※またしばらく間が開いてしまいましたが・・・ Weblogということで。(^_^;)
このところ、ハヤテくんの老いが急に進んだ気がします。
足腰が弱くなり、歩き方が「とぼとぼ」という感じで
移動スピードが遅くなったのは少し前からなんですが
歩きながらズッコケることも多くなってきました。
視界が狭くなり、見えにくくなっているようで
本犬的には避けているつもりなんですが
テーブルやイスなどの足に顔をぶつけてしまうのもしばしば。
耳も遠くなって、呼んでも反応が鈍くなりましたが
それでも「ごはんの時間」だけは別犬で
(本犬的には)一目散で駆け寄ってきます。(^_^)
最近では自分で「トイレに行こう」と思って歩き出すものの
移動スピードが遅くなっているので
トイレの場所に到着する前に、つい出ちゃうことも。(^^;
なのでお留守番の時にはマナーベルトを巻くようになりました。
お留守番中の、そんなハヤテくんが心配なので
今回こんなカメラを配備してみました。
Panasonicのホームセキュリティ製品のなかの1つなんですが
ペットの動きをスマホで確認できるWebカメラです。
赤外線センサー、音センサー、温度センサーや
マイク、スピーカーが内蔵されていて
部屋の中で大きな音がしたり
ペットが移動したとセンサーが感じ取った時には
カメラの画像認識機能と赤外線センサーで自動追尾しながら
動いている間だけ、自動で録画してくれます。
録画された映像と音声は時系列で記録され
外出先からでもスマホで見ることが出来ます。
また録画をしていなくても
外出先からスマホでカメラの向きや角度を調整して
部屋の様子を確認することもできます。
温度センサー、マイクやスピーカーも搭載されているので
部屋の温度や音もスマホで確認できます。
スマホから話しかけるとカメラ本体から音声が出力され
ニンゲンの子供とだったら顔を見ながら会話も出来ます。
部屋の温度の下限/上限を設定しておけば
室温がその上限/下限を超えるとスマホに通知が届きます。
Wi-Fiに接続してスマホからカンタン設定!
なんですが・・・
我が家のWi-Fiは外部からの侵入を出来るだけ阻止するべく
ワタシに出来る範囲でセキュリティーを固めてあるので
MACアドレスが判らないこのカメラを
Wi-Fiに接続出来るようにする所で一苦労・・・(^^;
1時間ほど掛かってやっと接続出来ました。
間もなく14歳のハヤテくん。
これで少しだけ安心して、シゴトに行けます。
確実にニンゲンよりも先に虹の橋に行くワンコやにゃんこたち。
残りの犬生少しでも長く、のんびり安心して過ごして欲しいです。
Posted at 2019/07/12 12:50:25 | |
トラックバック(0) |
しっぽ達 | 日記