• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

simaumaのブログ一覧

2017年11月17日 イイね!

代車2号

早いもので、事故発生から30日が経過しました。

我が家がお世話になっているディーラーさんだけなのかも知れませんが
最近は車検でもお店で3時間も待っていれば終わってしまうので
実は「代車」というものを保有していないんだそうです。

任意保険も扱っているお店なので、保険加入の際に代車特約を付けていて
事故などの際にはその特約で、系列会社からレンタカーを借ります。
我が家でも保険の特約で代車費用が1日5000円x30日分出ていたので
事故の翌日からタウンエースを借りていたワケですが
まだ正式発表すらされていないクルマに乗り換えるということで
30日では足りず「納車までの足が無くなる」という状況になります。

自腹で1ヵ月ないし2ヵ月、レンタカーを借り続けるとなると
1ヵ月あたり10万円強の余分な出費となってしまい
それでは新しいクルマの値引きをしてもらった意味が無くなってしまいます。

そこで7代目を修理せず、乗り換える際の条件として
「ワンコたちを乗せると思うのでボロでも良いので何かクルマを貸して」
と、担当営業さんにお願いしたところ
「なんとかしましょう」と言って頂けていたんですが
今日その「代車の代車」が我が家にやって来ました。



今度の代車は「サクシードバン」。(^_^;)
乗り換えのために引き上げ、中古車市場に出すまでの間
我が家に貸して頂けることになりました。



走行距離は10万キロオーバーなクルマですが
間欠ワイパーやリモコンミラーなど
レンタカーだったタウンエースバンよりも高級装備!(笑)
エンジンも寒い朝でも一発始動でなかなかのものです。(^^

ちょっと古いですが、久しぶりの「視線の低い」クルマ。
ちょっとだけワクワクします。(笑)
Posted at 2017/12/05 21:25:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | 流星号 | 日記
2017年11月11日 イイね!

保険と売却の手続き完了、と8代目のお話

奥さんが街路灯にぶつけて大破した流星号。
いろいろな想いが頭の中を巡りましたが、お別れを決意し
お世話になっているディーラーさんといろいろ打合せを行って
保険会社の手続きと売却の手続きを進めてきましたが
今日、その手続きが全て終わりました。



事故発生から約1ヵ月。
なんだか、とてつもなく長い時間が過ぎていったような気がして
精神的にもヘロヘロです・・・σ(^_^;)



7代目でその使い勝手の良さを知ってしまったので
8代目流星号もやはりハイエースということになりますが
タイミングが悪く、ちょうどマイナーチェンジの端境期で
今月22日に「5型」が正式発表になるんだそうです。
当然現行型のオーダーはストップになっていて
7代目と同じワイドボディ・ミドルルーフの4型ディーゼルはもう売っていません。

ディーラーさんにはまだ5型のカタログは届いていないようですが
車体やオプション品の価格は内示発表されたということで
7代目流星号と同等の装備をオプションで付けた場合の見積を作ってもらいました。

7代目流星号は3型後期の最終ロットだったということもあり
前後のコーナーセンサーやHIDヘッドライトなどは標準装備になっていましたが
新型ではすべてがオプション品扱いになっていて、費用が嵩みます。(^_^;)

想定したオプションは
 ・本革巻き木目調ステアリング
 ・本革巻き木目調シフトノブ
 ・LEDヘッドライト
 ・助手席エアバッグ
 ・ナビ(ディーラー装着品)とリアカメラ
 ・ナビ連動ETC車載器
 ・フロントコーナーセンサー
 ・リアコーナーセンサー
 ・フロントドアバイザー
 ・マッドガード
 ・フロアカーペット
 ・スマートエントリーシステム
で、当初値引きなしで出てきた数字は460万円弱。( ̄Д ̄;;
この段階ではクリーンディーゼルの税制上の扱いが決まっていませんでしたが
今回ワイドミドルもエコカー減税の対象で100%減税になるということが判りました。
革巻きのステアリングとシフトノブは後から交換できるので一旦見積から除外し
減税分も含めて見積額は440万円程度になり、そこから値引きをしてもらって・・・



それでもなんと414万円。(; ̄ー ̄A アセアセ
モデル末期だった7代目流星号で370万円くらいだったので
新型はおおよそ45万円の値上がり、ということになります。

新たにAdBlueを使う2.8Lクリーンディーゼルの搭載や6速AT化。
大きなところではToyota Safety Sense-Pの採用と、
それに伴い今まではワゴンにしか装備されていなかった
VSCやTRC、ヒルスタートアシストがバンにも搭載されました。
セキュリティアラーム標準装備など、アップデートされた内容を見ると
価格アップ分を上回る改良がされているようにも思いますが・・・
それにしても、1ナンバーのトラックの仲間が400万オーバーです。

奥さんのワンヒットでまさかの大出費・・・orz
売却と保険で半分くらいにはなりましたが。(^_^;)

しかしそれでも。
これからますます老化が進むであろう、我が夫婦。
対車両にのみ、時速10~80km/hの範囲で自動ブレーキが作動する
レーザーレーダー+単眼カメラの「Toyota Safety Sense-C」ではなく
車体設計の古さからレーダークルーズコントロールは搭載されませんでしたが
ミリ波レーダー+単眼カメラを使い、対歩行者には時速10~80km/hの範囲で
対車両には10~180km/hという高いスピード域で自動ブレーキが作動する
Toyota Safety Sense-P」が採用されていることが
我が家にとっては重要な部分だと感じています。

開発責任者であるトヨタのチーフエンジニア、野村淳さんの話によると
商用車であるハイエースは仕事の移動手段として高速道路を使うことも多く
前車との車間を長く取っている場合でもより正確な距離検出が可能になるように
赤外線レーザーの「C」ではなく、ミリ波レーダーの「P」を採用したんだとか。
「仕事に使う道具だからこそ、より安全に」との想いからだそうです。

ということは。
高速道路を使って遠征する我が家の使い方にも
「Toyota Safety Sense-P」は有効な安全装備になるんじゃないかと思いました。
対歩行者にも対応しているということは
普段の奥さんの街乗りにも、安心感を与えてくれそうです。
人様を巻き込んで事故を起こしたら、それこそ元も子もありません。
今回の事故では加害者になることなく、奥さんにもケガなどが無く済み
ホントに奇跡のような「不幸中の幸い」で
「決してお金に変えることは出来ない」んじゃないかと思ったのでした。

じわじわ来る、五感を含めた老化現象。
そこを機械に補ってもらいながら
これからも安心して遊びに行けるんだ、と思えば
多少の出費は仕方ない、と自分に言い聞かせることにします。(笑)



クルマの買い替えの時にはいつも実車を見ることなく、試乗をすることもなく
Webの情報やカタログだけで決めることが多い我が家、というかワタクシ。
今回はマイナーチェンジ直前ということで
Webの情報も殆どなく、また見るカタログもなく、決めてしまいましたが・・・
こんなコトで良いのだろうか。σ(^_^;)アセアセ...
Posted at 2017/12/01 13:42:33 | コメント(6) | トラックバック(0) | 流星号 | 日記
2017年11月02日 イイね!

お別れ

今日、ディーラーさんから



「本日、流星号が売却先に運び出されました。」



と、連絡がありました。



予想していなかった、あまりにもあっけないお別れ・・・
先日装備品を取り外し、ディーラーさんから帰るときに見えた後姿が
最後のお別れとなりました。



最後に洗車&ドライブをしてやれなくてゴメン、な。
もう1度くらい、見に行けると思っていたのに。



なんとなく、全身の力が抜けました・・・
キチンと修理をされ、次のオーナーさんの元でも
元気に走り続けて欲しいと願っています。



なーんか、寂しいなぁ・・・(/ー ̄;)




Posted at 2017/11/17 19:09:47 | コメント(5) | トラックバック(0) | 流星号 | 日記
2017年10月28日 イイね!

お別れの準備

まだまだ未練が残る、7代目流星号。
しかしお別れを決めたからには、その準備をしないとイケマセン。
今日は午後からディーラーさんに行き、装備品の取り外しをしてきました。

フロントシートやリアシート、センターコンソール。
ノーマル鉄ホイール、3型用と4型用のホイールキャップ、3型のテールランプ。
納車時に交換してもらったノーマルステアリングホイール、シフトノブ。
フロント&リアのワイパーアーム。
そして納車後その足で量販店に行き、交換したノーマルエアコンフィルター。
車体、ナビの取説や地図DVD、後付けしたクルーズコントロールの説明書。
流星号に関わる全ての部品を代車に積み込んでディーラーさんへ向かいました。

工場の一角をお貸し頂き、すぐに持ち帰る部品の取り外し。
外の、敷地の端っこを少しお借りするつもりでしたが
雨が降っているからと
なんと整備場の1車分の区画を使わせて頂けることになりました。
みなさんお仕事中なのに、大変恐縮です。

レカロ(前席左右)、自作センターコンソール、DX用リアシート。
自作2段ベット、左右のサイドボックスに折りたたみ式の床板。
ざっと1時間少々で取り外しは完了しました。

「いつも整備で入庫していただいた時には綺麗にされていて
 どんなふうに作られているのかと、とてもワクワクしていました」

1人でやっても1時間半くらいかな?と思っていたら
アウトドア好きなメカニックさんたちが分解・取外しを手伝ってくださいました。

「リアシートが取り外されたクルマの入庫はお断りしています」

と、オイル交換を断られたことがある流星号。
会社の方針に従って対応されているメカニックさんですが
ホントは私たちと同じくらいクルマや遊びが大好きな
親しみのある方ばかりなのが感じられて嬉しくなりました。

続いて、積んできたノーマルパーツを流星号に取り付け。
シート周りはメカニックさんたちが取り付けてくださいました。
ノーマルホイールやテールランプなどをリアスペースに積み込んで
流星号のノーマル部品はほぼ全て、揃えてやることが出来ました。。

本当ならここから洗車をし、車内を清掃して
最後に市内をお別れのドライブ、というのが我が家の流儀なのですが
大破している7代目流星号には、それはしてやれません。



取り外し、持ち帰った装備品を2階の部屋へ仮置き。
板金修理の作業がしやすいように、と
流星号を預ける先に左側の工作物を外して置いていましたが
シートを含め、すべての装備品がこの部屋に仮置きとなりました。

こうしてみると、やっぱり大きかったんだなぁ・・・と
ワイドボディ・ミドルルーフのリアスペースの広さを実感します。



まだ数日はこの場所に保管されているという流星号。
最後のお別れにもう1回くらい、見に来てやれるかな・・・
Posted at 2017/11/16 12:01:22 | コメント(5) | トラックバック(0) | 流星号 | 日記
2017年10月27日 イイね!

決心

※だらだらと、女々しい話が続いて申し訳ありません・・・
 メンドクサいヤツ!と感じられた方は、どうぞスルーしてくださいませ。(^^;

先週、「修理をせずに売却・買い替え」を提案された流星号。
今回奥さんが自損事故を起こしたこと、
修理をせず、乗り換えの提案を受けたことは
きっと何か、意味があるのではないかと思えました。

年老いたなゆたくん、これから老いていくハヤテくんの老後を思い
吟味して新車で購入し、2匹を連れて宗谷岬にも行った、
6代目流星号・ステップワゴンから1年経たずに乗り換えた7代目。

なゆたくんやハヤテくんが
足を伸ばして寝られるよう、大きめのバリケンが積め
長距離移動の際は走行中でも順番にバリケンから出てくつろげるように
センターコンソールやリアスペースの仕様を考え、作って来ました。

納車から4年、総走行距離は約65000km。
あと1ヵ月で奥さんも50代を迎える、という時に
奥さんの一瞬の油断から街路灯にぶつかり、大破となりました。



幸い奥さんにケガはなく、加害者になることもなく済みました。
当たりどころが幸いし
フロントガラスや左ドアウィンドウは割れませんでした。
大破しながらも、流星号が守ってくれたのではないかと思いました。



フロントが当たった反動でリア周りも接触していた流星号。
テールランプは割れたものの、リアのサイドガラスは割れませんでした。
ギリギリでガラスエリアを避けたボディに接触痕を見た時
なゆたくんが守ってくれたのではないかと思いました。



流星号が
いままであちこちに遊びに行ったけど
これからも私のような重くて大きなクルマを運転するなら気を付けなさい。
あなたたちも歳を取って、この先徐々に反射神経が鈍っていくのだから。
と言っているような気がしました。



なゆたくんが
オイラが虹の橋に来て、もう1年半も経ったんだから
いつまでもオイラのことを考えてないで
そろそろハヤテやカノンのことを考えてあげてね。
と言っているような気がしました。



広く、使い勝手の良いリアスペースを持つワイドボディ・ミドルルーフは
その分車体重量が重く、一瞬の判断の遅れで強大な凶器になってしまいます。
年々歳とともに判断や反射神経が鈍くなっていくであろう我が夫婦。
一瞬の判断の遅れから、万が一歩行者を撥ねてしまうような事故を起こしたら
その車体の重さや大きさから、相手には相当な被害をもたらしてしまい
死亡事故の加害者になってしまうのではないかと、心配になりました。
飼い主がそうなってしまったら、ワンコたちは途方にくれてしまいます。
これからは時流に従って、自動ブレーキなどの安全装備が必要なのではないか・・・

今まで「なゆたくんのために」と常々思ってきた7代目流星号ですが
実はなゆたくんは
「そろそろオイラのことは忘れて、もっとハヤテやカノンを見てあげて」
と思っているのではないか、とも思いました。
そのためには私の思い入れが強すぎる
今の7代目流星号を一新させようとしているのではないか・・・
大げさと思われるでしょうが、そう感じていたのでした。

そんなときに営業さんから提案があった買い替え。
奇しくもハイエースは5型へのマイナーチェンジのタイミングで
ミリ波レーダー+単眼カメラの「Toyota Safety Sense-P」が搭載され
歩行者にも対応している自動ブレーキやレーン逸脱警告など
安全運転サポート機能が標準装備となるそうです。

また7代目流星号は3型後期ですが
大きく変わった4型のデザインを踏襲するであろう5型は
明らかに我が7代目流星号とは違う趣になっていると思います。

今回の事故と、買い替えの提案の「意味」は
 「この先歳を取っても安全に、人様に迷惑を掛けることなく」
 「ハヤテくんやカノンさんを連れて遊びに行く」
ためなのではないか、と思えて来たのでした。



しかし私の心の中ではやはり
「なゆたくんのために作り、一緒に遊びにいった流星号」
を、簡単に諦めることは出来ませんでした。
数日間、とても複雑な思いが頭のなかを巡っていました。

今まで年齢的な不安などは全く感じたことはありませんでしたが
この先、判断力や反射神経が鈍くなっていくであろう我が夫婦。
そして買い物などで街中での運転の機会が多い奥さんのためには
歩行者対応自動ブレーキシステムなどの安全装備の類は
当然あったほうが良いに決まっています。
デカくて重いハイエースにこそ必要な、万が一に備えた安全装備。
今回の事故はそのことに気付かせてくれたのではないか・・・

営業さんやメカニックさんも気にしてくれているように
我が家のライフスタイルは、きっとそうそう変わらないでしょう。
なゆたくんはいなくなってしまったけど
ハヤテくんやカノンさんを乗せてまだまだあちこち遊びに行くはず。
修理をした流星号はトラブルなく走ってくれるだろうか・・・

到底富裕層とは縁遠い、サラリーマン世帯の我が家。
万が一、数年後にどうしようもないトラブルが出たとしたら
我が夫婦の年齢から考えると、例えば5年後10年後に
年々値上がって行く同じような大きさのクルマへの買い替えを
今のように躊躇なく考えることが出来るのか・・・



いろいろな思いが頭を巡り
数日間、寝不足になりながら下した決断は・・・



文字通り
「涙をこらえて7代目流星号の修理を断念する」
でした。



ここまで沢山の想い出を積み込んで走ってくれた7代目流星号ですが
守ってもらった奥さんと、そしてハヤテくんやカノンさんと一緒に
これから先もまだもう少し、想い出を増やしていくために
後ろ髪を引かれる苦渋の選択ですが、お別れすることを決心しました。



フツーに考えたらおかしいですよね。
単に「壊れたから新しいものにする」と考えるのが普通なのでしょうが
ジジイのくせに「想い出が宝物」な私は「乗り換え」というのが未だに苦手です。
というか「ジジイになったからこそ、想い出が宝物」なのかも知れません。

クルマが単なる「便利な機械」ではなく「相棒」と思えてしまうあたりから
やっぱり変わり者なのかも知れませんね。σ(^_^;)



唐突に起こった「自損事故」と、いきなりやってきた「乗り換え」という現実。
普段なら「新しいクルマが楽しみ!」とワクワクするところだと思うんですが
心境が複雑であまりワクワクしていない自分が、ちょっと寂しいです・・・
Posted at 2017/11/15 19:49:20 | コメント(8) | トラックバック(0) | 流星号 | 日記

プロフィール

「流星号よりお送りしております。(^_^)」
何シテル?   01/04 14:41
どもども、simaumaと申します。 2018年1月5日、大安吉日。 ハイエース・スーパーGLオーナーとなりました。 どうぞヨロシクお願いします。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    12 3 4
5678910 11
12 131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

トヨタ(純正) サイドマッドガードプロテクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/24 10:58:57
FFヒーターのパラメータ変更(2kW_中華FFヒーター) 
カテゴリ:情報いろいろ
2025/02/04 04:04:14
 
FFヒーター コントローラーの管理モード 
カテゴリ:情報いろいろ
2025/02/03 14:55:20
 

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン 8代目流星号 (トヨタ ハイエースバン)
2017年12月25日に納車出来るとの連絡を頂いたのですが ワタシの都合で2018年1月 ...
その他 その他 その他 その他
2018年7月29日 購入。 約9年半、50Dで修行を積んできましたが、 以前から気に ...
トヨタ ハイエースバン 7代目流星号 (トヨタ ハイエースバン)
ハイエース Super-GL ロングバン・ワイドボディ・ミドルルーフ ホワイトパールクリ ...
その他 その他 その他 その他
2009年2月21日 購入。 ながらく初代キスデジで修行を積んでいるワケですが 下の娘 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation