• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

simaumaのブログ一覧

2019年09月30日 イイね!

疾風くん、虹の橋へ逝く

ペットを飼われている方はご存じかも知れませんが
「虹の橋」というお話をご存じでしょうか。





2002年11月。
今は亡き那由他くんを近所のペットショップでたまたま見つけ
その2日後には我が家の子になっていました。

それからちょうど3年経ったころ
那由他くんを見つけた同じペットショップに
白黒のコーギー・カーディガンの男の子が入舎していました。

2005年12月4日。
たまたま買い物で通りかかった奥さんと娘たちが見つけ
店員さんに頼んで抱かせてもらい
その5日後には我が家の子になったのでした。

それ以来
那由他くんの弟分としてディスクを始めフリースタイルの道へ。
那由他くん同様、コーギー・カーディガンのフリースタイラーは
当時いなかったんじゃないかと思います。

2009年、後ろ脚を痛めて名古屋の病院へ診てもらいに行き
強度の突き指と診断され、様子を見ながら大会に参加しました。

2013年6月には再び後ろ脚にケガを負い、名古屋の病院へ。
右後ろ脚の腱が伸びてしまい、緩んでいることが判りました。
「全力疾走からの切り返しはさせない方が良い」
という先生からのアドバイスがあり
可哀そうでしたがフリースタイルからは引退させ
力が入った切り返しがなく直線的に走ることが多い
ディスタンスだけに出場するようになりました。

2016年4月、10月に11歳を迎えることもあり
ディスタンス競技からも引退。
あとは那由他くんとのんびりご隠居として
カノンさんの教育係を務めてもらうつもりでしたが
4月15日、何の前ぶれもなく那由他くんが急逝。
疾風くんがカノンさんの教育係となりました。
カノンさんは1度、疾風くんにチョッカイを出し
こっぴどく怒られて以来、疾風くんは怖い兄ちゃんになりました。

那由他くん、疾風くんに指導されたカノンさんは
自分はコーギー族だと思ってしまったようで
カノンさんならカンタンに飛び越えられそうな低い柵でも
自分は飛び越えられないと思ってじっと待っているようになりました。

カノンさんの遠征にも必ず同行し
お散歩三昧だった疾風くんのご隠居生活でしたが
2019年に入って体力的な衰えが顕著になり
町内のお散歩は時々しか行かないようになりました。

5月下旬ごろからは歩くスピードが遅くなり
感覚的な衰えも加わって
トイレ(ペットシーツ)に向かう途中で
間に合わずにオシッコが出てしまうことも多くなり
オムツ(マナーベルト)の着用を始めました。

7月上旬には千葉賢犬倶楽部の倶楽部大会で
なんと6年ぶりでフリースタイル・シニアクラスに出場。
とぼとぼ歩きでしたが、元気にディスクを追いました。

7月中旬ごろから足腰がちょっと弱まり始めましたが
まだまだ食欲は旺盛で
カノンさんにも教育的指導を与えるくらいでした。

7月下旬~8月上旬の台風6号、8号、9号、10号の連続接近で
大きな気圧の変化からか、体調が急激に悪化して
ご飯を食べられない状態になりましたが
奥さんが強制給餌でごはんを食べさせ、元気を取り戻しました。

8月中淳~下旬、「どこにも行かないお盆休み」で体調はだいぶ回復し
自分で立ち上がり、部屋をパトロールするようになり
朝晩はごはんめがけて小走りするくらいになり、一安心。
強制給餌をすることもなく、自分でガツガツ完食するようになりました。

9月上旬、足腰がさらに弱くなり
自分で立ち上がるのが大変そうになって来ました。
歩いているときに時々コケるようにもなりましたが
それでも立ち上がれば自分でトコトコと歩き
部屋のパトロールに余念がありませんでした。

9月中旬には水戸の大会へ、下旬には裾野の練習会&大会へ。
裾野では台風17号が関西に接近するという状況で
大会1日目の午後から体調が悪化。
2日目をキャンセルして急いで帰宅しましたが
自分で立ち上がるのは難しくなっていました。
それでも立たせてあげれば自分で歩き、部屋をパトロールし
まだまだ元気もあり、ごはんも食べていました。

しかし3日前からはごはんを食べる意思を見せなくなり
奥さんが再び強制給餌に切り替えましたが
舌の動きが悪くなっていて、飲み込めない状態になりました。

2日間ごはんを食べなかった29日、下の娘が疾風くんに会いに来ました。
自分で頭を持ち上げ、撫でてもらい、その表情は穏やかで嬉しそうでした。
流星号で娘をアパートに送って行き
もしかしたら疾風くんに残された時間はそう長くないかも知れない
と伝えると、「何かあったら連絡して」と言って別れました。

そして今日30日。
ぐっすりは眠れず、ウトウトしていると
5時半に奥さんが起こしに来ました。
もう長くないかもと。
昨日娘を送って行ったワタシが帰宅し、寝ようとしたころ
疾風くんがフンフンと鼻を鳴らして呼んでいたので
奥さんは座り抱きをしたまま朝を迎えたようです。

カイシャに連絡し、今日は有休を取ることにしました。
夫婦で体を撫で、目も耳も遠くなっている疾風くんに
そばにいることを伝えました。
ずっとそばにいて、撫でてやりました。

お昼過ぎ、12時半を過ぎたころ
全身痙攣があり、呼吸が一瞬止まりました。
しかし疾風はがんばり、浅いものの再び呼吸を始たのでした。

「14歳の誕生日までがんばろうね」

今年に入ってから言っていたワタシたち夫婦の言葉を
一生懸命、叶えてくれようとしているように見えました。

10数分後、2度目の全身痙攣が起こりました。
呼吸はさらに浅くなりながら
痙攣する小さな体で
必死に、ギリギリ音がするほど歯を食いしばって
生きようとしてくれました。

「もういいよ、疾風はもう十分がんばったよね」
「苦しかったらもうがんばらなくてもいいんだよ」

涙が止まりませんでした。
年甲斐もなく、声を出して泣きました。
ワタシたち夫婦は声を掛けながら体を撫で続けました。
ピンポンも聞こえないほど遠くなった耳にワタシたちの声が届いたのか
安心したように力が抜け、疾風の呼吸は徐々に浅くなりました。
最期は「パパ、ママ、ごめんね」という表情で
静かに息を引き取りました。

那由他くんは発作のような感じで急に逝ってしまいましたが
疾風くんはその分ワタシたちに
「お世話をする時間、介護をする時間」を作ってくれました。

那由他くんは13歳7ヶ月で何の前ぶれもなく突然逝ってしまいましたが
疾風くんはその分、あと3日で14歳というところまで
ワタシたち夫婦の傍に居てくれました。

幼少のころ、ちょっと凶暴な近所の小型犬に襲われてから
一定の距離に近付くと「先制攻撃」をするようになってしまった疾風くん。
那由他くんにも何度か、数針縫うほどのケガをさせましたが
那由他兄ちゃんがやりたかったけど出来なかったことを
那由他兄ちゃんの代わりにワタシたちにしてくれた
とても兄ちゃん思いの、素晴らしい弟分でした。



まだまだヨボヨボになるまで一緒に居たかった。
せっかく作った歩行器、もっと使って欲しかった。
歩けなくなったら今度こそ
平らなセンターコンソールの上にクッション入りのベッドを
付けようと思っていたのに。
まだまだ一緒に遊びに行きたかったよ。
もう1度、北海道にも連れて行きたかった。

那由他兄ちゃんと共に奥さんを元気にしてくれて、ありがとう。
まだまだ幼かった娘たちの良き遊び相手になってくれて、ありがとう。
最期までお世話をさせてくれて、ありがとう。
那由他兄ちゃんの分も長く傍にいてくれて、ありがとう。
ワンコたちとの車中泊の楽しさを教えてくれて、ありがとう。
我が家の子になってくれて、本当にありがとう。



2019年9月30日 午後0時45分。 享年13歳11ヶ月27日、疾風永眠。

疾風へ。
虹の橋にはジョンとサチコ姐さん、那由他兄ちゃんが待ってるから
おやぢがそこに行くまで、ちゃんと一緒に待ってるんだぞ。
サチコ姐さんにちょっかい出すとネコパンチされるからな。
那由他兄ちゃんに食いつくなよ。
ママさんが来る前に、みんなで先に橋を渡っちゃおうな。(笑)



※お越し頂いたみなさまへ※
この投稿にコメントを頂いても返信はいたしません。
どうかご無礼をおゆるしください。
頂いたお言葉はありがたく、私の心の中に書き留めさせて頂きます。
また、頂いた「いいね!」は
一緒に疾風を見送って頂いたものと受け取らせて頂きます。
Posted at 2019/10/02 20:33:43 | コメント(9) | トラックバック(0) | しっぽ達 | 日記
2019年09月28日 イイね!

床屋さんと突貫工作とオイル交換

今日は大会の無い土曜日。
というコトで!
11時ごろから髪を切りに床屋さんに行って来ました。
昨夜、奥さんから緊急の工作の依頼があったので
床屋さんが終わってからそのままホームセンターに出撃し
売り場で「あーして、こーして」なんて構造を考えながら
部材を買って帰って来ました。



メモなど持たずにウチを出たので、頭の中で計算・・・
それを帰って来てから紙に書き出して組み立てます。



頭の中の構造を書き出した緻密な図面を見つつ
買ってきた部材の個数と寸法を確認。
あら?なんか多めに買ってきたかも?(笑)



なんとなく大きさを頭に浮かべてサイズを決めましたが・・・
紙に書いて確認しながらなのに、なんか間違えそう。(笑)
とりあえず不足は無さそうなので良しとします!(^^;



今回の材料は水道用の、塩ビパイプと各種ジョイント。
イレクターの工作で買ったパイプカッターが大活躍でした。
塩ビパイプはカンタンに切れてラクですね。(^^



工作の途中でしたが、そろそろ時間なので流星号のオイル交換へ。
ホントは床屋さんのあとは予約時間が夕方だったオイル交換まで
のんびり過ごす予定でしたが・・・
奥さんに突貫工作をねじ込まれたのでした。(笑)



自分ルールの、3ヶ月定期オイル交換。
今回は約3500kmほど走り、総走行距離は35000kmを越えました。
前回フィルターは替えているので、今回はオイルのみ交換。
AdBlueの補充量は1.5Lでした。
オイル交換ごとに補充して貰っているので
納車からまだ1度も警告表示は出ていません。
納車前は遠征した時に警告が出たらメンドクサイなー
なんて思っていましたが、そんな心配は無用でした。(^^



オイル交換から帰ると、ハヤテくんはスヤスヤと寝てました。
今夜は晩ごはんを食べたくないみたいで
氷や水だけ飲んで、寝ているようです。
途中奥さんが起こして薬を飲ませていましたが
その後、また眠ってしまいました。



おやぢは突貫工作の続き。
パイプを差し込んで仮組、まだ接着剤で固定していません。
水道用の部品なだけに各ジョイントパーツの精度は荒く
図面は書いてみたものの、最後は現物合わせになりました。



自在キャスターを取り付け、仮の生地とタオルを乗せて仮完成。
ハヤテくん用の室内用歩行器です。
中央部分の幅広の生地のところに体を乗せ
左側のタオルのところにアゴを乗せて体を支えます。

前足か後足がシッカリしていれば2輪の車イスでOKなんですが
現在のハヤテくんは前後ともヨロヨロしているので
足への負担を減らせるよう4輪で支える歩行器にしました。
材料費は全部で7200円くらいでしたが・・・
600円分ほどの部材が余ってしまいました。(^_^;)



ヨロヨロになっても部屋をパトロールしたいハヤテくん。
これで少しでも動きやすくなれば、良いんだけど。(^^;



もう10月だというのに、台風18号発生。
ハヤテくんの体調が、悪くならなければ良いんですが・・・
いい加減、もう台風は要りません!(--;
Posted at 2019/09/29 03:56:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | しっぽ達 | 日記
2019年09月23日 イイね!

ハヤテくん、その後



昨日の帰宅時、グッタリしていたハヤテくんですが
帰宅後、奥さんに晩ごはんを口に運んでもらって完食し
スペシャルな首輪&マントを着せてもらって寝ました。

今朝は気になって早く目が覚め、1階へ降りて行きましたが
ハヤテくんはちゃんと自分の足で立って
部屋をウロウロ歩き回っていました。



春ごろからヨタヨタ歩きになり、トイレまで間に合わず
歩きながらオシッコでタイルカーペットに絵を描いてしまう
「ハヤテ画伯」になったのでマナーベルトをしていますが
本犬的には一応トイレまで歩いていきオシッコ。
オジイになってもちゃんと覚えていて、偉いねー。(^^



トイレスペースまでパトロールに出かけ
奥に置いてある水を飲んで戻って来ます。
昨日は目も虚ろで、どうなってしまうかと思いましたが
台風17号は日本海側に抜け、関東では風が弱くなっていき
その影響が弱くなるほど
ハヤテくんの瞳には力が戻って来ているように感じます。
今日の大会をキャンセルして帰って来たのは
間違いでは無かったと思います。(^_^)



のんびり歩き回って、お昼寝。
今日の大会会場は台風の影響でかなりの暴風雨とのことで
お友達のタープが風圧で裂けた!とか
本部テントが倒壊した!なんて話がSNSに上がっていたり・・・
キャンセルして帰る!と直感的に思えたことは
ホントに良かったと感じています。



ハヤテくんの様子を見ながら、のんびり流星号の片付けを。
遠征荷物を降ろして片付け、2匹のケージ敷物のカバーも洗濯かな?

2匹のケージでは
シングルサイズのエアウィーヴのパチモノをケージのサイズにカットして
奥さん縫製所がカバーを作り
家用と流星号用のケージ内の敷物に使っています。

家用の分を各1枚ずつ切り出した後には
中途半端なサイズの切れ端が結構残りましたが
これが割とモッタイナイ感じの量だったので
この切れ端のサイズを整えて組み合わせ
袋状のカバーの中に入れて流星号の2ケージに敷いています。

カバーの中に「組み合わせて入れているだけ」なので
持ち上げるとカバー内でバラバラになってしまい
元に戻すのがなかなかメンドクサイことに・・・(^^;
で、今日カバーの洗濯のために持ち上げ
カバー内でバラバラになった瞬間に閃きました!

バラバラにならないように
くっ付けてしまえば良いんじゃん!




樹脂製の繊維のようなものが固めて作られているエアウィーヴ(の、パチモン)。
切った部分の繊維同士をホットボンドでくっ付けてしまえば
バラバラにならないんじゃないかと・・・( ̄ー ̄)
モノは試し、早速やってみよう!



切れ端同士を押し付けながら、ホットボンドで接着。
繊維状のもの同士がくっ付くようにホットボンドを付け
ドライヤーを送風にして冷やしてみたら、良い感じ!
しかしこれだと、ちょっと固い部分が出来てしまい
ニンゲンだったら肘や膝でグリってやったら痛そう・・・

というコトで、切れ端同士を押し付けながら
ホットボンドのノズルを境目の中に差し込んで
中の方の繊維状のもの同士がくっ付くようにしてみたら!
なんと切れ目が判らないくらいに、くっ付けることが出来ました!!



なにしろパチモノなので、メーカーごとに色が違ったり。(笑)
気にせず同じようにやってみたら、見事にくっ付きました。



何か所か境目にノズルを突っ込んで、ホットボンドで接着。
持ち上げて振り回しても、バラバラになりません。(^_^)v

賢いぞ、おれ。(笑)

こんなコトならもっと早くにやっておけば良かったなー。
ちなみに使ったホットボンドのガンやスティックは
いつもの100円ショップ品、LEDの工作をした時の残りです。(笑)


(決して回しモノではありません:笑)

浅田真央ちゃんもおススメのエアウィーヴ。
我が家のはパチモノだけど、きっと効果は似てるハズ!
ニンゲンは・・・せんべい布団で寝てますが。(笑)



トコズレなどになりにくく、通気性にも優れ
就寝中の体への負担も少ないというエアウィーヴ(のパチモノ)。
切れ端同士がバラバラにならなくなったコトで
流星号でも2匹は寝やすくなったかな?(^_^)
Posted at 2019/09/25 15:13:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | しっぽ達 | 日記
2019年07月27日 イイね!

土用の丑の日



この週末は町内の夏祭りでしたが・・・あいにくの雨。
それでも外ではお囃子と、威勢の良い声が飛び交っていました。



雨でお散歩に行けない2匹は順番に爪切り。
ハヤテくんは爪切りが気に入らず、プギャプギャ文句を言いながらで
終わったらその疲れが出て、ぼーっとしています。(笑)



爪を切った後、リューターで仕上げ。
チュィ~ン!という音が怖いカノンさんは、相変わらずなるべく見ない作戦です。



アタイ、出来るだけ見ません聞きません!(笑)



2匹の爪切りが終わって、お買い物。
今日は土用の丑の日ですが、ワタシは魚にアレルギーがあるので
本物のウナギは食べられません、というか
1度食べて痒くなったので、それ以来食べません。
というコトで、気分だけでも!とコレを買ってみました。



魚のすり身で作られているという「なんちゃってウナギのかば焼き」です。
すり身で痒くならないのか?と一抹の不安はあるものの、まあ物は試し。(笑)

しかし最近の「なんちゃって」は素晴らしい出来栄えですね。
ちゃんと「炭火で焼いた皮部分」も再現されています。



タレと山椒を掛けたら、まんまウナギのかば焼きです。
味の方も悪くなく、美味しくいただきました。



お風呂に入って、寝しなのオヤツを。
月曜日はニンゲンドックです。(笑)



「魚のすり身」はダイジョブかと思ったんですが・・・
寝るころには痒くなってしまいました。
こんなコトなら「さんまのかば焼き」にしとけば良かった。(/ー ̄;)
Posted at 2019/07/31 12:29:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | しっぽ達 | 日記
2019年07月06日 イイね!

ヒマなヤツ

※またしばらく間が開いてしまいましたが・・・ Weblogということで。(^_^;)



今年の梅雨はホントに雨が多いですね・・・
まあ、梅雨らしいっちゃあ梅雨らしいんですが。(^_^;)

お陰でヒマを持て余したヤツが
テーブルの下でフテ寝しております。(笑)



これだけ降ったら夏本番になって
思う存分洗車をしてもあまり怒られずに済むかな・・・?( ̄▽ ̄;)
Posted at 2019/07/27 11:36:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | しっぽ達 | 日記

プロフィール

「流星号よりお送りしております。(^_^)」
何シテル?   01/04 14:41
どもども、simaumaと申します。 2018年1月5日、大安吉日。 ハイエース・スーパーGLオーナーとなりました。 どうぞヨロシクお願いします。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 4 5 6 7 89
1011 12 13 14 15 16
1718 192021 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トヨタ(純正) サイドマッドガードプロテクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/24 10:58:57
FFヒーターのパラメータ変更(2kW_中華FFヒーター) 
カテゴリ:情報いろいろ
2025/02/04 04:04:14
 
FFヒーター コントローラーの管理モード 
カテゴリ:情報いろいろ
2025/02/03 14:55:20
 

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン 8代目流星号 (トヨタ ハイエースバン)
2017年12月25日に納車出来るとの連絡を頂いたのですが ワタシの都合で2018年1月 ...
その他 その他 その他 その他
2018年7月29日 購入。 約9年半、50Dで修行を積んできましたが、 以前から気に ...
トヨタ ハイエースバン 7代目流星号 (トヨタ ハイエースバン)
ハイエース Super-GL ロングバン・ワイドボディ・ミドルルーフ ホワイトパールクリ ...
その他 その他 その他 その他
2009年2月21日 購入。 ながらく初代キスデジで修行を積んでいるワケですが 下の娘 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation