• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

simaumaのブログ一覧

2008年08月03日 イイね!

最後に失敗・・・(/ー ̄;)シクシク

少し日が傾いて気温が下がった時間・・・
出来上がったオリジナルLEDバルブを取り付けて見ました!



うーん、イイ感じです。(^_^)ニコニコ
カバーとの取り合いはこんな感じに。



レンズ開口にピッタリと収まるサイズにしてみました。
後々基板部分を白で着色すれば、反射率も良くなるだろうという算段です。
取り付け後はこんな感じになるハズです。



しかしここで問題発生・・・
T10ソケットの高さ(奥行き)が5~7ミリ程度長く、更に基板を2階建てにしたため
車体のソケットに取り付けるとLEDがカバーに当たってしまい、付きません・・・_| ̄|○
また傾斜を付けてLEDを配置したので、明るさ的にもなかなかイイ感じなんですが
車体外側に配置したため、せっかくの配光が周囲の部品に遮られているようです。

うーん、やっぱり初作ではそんなに上手くは行かないのか。σ(^_^;)アセアセ

それでも今回初めて作ってみて見えてきた部分もありますし
今後コレに改良を加えて、再度装着したいと思います!(* ̄0 ̄*)ノ オォー!!
どうやらキャンプまでに間に合いそうもありません・・・(; ̄ー ̄A アセアセ
Posted at 2008/08/03 22:05:13 | コメント(9) | トラックバック(0) | DIY LED化への道 | 日記
2008年08月03日 イイね!

初めての工作!

本当は「LED化への道(2)ブレーキランプをLEDバルブに交換♪」をお送りする予定が
なんと初期不良で1個不点灯というトラブルで断念・・・(^▽^;)



市販のダブル球なんですが、調べた所1個のスモール側が点灯しません。
仕方がないので作業を中断して、購入先にメールを入れました。
うーん、前途多難です・・・(笑)

そのままでは悔しいので、いろいろと情報収集・・・いや~暑かった~(;^_^A アセアセ
カーテシとナンバー灯のソケットの極性を調べ、ついでにラゲッジの照明もバラしてみました。



なんと裏側にダイオード(?)がハンダ付けされているんですね。
電球が付いているので極性は関係ないと思うんですが・・・何でだろ。
良く判らないまま元通りに組み付けました。(笑)



ここもそのうち何とかしたいな~(^_^)ニコニコ
取りあえずカーテシとナンバー灯の情報をメモに取り、制作に必要な緻密な図面を作成!
            ・
 
            ・
 
            ・
 
            ・
 
            ・
 
            ・
 
            ・
 

チョー緻密な図面。

良いんです!本人が判れば!!(笑)
こんなんでも極性と、基板の入るスペースが判るように記入してあります。(^▽^;)
で、極性を調べる為に引っ張り出したのはこれ。


え~?オイラ?まだ働けるかな~σ(^_^;)アセアセ

私が中学生の時に、授業で作った(キットを組み立てた)HIOKI製のテスタ。
物置から引っ張り出しスイッチをひねってみたら、まだちゃんと動きました。(笑)
指し示す値は怪しいですが、プラスマイナスや抵抗や導通があるかなどは
一応ちゃんと表示してくれています。(笑)



夜になって、さあ工作開始です!



まずはIf30mA、3000-5000mcdのLEDを5個、小さなサブ基板に並べました。




2個と3個の2群に分けてグループ化、それぞれにリード線を取り付け。




T10ソケットの電極部をスズメッキ線で作ってベース基板に取り付けます。




で、いきなり完成。(笑)
メイン基板側に整流ダイオードとCRD(153)を並べて配線し
サブ基板に少し角度を付けて、オフセットして取り付けました。
最終的にはホットボンドで固めますが、各パーツはスズメッキ線で縛り付けてあります。



基板の表側。
CRDは15mA用の153を2個、並列に繋いだものを2回路としました。



裏はこんな感じ。
T10ソケットは電極のスズメッキ線を基板にハンダ付けして固定し、ホットボンドで固めました。
プラス側はマジックで赤く塗っておきました。



角度とオフセットの関係で、左右対称です。(^_^)ニコニコ
1個目は配線方法や固定方法を考えながらで時間が掛かりましたが
2個目は割と早く出来上がりました。
それでも初めての工作だったので、点灯試験はドキドキです。(笑)



後から見て右側の点灯試験。
LEDが水平になるようにした場合の光り具合はこんな感じです。
結構明るくて驚きました。



車体のソケットに装着した時の角度での点灯。
LEDを配置したサブ基板に角度を付けているので若干内側まで照らしてるかな?
実際に取り付けてみるのが楽しみです。(^_^)ニコニコ


点灯試験で焦げ臭くなったらどうしよう・・・と少々心配でしたが
なんとか無事点灯しました。ε~( ̄、 ̄;)ゞフー

涼しい部屋で出来る工作、今後も嵌りそうです。(笑)
Posted at 2008/08/03 11:44:46 | コメント(5) | トラックバック(0) | DIY LED化への道 | 日記
2008年08月02日 イイね!

何とか・・・

何とか・・・なんとか2個、出来上がりました。(;^_^A アセアセ

1個目よりも2個目のほうが早く出来上がるのは、やはりお約束でしょうか。(笑)

これで上手く照らしてくれれば良いんですが・・・
ちょっと暗かったかな・・・σ(^_^;)アセアセ

Posted at 2008/08/03 03:38:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | DIY LED化への道 | 日記
2008年07月31日 イイね!

材料が・・・キターーーーーっ(笑)

先日ネット通販で注文した「夏休みの工作・材料セット」が届きました!
初めてということもあって、細かい部品を少量買って見ました。(^^)ニコ



購入先はネット通販専門ショップの「LED PARADISE☆エルパラ」というトコです。
みんカラではなかなかの有名ショップのようで、結構このお店の名前を見かけました。



で、今回はこんなものを買って見ました。
 ・汎用基板
 ・スズメッキ線
 ・角型(シロ)LED
 ・砲弾型(アカ)LED
 ・CRD(2種)
 ・整流ダイオード
 ・T10ソケット
まずは修行のためにカーテシランプとナンバー灯を作って見ようと思うんですが
汎用基板のサイズがちょっと小さかったかな・・・(^▽^;)
これじゃあ4個分は無理そうです。(笑)

今度は会社の帰りに、アキバへ買い出しに行こうかな~(^_^)ニコニコ
Posted at 2008/07/31 01:46:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | DIY LED化への道 | 日記
2008年07月30日 イイね!

もう一つが届きました。(^_^)ニコニコ

先日ポチっポチっとした物の、後の「ポチっ」が月曜日に届きました。(^_^)ニコニコ



今度は何かと言いますと・・・



「無極性2chipSMD18連ウエッジ赤T20ダブル球」です~ ヽ(*^^*)ノ
コレはブレーキランプに使う予定で購入しました。
コチラもクルマ乗りでいたいさんのプロフィール写真で拝見して
この明るさなら後続車の視認性も問題ないだろうと思い仕様を決定♪
いや、単なるパクリとも言う・・・σ(^_^;)アセアセ...

ただこれも、オークションやネットショップに沢山出ていて
正直、どれが良いのか良く判らなかったので
「無極性」、「2chipSMD」、「18連」、「ダブル球」、「2個セット」で探しました。
残念ながら先に届いたSMD12連シングル球を購入したショップには
このタイプの赤のダブル球はラインナップされていませんでした。

購入したのは「株式会社Global Bridge Trading」というところの物で
Yahooオークションで「GBT卸直販部」というオークションストアを運営しています。
通常3980円くらいで出ている物の低価格スタート品だったようで
2個セットで2210円(送料別)で購入できました。



1個のLED内に2個の発光素子を封入したSMD型LEDが
正面に3個、側面に3個X5面の合計18個配置されています。
単純に36個のLEDが付いているような状態と考えれば良いでしょうか。
コチラもテールユニットのリフレクタを上手く使って明るく見えるようにと
側面方向に沢山の光を放つタイプとして選んでみました。

先日テールに使ったものとは違い、極性が無いとのコトなので
単純に電球と差し替えれば良さそうです。(^_^)ニコニコ

しかし届いたのは月曜日・・・
帰宅後の暗がりでの交換作業はご近所に怪しまれるため自粛しているので(笑)
実はまだ通電もしておらず、どのくらいの明るさなのか確認出来ていません。
ダブル球ということで、どういう風に明るさが変わるのかも楽しみです。
次の週末まではまだまだ長いな~(; ̄ー ̄A アセアセ

そして今日は、こんなモノをもらってきました。



面発光するオレンジ色のLED。



そしてオムロンのマイクロスイッチ。
横に置いたタバコ(100ミリサイズ)は大きさ比較用です。(笑)
でもって明日には「夏休みの工作用部材」が届く予定・・・

なんだかいっぺんに欲張りすぎました・・・σ(^_^;)

当面は引きこもり&夜更かしな日々が続くと思われます。(笑)
Posted at 2008/07/30 01:19:19 | コメント(7) | トラックバック(0) | DIY LED化への道 | 日記

プロフィール

「流星号よりお送りしております。(^_^)」
何シテル?   01/04 14:41
どもども、simaumaと申します。 2018年1月5日、大安吉日。 ハイエース・スーパーGLオーナーとなりました。 どうぞヨロシクお願いします。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 4 5 6 7 89
1011 12 13 14 15 16
1718 192021 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トヨタ(純正) サイドマッドガードプロテクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/24 10:58:57
FFヒーターのパラメータ変更(2kW_中華FFヒーター) 
カテゴリ:情報いろいろ
2025/02/04 04:04:14
 
FFヒーター コントローラーの管理モード 
カテゴリ:情報いろいろ
2025/02/03 14:55:20
 

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン 8代目流星号 (トヨタ ハイエースバン)
2017年12月25日に納車出来るとの連絡を頂いたのですが ワタシの都合で2018年1月 ...
その他 その他 その他 その他
2018年7月29日 購入。 約9年半、50Dで修行を積んできましたが、 以前から気に ...
トヨタ ハイエースバン 7代目流星号 (トヨタ ハイエースバン)
ハイエース Super-GL ロングバン・ワイドボディ・ミドルルーフ ホワイトパールクリ ...
その他 その他 その他 その他
2009年2月21日 購入。 ながらく初代キスデジで修行を積んでいるワケですが 下の娘 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation