏休みの工作」として目標にしていたリアリフレクタ加工が、なんとかカタチになり完成したので良しとしましょうか・・・(;^_^A アセアセ
明日からはまた仕事が始まるので、コチラはまたボチボチとやっていこうと思います。



お盆休みに入った直後の9日から1泊で行った長野。
ミニオフが行われた「SUWAガラスの里」で、下の娘が選んで購入した「醤油挿し」です。
残念ながらカヌーは出動させられませんでしたが、
この夏、また1つ家族での思い出が増えました。(*^^*)

みなさんはいかがでしたか?(^_^)ニコニコ
Posted at 2008/08/17 23:36:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | DIY LED化への道 | 日記

プロフィール

「流星号よりお送りしております。(^_^)」
何シテル?   01/04 14:41
どもども、simaumaと申します。 2018年1月5日、大安吉日。 ハイエース・スーパーGLオーナーとなりました。 どうぞヨロシクお願いします。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 4 5 6 7 89
1011 12 13 14 15 16
1718 192021 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トヨタ(純正) サイドマッドガードプロテクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/24 10:58:57
FFヒーターのパラメータ変更(2kW_中華FFヒーター) 
カテゴリ:情報いろいろ
2025/02/04 04:04:14
 
FFヒーター コントローラーの管理モード 
カテゴリ:情報いろいろ
2025/02/03 14:55:20
 

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン 8代目流星号 (トヨタ ハイエースバン)
2017年12月25日に納車出来るとの連絡を頂いたのですが ワタシの都合で2018年1月 ...
その他 その他 その他 その他
2018年7月29日 購入。 約9年半、50Dで修行を積んできましたが、 以前から気に ...
トヨタ ハイエースバン 7代目流星号 (トヨタ ハイエースバン)
ハイエース Super-GL ロングバン・ワイドボディ・ミドルルーフ ホワイトパールクリ ...
その他 その他 その他 その他
2009年2月21日 購入。 ながらく初代キスデジで修行を積んでいるワケですが 下の娘 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation