昨日、久しぶりにポチっとしたついでに
冬に向けてもうひとつ、ポチっと。
純正のホイールキャップです。(笑)
我が流星号はスタッドレスを純正の鉄ホイールに組んでいて
冬場の足元はSuper GL標準仕様の
「鉄ホイール+純正ホイールキャップ」になります。
Super GLでは「ハイグレードタイプ」ではあるものの
DXなどと同様の銀色っぽい明るいグレーな感じの塗装仕上げで
”良く街で見かけるお仕事中のハイエース”という感じ。
スタッドレスタイヤはホワイトレターというワケでもないので
冬場の流星号はなんとなく、地味ぃ~な感じになります。(^^;
奥さんは「アルミホイールにすれば?」と言ってくれますが
凍結防止剤が撒かれた道路を走る前提のスタッドレスを
白錆が出やすいアルミに組むのもモッタイナイ・・・
ワタシ的には「スタッドレス=標準鉄ホイール」という
昭和な考え方なのでした。(笑)
そこで冬場の”良く街で見かけるお仕事中のハイエース”というイメージを
少しでも払拭するべく、目を付けたのがコチラ。
ハイエース誕生50周年特別仕様車 “50TH ANNIVERSARY LIMITED”
2018年8月~2019年7月の期間限定で生産された、特別仕様車です。
高級装備満載の特別仕様車、“50TH ANNIVERSARY LIMITED”。
ちなみに我が流星号は
ステアリング、インパネ、シフトノブとフロントドアスイッチベースは
“DARK PRIMEⅡ”純正部品の黒木目マホガニー調だし
シートは純正じゃないけどちょっと良いやつだし
スマートキーには”ANNIVERSARYエンブレム”は付いてないけど
ボタンをポチっとすればエンジンが掛かる”NHK特別仕様車”です!(笑)
というコトで・・・
今回目を付けたのが、この「高輝度塗装」されたホイールキャップ。
以前、ディスク大会の会場でたまたま見かけたハイエースが
純正形状のキャップなのに色味や輝き具合が違っていて目に留まり
“DARK PRIMEⅡ”のモノか?と思って調べてみましたが
こちらは流星号と同じ色味・仕上げの「ハイグレードタイプ」・・・
実はソレが「50周年記念車」の「高輝度塗装品」なのでした。
いつものディーラーさんで買えるか聞いてみようかとも思いましたが
約2年前に「1年間の期間限定生産」が終わっているクルマの部品で
しかも機能や性能には全く関係ない装飾品(笑)というコトで
在庫が無い場合は時間が掛かる、もしくは買えないんじゃないかと思い
手っ取り早く、新品未使用品を某オークションでポチっと。
部品番号は「42602-26070」で、目印は「イ」です。
ちなみに”Super GL”や“DARK PRIMEⅡ”のハイグレードタイプは
部品番号が「42602-26040」で、目印は「ハ」ですね。
タイプやグレードが多岐にわたるハイエース一族。
恐らく車体を工場出荷する時の付属品として添付する時に
現場で間違えないようにと付けられているであろう「イ」とか「ハ」が
部品番号よりも大きく書かれているのが面白いですよね。(^_^)
またまたフツーの人なら欲しがらないモノを買ってしまいましたが。
届くのは来週くらいかな?
たかが純正のホイールキャップなんですが・・・到着が楽しみです。(笑)
Posted at 2021/11/06 12:45:50 | |
トラックバック(0) |
散財 | 日記