• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

simaumaのブログ一覧

2022年09月13日 イイね!

キャンペーン、今度こそ終了?



先日来、個人的散財キャンペーン2022が収まらない感じなんですが
「やる時にはガッツリやる!やらない時は全然やらない!」
をモットーとしているワタシとしては
この勢いに乗って、纏めてやってしまおうというコトで
「LEVEL56記念」でポチったものが今日午前中に届きました。(笑



というコトで、早速開封の儀。
小さな商品の箱をプチプチで包んで外箱に入れ、緩衝材も入れてくれてるけど
隙間がかなり多めで、なかなかシュールな光景じゃないか。(笑

コレならAm〇zonさんのように
プチプチで包んだ商品を外箱の底面の真ん中辺にOPPテープで貼ってしまった方が
梱包の手間が少ないんじゃないか?と思っちゃいました。(^^;



はい、今回もLEDです。(笑

ブレーキランプ用LEDが届いた時にお友達から
「バックランプのLED化はおススメ!」とのコメントを頂きまして
良く考えてみたら点灯時間は短いものの毎日必ず点灯させてるし
夜間、標準装着の暗い電球でサイドミラーを3度見してるよりは
白く明るい光のLEDのほうが良さそう!と思っちゃいまして
「省電力化」という意味合いでは効果はほぼ無いと思いますが
「暗がりでの後方視認性向上」という実用面を重視して
歴代流星号で初の「バックランプLED化」を決めました。

選んだのはお気に入りのメーカー、IPFです。
バックランプは左右1個ずつで2個必要なのに1個売りなんですね。
昔の安っすいLED球くらいと思っていた予算は大幅にオーバーとなりました。(^^;



選定時に検索してみたら
「配光の良さ」や「明るさ」を謳った製品が無数にあって
どんなモノが「良いモノ」なのかが判断できず・・・(^^;

そんななかで
「ラジオノイズを抑制して他の車載電装品への影響を抑えている」
「低消費電力(5W)で発熱量を抑え、樹脂製レンズでも安心して使える」
「爆光ではないが電球よりは断然明るく見やすくなる」
というような記事を参考に、コレにしました。

キャブオーバーなため運転席からリアのボディ端までが遠い流星号。
サイドミラーをトヨタ純正のブルーミラーに替えていることもあり
真っ暗闇でのバック時の視界は若干落ちていると感じていたので
LED化でどんな風に変わるのか、これまた今から楽しみです。(^^



テールランプユニットを外すブレーキランプの交換作業は
バックランプも一緒にやろうと思って作業待ちにしていますが
弾丸ツアーの帰り道でふと気になるコトがあったのを思い出してしまい
確認してOKなら交換、NGだったら対策が必要ということでちょっとドキドキです。

心配事が取り越し苦労なら良いんですが。(^^;
Posted at 2022/09/13 20:30:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 散財 | 日記
2022年09月08日 イイね!

到着



先日ポチった荷物が届きました。

全てAm〇zonでの購入だったんですが
テールランプ用のLEDはピカキュウさんのストアだったようで
ニヤリマークが入っていない小箱で届きました。







取り付けるのが今から楽しみです。(^_^)
Posted at 2022/09/08 23:46:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 散財 | 日記
2022年09月06日 イイね!

考察いろいろ

リアバンパーからのAC給電、天井照明の工作をしてから
流星号のプチリニューアル願望が止まりません・・・(^^;

やりたい願望はあったものの、そのままになっていたランプ類のLED化を
この勢いに乗ってちょこっとだけやりたいと思います。(笑

手を付けたいのはハイビーム、フォグランプ、テールランプですが
今回はフォグランプとテールランプのLED化を検討します。

ウインカーもLEDにした方がビシッ!ビシッ!と点滅してカッコ良いんですが
省電力化がワタシのLED化の主目的なので
ハイフラを防ぐために抵抗を入れて電球と変わらない消費電力にするのは
今一つ腑に落ちないというか、納得できないというか。(^^;
ヘッドライトやフォグランプ、テール/ブレーキランプ、ナンバー灯のように
連続点灯する時間が長いワケでもないので
流星号のウインカーはLED化はしなくても良いかな、と思っています。

というワケで、ちょっと計算してみました。



まずは純正電球での状態。
テールランプの電球は1個あたりブレーキ=21W、スモールは5Wなので
基準電圧を13.3として考えると
消費電力は左右2個分でブレーキ=3.158A、スモール=0.752A。
夜間ブレーキを踏んでる時は3.91Aを消費しているコトになります。

同じくフォグランプは1個当たり26Wなので2個分で3.91A。
夜間フォグランプを付けてブレーキを踏んでる時は
コレだけで合計7.82Aを消費していることになります。

ハイエースのオルタネータは寒冷地仕様も含めて130A出力なんですが
エンジン回転数がある程度あって最高効率で発電していた場合
使用率はそれぞれで3.01%となり
発電容量の130Aのうち、夜間の渋滞時にはフォグとテールだけで
6.02%分を使っていることになります。

夜間なら当然ヘッドライト、夏場ならエアコン、雨ならワイパーなど
他にも結構電気を使っているので
長時間点きっぱなしになるランプ類の省電力化は
「ちりも積もれば山となる」ではないですが
バッテリーにはボディーブローのように地味ぃに効いてくると思っています。б〈^^;



というコトで、まずはフォグランプの候補。
元四駆乗りとしてはもうIPF一択、そしてフォグと言えば黄色という昭和世代。(笑
ラインナップには白と黄色を切り替えられるものもありますが
黄色で、元の電球よりも明るくて、電球よりも消費電力が低いものが候補です。
とっても明るいけど純正電球と同等の消費電力のものは除外しました。



そんな感じの選定理由から、候補はコレになりました。
明るさは元の電球が450㏐程度というコトなので2200㏐なら約4.9倍。
消費電力は1個9W、2個でも18Wで純正電球の1個分より少ないです。



次にテールランプの候補を。
5代目流星号、CM2アコードワゴンでもテールランプをLEDにしてましたが
時代は大きく変わり、構造自体もかなり進歩していて
どれを候補にすれば良いのかさっぱり判らず、みんカラ内をいろいろと検索。
人気を2分?3分?していたピカキュウさんから選ぶことにしました。



各メーカーとも安いものから高いものまでいろいろ出ていますが
テール/ブレーキは暗いと後続車から認識されにくくなり
周囲が明るい昼間は追突事故などの原因にもなるし
なにより車検が通らないのは困るので
明るめな中で消費電力が少なめなものを基準にしました。

こちらはブレーキ時で3分の1の7W、スモールは約5分の1の1.1Wです。
250lmがどのくらいの明るさなのか、が気になりますが
名前が強そうなのでコレを候補にしたいと思います。(笑





電球の時と同じように、ちょっと計算。
やっぱり圧倒的に消費電力は少ないですね、概ね3分の1くらいになるようです。
よし、この2つをポチろう!(笑

もう1つ。
車内の利便性アップを図るためにUSB急速充電ポートを増設したいと思います。

 

当初目に留まったのはESSEXさんの製品で
通常時は白の枠が充電中はオレンジ色になり、充電完了で白に。
スタイリッシュで自分好みです。(^^

USBポートは2口でOKなんですが、製品説明には「片側3A」という表記があり
「片側3A、というコトはもう片方は?」
との疑問が湧いたのでメールで問い合わせをしたところ
「2口合計で3A、1口あたり1.5」との回答がありました。

コレだとスマホを1台だけ繋いだ時には3Aでの急速充電になりますが
スマホを2台繋いだ場合、1.5Aでの充電ではかなり厳しい・・・(^^;



いろいろ見ていてたところ、TOM’sにも似たような製品がありました。
説明を読んでみたら、こちらも通常は白のイルミネーションで
充電中はオレンジ色になり、充電が完了すると白に戻ります。
気になる充電時の容量は・・・



1口あたり2.1A、2口合計で4.2A。
基本的に2AあればスマホやiPadは急速充電になるので良さそうですね。
コレを候補にしたいと思います。(^^

今は完成を想像してニヤニヤしています・・・(笑
Posted at 2022/09/08 12:48:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 散財 | 日記
2022年08月22日 イイね!

2回目



モノ〇ロウ、2回め。(^^;

今回は税込み550円の送料が無料になる
3500円(税抜き)を73円だけ超えるナイスなお買い物。(笑
Posted at 2022/08/22 23:04:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 散財 | 日記
2022年07月18日 イイね!

待ち人来たる!



このところ、メジャーリーグのニュースを見ていると
バッターボックスの後ろにパックマンが映ってたりして
ちょっと気になるパックマン好きなsimaumaです、こんばんわ。(笑

大谷選手、スゴい記録をどんどん作っていて
あまり野球に興味がないワタシでも
ついついスポーツニュースを見てしまいます。(^_^)



さてさて。
長らく「待ち人は来ず」が続いている我が家の「一家」ですが。
晩ごはんの買い物に行ったついでに、今日も散財して来ました。

このシリーズはカプセルの色がキャラクターに合わせてあるらしく
「ママ」の時はピンク、「パパ」の時はブルーだったことを考えると
「グリーン」はなかなかの激アツです!



ウチに持ち帰って開けてみると・・・おお?このシルエットは!もしや!



ついに待ち人来る!(^_^)



さすらいのスナフキン、ついに我が家にやって来ました!
このシリーズは「被り物」が別パーツになっていて
ムーミンママは花飾りでしたが
スナフキンは当然「羽の付いたトンガリ帽子」です。
目深に被せると・・・シリアスな雰囲気がやっぱりカッコ良い!(^^



正面からも。
雰囲気バツグンで大満足です♪

ちなみにこの写真は今年4月に新型のS22が発売され
2ヵ月半後に22000円値下げされた「型落ち」のGalaxy S21のカメラで
なにも設定することなく、テキトーに被写体に向けて撮ったものですが
ピントが帽子のツバの奥の顔にシッカリ合っていて
前に投げ出した足や背後などは一眼で撮ったのか?というくらい
良い感じのボケ具合になっています。
もうコンデジを手軽さ&画作りで圧倒的に超えてるスマホカメラ・・・
「普段使いのデジカメ」としてはもうこれで充分ですね。

1年型落ちでもこの性能・・・
もはや毎年出る新型スマホを追う必要性を全く感じません。σ(^_^;)

なにはともあれ、これでこのシリーズはもう良いかな?
1回400円で8回目。
さすらいのスナフキン・・・なかなか長い旅路でした。(笑
Posted at 2022/07/19 01:02:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 散財 | 日記

プロフィール

「流星号よりお送りしております。(^_^)」
何シテル?   01/04 14:41
どもども、simaumaと申します。 2018年1月5日、大安吉日。 ハイエース・スーパーGLオーナーとなりました。 どうぞヨロシクお願いします。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

トヨタ(純正) サイドマッドガードプロテクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/24 10:58:57
FFヒーターのパラメータ変更(2kW_中華FFヒーター) 
カテゴリ:情報いろいろ
2025/02/04 04:04:14
 
FFヒーター コントローラーの管理モード 
カテゴリ:情報いろいろ
2025/02/03 14:55:20
 

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン 8代目流星号 (トヨタ ハイエースバン)
2017年12月25日に納車出来るとの連絡を頂いたのですが ワタシの都合で2018年1月 ...
その他 その他 その他 その他
2018年7月29日 購入。 約9年半、50Dで修行を積んできましたが、 以前から気に ...
トヨタ ハイエースバン 7代目流星号 (トヨタ ハイエースバン)
ハイエース Super-GL ロングバン・ワイドボディ・ミドルルーフ ホワイトパールクリ ...
その他 その他 その他 その他
2009年2月21日 購入。 ながらく初代キスデジで修行を積んでいるワケですが 下の娘 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation