• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

simaumaのブログ一覧

2024年10月23日 イイね!

〇〇用・・・

1ナンバーでトラックの仲間な、我が流星号。
寝泊まりは出来るものの常時使えるような電気は無く
自作のポータブル電源を使っていました。

そのため出来るだけ電気は使わず
燃料を徐々にカセットガスに統一して装備を整え
気温が高い夏場はカセットガスで作動するDometicの冷蔵庫を使い
気温が低い冬場はクーラーボックスに保冷剤を入れて使っていました。

今年6月に行った流星号の第三次近代化改装により
サブバッテリー&走行充電を装備したことで電気を常時使えるようになり
8月に不調となったDometicの冷蔵庫を諦め、ENGELの冷蔵庫を導入しました。

かなり正確なENGELの温度管理性能のお陰で
今年の激暑も気兼ねなく冷凍した馬肉などを持ち出せて
電気の便利さを思い知ったのでした。

季節が移り、気温が下がって来ましたが
クーラーボックスに保冷剤を入れて重くなるなら
ENGELを積んで行った方が遥かに安心で便利なんですが
冬場はタープ内で使うフジカ(石油ストーブ)を積んで行くため
32LのENGELは大きくてジャマになる・・・

と、そんなコトを思っていると。
どうやら奥さんも同じように考えていたらしく、9月の終わりごろから
冬場用に小さめの車載冷蔵庫を買おう!と言い出しました。(^^;

「大は小を兼ねる」がモットーなワタシは
せっかくENGELがあるんだから使い倒せば良い、と
ずっとNGを出し続けていたんですが・・・
「小さいのがあれば夏場はタープに冷たい飲み物を持って行ける!」
と、もっともらしい理由を付けて来ました。(笑



楽●のポイントが1万5千円くらいあるから!という説得についに負けて
容量10Lの小さな車載冷蔵庫を導入することに。(^^;

ここ数年で良く見掛けるようになったEENOUR(イーノウ)というメーカーで
メーカーHPの製品説明によると
・消費電力:MAXモード約36W、ECOモード約25W。
・容量10L、重量7.1㎏、コンプレッサ式、43dB以下
・温度設定:1度単位、設定範囲:-20度~10度
・別売専用バッテリー装着で12~14時間使用可能
とのこと。

価格はメーカー直販でバッテリー付き3万円弱、バッテリーなしで2万7千円弱。
楽●ポイントを使ってバッテリー付きが1万5千円くらいになるし
まあ、この価格で2~3年使えればオッケーな感じかな?(^^;



外装はシンプルなデザインと色味で、これならアウトドアでも浮かないですね。
本体部分はポリタンクのような材質が使われていて割れにくそうで
コーナー部分にはプロテクターが付いていて丈夫そうに見えます。

断熱材には高密度発泡ウレタンが使われていて
電源が切れてもクーラーボックス程度の保冷力があるそうです。



容量は10Lで小振りですが
保冷剤を入れなく良いので収納空間をムダなく使えそうです。

左側面上部にはLED照明付きで暗がりでも中身が見えます。
ENGELはフタが閉まってても点いているんですが
コレはフタを閉めると消灯するようになっているのは偉いですね。(笑



側面には専用バッテリー取り付け部があり
バッテリーを付けていない時用に取り外し式のフタが付いています。

バッテリー単体でも充電は可能ですが
本体に装着してAC/DC電源に接続しておけば勝手に充電されます。



本体正面、右下に配置されている操作部。
電源ボタン2秒押しで電源ON/OFF、設定スイッチ短押しで温度設定が出来ます。
下の方に配置されているので靴先で蹴ってしまわないか心配です。

なんだかんだで「秋冬用の車載冷蔵庫」を導入。
〇〇用、という装備が多すぎな我が家・・・また仕舞う場所を考えねば。

ニンゲンって、なんともゼイタクでワガママなイキモノですね。
え?もしかして我が家だけ?(^^;
Posted at 2024/10/31 03:13:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 散財 | 日記
2024年10月01日 イイね!

そろそろ交代



那由他くん、疾風くんがいた頃から
がんばってくれている、リビングのエアコン。
今年も5月中旬から現在まで毎日ノンストップで
激暑だった7月、8月、9月も問題なく乗り切ってくれました。

そのエアコンが2週間くらい前に1度だけでしたが
リモコンONでいつも通りの冷房運転が始動せず
何度か運転モードの切替ボタンを押したりして
やっと始動を開始したことがありました。
確認してみたら2014年製、いつの間にか10年選手になっていました。

リビングでは湊音さんと璃音くんが長い時間お留守番することもあるので
激暑だった時期に壊れていたら2匹の命にも関わります。
幸いここ数日は8月、9月に比べて多少は暑さも緩んでは来ましたが
それでも日によってはまだまだ真夏のような暑さだし
実際に夏場のお出掛け中にエアコンが壊れてしまい
熱中症で2匹の愛犬を1度に亡くされた方を知っているだけに
留守中に壊れて湊音さんや璃音くんに何かあってから後悔しても遅いので
あと半年~1年はイケるかな?と何となく思っていましたが
これを機会に取り替えてしまうコトにしました。

とは言え、平日はシゴトがあり
週末は外遊びに行ってしまうのでお店に出向く時間が無い・・・(^^;
というコトで、テレワークだった今日はシゴトをスパッと切り上げて
流星号をスクランブル発進させて最寄りのヨド〇シまで行って来ました。



実は7月8月の激暑のころから
急に壊れた場合のコトを考えて情報収集だけはしていたので
お目当ての機種はほぼ決まっています。

閉店時間まであと30分という時間にお店に到着し
スタコラとお目当ての機種を見に行くと
あらま、明日まで1万円引きになってるじゃないですか。
お店に行く時間が無いのでドットコムで申し込むか?とも思いましたが
弾丸で出撃して来て良かったです。



ちなみに札をめくって通常時の価格を見てみたら
ちゃんとドットコムと同じ価格が掲示されていました。
思いもよらぬ1万円の差額と11%還元のポイントは
検討していたオプション部品に回せそうです。(^^

というコトで、店員さんを呼んでお買い上げ。
設置日などを打合せして、ちょうど蛍の光が流れる時間となりました。



任務が完了してビルの下まで降りたらお腹が空きましたよ。
帰って晩ごはんでは遅くなっちゃうので
目に留まった王将で晩ごはんを食べて帰りますか。
今夜のごはんは炒飯と餃子、唐揚げのセットです。(笑
Posted at 2024/10/11 00:58:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 散財 | 日記
2024年08月16日 イイね!

微かな抵抗

詰め込まれたシゴトが夏休みまでに終わらず
10日から18日までのお休みのウチ
在宅ながら5日も休日出勤となってしまった今年の夏休み。

天気予報では関東近県、ドコに行っても毎日が30度越えの予報で
夜もあまり気温は下がず、車中泊で寝るのはキビシイ感じで
ついでに台風も立て続けに来たりして
今年の夏休みはもう家でのんびり暮らすコトに決め
この先もまだまだ暑い日が続きそう、というコトもあり
車中泊での就寝時に少しでも涼しく寝るために
いろいろと情報収集をしておりました。

ホントはキャンピングカーの様にエアコンを装備出来れば良いんですが
配管やら真空引きやら、何かと敷居が高そう・・・
というコトで頭に浮かんだのは、スポットクーラー。
ポータブルで前からエアコンと同じ除湿された冷風が出る代わりに
背面からは熱交換で発生した温風が排出されます。

YouTubeなどを見ると
「ダクトで温風を車外に逃がして車内が冷えるか」
という実験動画がいくつもアップされていて
「そりゃそうだよね」という内容から「なるほど!」という内容まであり
中々勉強になりました。(^^

巷では700W~800Wくらい電気を使う代わりに
窓用エアコン並みの冷房能力がある機種も多いんですが
ウチのエセキャンピングカーで動かすコトを考えると
やはり出来るだけ省電力なモノを選ぶ必要があります。



というワケで、白羽の矢を立てたのが山善のYEC-M03という機種。
写真で見るとなかなかコンパクトで
丸っこい白いボディに木目があしらわれていて
流星号の車内に置いても雰囲気が良さそう。(^^

消費電力は170/190W(50/60Hz)となかなか省電力で
レシプロ式のコンプレッサが積まれていて
周囲温度から−7度の冷風が出るという機種です。
ただレビューなどを読むと「結構うるさい」というものが多々あり
そこだけがちょっと気になる点かな?

楽●やAm●zonなど新品の市場価格は4万円台くらいですが
まずは実験用と割り切ってメル●リで程度の良い中古品を探してポチっと。
半額以下の2万円弱で購入することが出来ました。



折しも南関東には台風が接近中で
赤点あたりの我が家もそろそろ雨が強くなって来た・・・
という頃に、クロネコさんがやって来ました。
酷いお天気なのに午前指定にしちゃってゴメンナサイ。(^^;



外は風雨が徐々に強くなってきて何も出来ないので
早速届いた品物をチェックしましょうか。



「部屋のエアコンが壊れ新品で購入して修理までの2日間だけ使った」
という中古品ですが箱も中身もほぼ新品?というくらいの
とても綺麗なモノが届き、可愛い見た目も気に入りました。(^^

あとは「消費電力」と「音」ですが・・・
自作のポータブル電源に繋いで動かしてみますか。

 

まずは冷風の「強」から。
AC100Vでは177W、DC12Vでは202Wという感じですかね。
ちなみに自作ポータブル電源の容量は1536Wで
連続稼働させた場合は7時間40分くらい使える計算でしょうか。

 

続いて「弱」。
AC100Vでは164W、DC12Vでは188Wという感じ。
自作ポータブル電源では8時間チョイ使える計算ですね。

先日作り付けた走行充電システムだと
連続稼働で「強」で6時間40分、「弱」で7時間チョイといった感じかな?
「弱」に設定して寝入りばなの4時間くらい使うとすると188Wx4=752W。
サブバッテリーは105Ah=1334Whなので、おおよそ56%消費ですかね。
ENGELの冷蔵庫も使うコトを考えると、ちょっと心もとない・・・かな?

まあ、自作のポータブル電源を持って行けば問題ないと思いますが
それだとまた荷物が増えちゃうしなー。
うーん、運用方法はちょっと考える必要がありそうです。(^^;

音については「強」だとファンの音がちょっと大きいですかね。
その代わり冷風の風量はガンガンですが。(笑
「弱」だと普段部屋で使ってる衣類乾燥除湿器と変わらない感じかな?
冷風も思ったよりも強めに出ているので
車内で使う場合は「弱」で充分なのかも知れません。

エアコンが効いた部屋で強で10分、弱で10分くらい動かしただけなのに
排水タンクには1cmくらいの水が溜まっていました。
車中泊時はこの除湿だけでも、寝やすさに繋がりそうですね。

あとは車内で実際どれくらい涼めるのか?
そのうち実験してみたいと思います。(^_^)
Posted at 2024/08/16 18:22:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 散財 | 日記
2024年08月09日 イイね!

長旅



7月27日に始めた、真夏の大冒険。
送付先住所が先方のラベル印刷用データに上手く変換できず
サポート窓口のローラさんと何度かのやり取りを経て
8月7日に無事、アイオア州から発送されました。

おおよそ13時間の時差があるのでメールでのやり取りに時間が掛かり
ポチってから発送まで、10日くらい掛かりました。(笑



しかし悪評高いUSPSとは違い
発送されてからはチョー順調に輸送されています。



7日にアイオア州を出た荷物はイリノイ州を通過して
24時間後には1034マイル(1655km)運ばれてケンタッキー州の国際空港へ。

あれ?ちょっと待って?1655kmを15時間半って?(笑



8日にはバビューンと成田まで、6540マイル(10525㎞)をひとっ飛び。
今日9日には成田に着いて通関手続きも完了し
16時には東京・新木場にあるUPSの倉庫に入ったようです。



21時にはクロネコさんの追跡番号がメールで送られてきました。
UPSの国際荷物は国内ではクロネコさんに引き継がれるんだそうで
新木場の倉庫で引継ぎがあったようです。

なんと、日本時間の7日朝に発送されて
3日目の9日夜には日本に着いて通関まで完了するとはスバラシイ。(^_^)
確かに約100ドルと送料は高めですが
送料が安い代わりに荷物が行方不明になったりするUSPSとは大違いです。(笑



早速クロネコさんの追跡番号で確認。
クロネコさんの営業所に輸送中のようです。

カタコトの英語(笑)でのやり取りや
自分の荷物をこうしてトラッキングするのが面白くて
英語なんか話せないのについつい海外でお買い物をしちゃうんですよね。(^^

さてさて、明日明後日には到着かな?
ちなみにUSPSの時は2個口のウチの1個が1週間行方不明になって
届いた段ボール箱はボッコボコでした。(笑
Posted at 2024/08/10 00:58:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 散財 | 日記
2024年08月08日 イイね!

真夏の大冒険

出社だった昨日、そろそろ帰ろうかという時間。



雨はジャージャー、カミナリはバリバリの
チョーゲリラ雷雨に見舞われました・・・orz

外に出たらもう道路には水が溜まり始めているくらいの雨で
普段は「傘を持ったら負け」と思っているワタシですが
さすがに負け組確定、傘をさしました。(^^;



話は変わりまして。
我が家では湊音さんにフリースタイルを教えるために
「KLIMB(クライム)」という踏み台のようなものを使っているんですが
璃音くんもフリーの練習を始めたのでもう1個買わないと・・・
というコトで、WEBで価格調査を進めていました。



なかなかマニアックなモノなのでAm〇zonや楽〇での取り扱いは殆ど無く
価格的にもなかなか良いお値段が付けられてますね・・・



以前はコチラで白いヤツを購入したんですが
価格はコチラが一番安そうですが、別途送料が2800円掛かるので
トータルでは41245円、それでもなかなかのお値段ですが。
ただカラーラインナップが変わって、希望の色が無いなぁ・・・



というコトで、ひとまずメーカーのHPを確認。
はい、アメリカ製です。(^^;



本家でのお値段は159ドル95セント。
昨今の為替=1ドル155円くらいで計算してみると・・・約24800円?
かなりの円安になったとはいえ、メッチャ安く感じます。

ただ、アメリカからの送料が別途99ドル33セント必要になります。
同じく155円で計算すると、約15400円。
合計すると約40200円、国内での購入よりちょっとだけ安くなりそうです。

購入する場合は支払にPayPalを使うつもりですが
PayPalの手数料が加算され、今の為替だと1ドル161円なので
商品+送料の合計259ドル28セントだと約41700円。
国内での購入よりもビミョーに高いか?(^^;

しかし!

なんと国内のラインナップには無い、赤があるじゃないですか。(^^
しかもお値段は通常ラインナップと同じ。
現在ウチには白があるので、並べて置いても良さそうだし。
高い送料を掛けるついでに
国内では買えないオプション品(10ドル95セント)も足しちゃいますか!



というワケで、英語が話せないヤツが270ドルのお買い上げ!

真夏の大冒険の始まりです。(笑

これがまた、ホントの大冒険に。
送付先の住所を入力欄を慎重に確認しながら入力したんですが・・・
先方のシステムで日本の住所が上手く解析できないので発送ができない、と。(^^;



ワタシに英語なんか話せるワケがないので
今回も日本語で打った文章をGoogle先生で英語に翻訳して送り
先方から来た英語のメッセージをGoogle先生で日本語に翻訳。
サポート担当のローラさんと3日間くらいやり取りを繰り返して
無事、住所の解析が出来たという連絡が来ました。



メッセージにはUPSの追跡番号が記載されてきたので早速追跡。
アイオア州から発送された荷物はイリノイ州を通過して、ケンタッキー州へ。
どうやらルイビル国際空港から飛び立つようです。

以前アメリカのショップからディスクを購入した時は
悪名高いUSPS(アメリカの郵便公社)でロサンゼルスから発送され
1週間くらい荷物が行方不明になったりしましたが(笑
今回はUPS(アメリカの宅配業者)なのでちょっとは安心かな?

到着予定は8月14日(表示は現地時間なので13日)のようですね。
ちゃんと来るのか、ちょっと楽しみです。(^_^)
Posted at 2024/08/08 15:23:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 散財 | 日記

プロフィール

「流星号よりお送りしております。(^_^)」
何シテル?   01/04 14:41
どもども、simaumaと申します。 2018年1月5日、大安吉日。 ハイエース・スーパーGLオーナーとなりました。 どうぞヨロシクお願いします。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

トヨタ(純正) サイドマッドガードプロテクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/24 10:58:57
FFヒーターのパラメータ変更(2kW_中華FFヒーター) 
カテゴリ:情報いろいろ
2025/02/04 04:04:14
 
FFヒーター コントローラーの管理モード 
カテゴリ:情報いろいろ
2025/02/03 14:55:20
 

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン 8代目流星号 (トヨタ ハイエースバン)
2017年12月25日に納車出来るとの連絡を頂いたのですが ワタシの都合で2018年1月 ...
その他 その他 その他 その他
2018年7月29日 購入。 約9年半、50Dで修行を積んできましたが、 以前から気に ...
トヨタ ハイエースバン 7代目流星号 (トヨタ ハイエースバン)
ハイエース Super-GL ロングバン・ワイドボディ・ミドルルーフ ホワイトパールクリ ...
その他 その他 その他 その他
2009年2月21日 購入。 ながらく初代キスデジで修行を積んでいるワケですが 下の娘 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation