• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

simaumaのブログ一覧

2013年12月01日 イイね!

ASMヨコハマに行ってきた!(^^



このところ良いお天気が続いている南関東。
今日も朝から良いお天気でした。(^^
本当はそろそろ洗車をしようかな~なんて思っていましたが
ラインアウトしたばかりの塗装はまだシッカリと乾燥していないことも多く
1ヶ月くらいは洗車をしないほうが良い、と聞いたことがあるので
今日は洗車を見送りました。(笑)

で、その代りじゃあないですが
先日、そろそろシゴトの定時が終わるなぁ~という時間に
「ご依頼の品物が入荷しましたので~」と連絡を貰っていた
横浜にある「ASMヨコハマ」というお店に行って来ました。



なんとも「トラック」でオジャマするには場違いのような気も・・・σ(^_^;)
しかしユーザーの要望への対応力・提案力や技術力では定評のあるお店というコトで
意を決して、トラックのようなクルマという恥を忍んで(笑)
その扉を開き、相談に乗って頂いていたのでした。



作業には2時間くらい掛かるということで、2匹とともに周辺を散策。(^^
山下公園や大桟橋、象の鼻パークに近いということで
山下公園を目指してお散歩です。



お店を出て左手に10分も歩けばマリンタワーが見えてきます。
ここで今年は見られないかな~と思っていた黄葉が目に飛び込んできました。



2匹は落ち葉の中をずんずん進んで行きます。(^^
がさがさ・ごそごそが楽しいようです。(笑)



山下公園内に入って進んでいくと、右手に氷川丸。
今日は横浜マラソンがあったようで、公園には沢山の人が集まっていました。
風は穏やか、日差しはポカポカ。
絶好のお散歩日和です。(^_^)



スノコ状の床が苦手なハヤテくんは顔が引きつり気味・・・(笑)
なぜか判りませんが、相変わらずスノコ状のデッキは嫌いです。(~_~;)



2匹は途中で何度か飲み物を貰って休憩していましたが
ニンゲンは特に飲み物もなく、少々喉が渇いてきました。
ワンコ同伴なのでテラス席のある喫茶店を探しに、市街地側へ向かいますよ。
途中、イチョウがキレイな黄葉が続きます。
ビルの谷間のイチョウ並木。
こんな景色が似合うのも、横浜ならではなのかも知れません。





2匹ものんびり気分でお散歩。
時折地面の匂いを一生懸命かいでいますが・・・
銀杏が沢山落ちていて、結構な匂いがしていたからかな?(笑)



象の鼻パーク直前からUターンしての喫茶店探し。
元町商店会あたりまで戻って
クルマの通りの少ない裏通りを進むとこんな看板が。
指定のクリーニング屋さんってのが、あるんですねぇ~(^^



喫茶店探しの放浪の旅をしているウチに
お店から作業完了の連絡が入ってしまいました。(^^;
そのままお店へ向かい、流星号とご対面です。


ん?アイツ、なにか変わったのか?

ピットでの作業が終わり、記念写真の撮影も終わっているようです。(^^



何をしてもらったかと言うと、コレの取付け。(^^
ハイエースはその乗り心地の悪さ(笑)を補うために
特にSuper-GLには分厚いシートが取り付けられています。
確かに座り心地も良く、普通の乗用車なみの生地が奢られていて
見た目も商用車ということを忘れそうです。
しかしその柔らかさが、コーナーリング中の乗員の姿勢を悪くし
長距離移動時の腰痛の原因になってしまうようです。
遠くへ遊びにいこうと企む我が家、遊びに行って腰痛になるようでは困ります。
アコードワゴンの良く出来たシートを味わってしまった以上
ハイエースのシートでは物足りない・・・という思いもありました。σ(^_^;)



というコトで今回、RECARO LX-VF SK100 を装着してもらいました。(^^
このモデルは太もも部分のサポートの高さが低めに設定されていて
乗り込み時に「よっこらしょ!」という高さのクルマにはおススメですね。
コンフォートモデルとは言え、さすがにRECARO。
ホールド性は純正とは比べ物になりませんね。(笑)

今回このお店を選んだ理由の一つが「ユーザーの要望への対応力」。
流星号はメーカーオプションの「助手席エアバッグ」を装着しました。
なので助手席のシート座面には「着座センサー」が入っていて
人が座るとシートベルト着用を促す警告灯が点滅し
シートベルトを装着すると警告灯点滅が解除されるんですが
シートを社外品に交換した場合はシート自体にセンサーが搭載されていないため
人が乗ってもシートベルト着用を促す警告灯が点滅することはなく
しかし特に不具合が発生するワケでもないので
着座センサーが接続されていない状態のままにするのが普通なんだとか。
ただしそれでは助手席に人が居ないとクルマが判断してしまい
事故の場合でも助手席のエアバッグは展開しないんだとか。

遊びにいって万が一事故などに遭い
エアバッグのある運転席の自分だけが生き残ってしまうのはイヤなので
わざわざオプションで助手席エアバッグを付けたのに・・・

当初流星号もセンサーは接続しないままにする、と言われたんですが
カクカクシカジカ、それでは困る・・・と相談したところ
純正シートを分解して着座センサーを取り出し
RECAROの座面に組み込みましょう、という提案を頂きました。
重要なセンサーでもあるし、再利用は不安があると伝えると
ならば純正部品で新品を取り寄せて組み込むのはどうか?と。(^^
それなら自分も気持ち良く使えそうだと伝えると
笑顔で「ならばお客様のご希望通りに組みましょう」と言って頂けたのでした。
これで純正シートでの機能を維持することが出来ました。

万が一の時、自分が死んで奥さんが生き残るならまだしも
奥さんが死んで自分が生き残るのは、私の中ではあり得ませんから
こういった対応を頂けるこのお店を選んで良かったです。(^_^)



そんなこんなで約2時間ほど時間が掛かると言われ
2匹に付き合ってもらって、時間を潰してきたのでした。(^^;
おやぢも疲れたけど、2匹もお疲れ~!(笑)

流星号も受け取ったコトだし
2匹にも付き合ってもらったので、シートの乗り心地を確かめながら
近くのドックカフェへおやつを食べに行くコトにしますかな?



歩き回って喉も乾いていたニンゲンはワッフルとコーヒーを。(^^



時間潰しに付き合ってもらった2匹にもワンコメニューを。(笑)



ハヤテくんは奥さんにおやつを貰って必死の形相・・・(~_~;)



おやぢの足元でマテをするなゆたくんは・・・
床にヨダレがポタポタと。(^◇^;)



おやぢカメラに必死の訴え。(笑)

沢山歩いてオヤツを食べて。
帰りはのんびり下道で、シートの具合を確かめながら帰って来ました。
4~50km走った感触は「下位シリーズでもやっぱりRECARO」。(^^
こりゃあ確かに、腰痛にはなりにくいんじゃないかと思いました。

これで遠征も気にならなくなりそうです。(^_^)

-----オマケ
取外した純正シート2脚・・・
部屋に入れたらデカくてめっちゃジャマー!(笑)
Posted at 2013/12/02 01:23:26 | コメント(8) | トラックバック(0) | 流星号 | 日記

プロフィール

「流星号よりお送りしております。(^_^)」
何シテル?   01/04 14:41
どもども、simaumaと申します。 2018年1月5日、大安吉日。 ハイエース・スーパーGLオーナーとなりました。 どうぞヨロシクお願いします。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

123456 7
8910111213 14
151617 18 19 20 21
22232425262728
29 3031    

リンク・クリップ

トヨタ(純正) サイドマッドガードプロテクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/24 10:58:57
FFヒーターのパラメータ変更(2kW_中華FFヒーター) 
カテゴリ:情報いろいろ
2025/02/04 04:04:14
 
FFヒーター コントローラーの管理モード 
カテゴリ:情報いろいろ
2025/02/03 14:55:20
 

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン 8代目流星号 (トヨタ ハイエースバン)
2017年12月25日に納車出来るとの連絡を頂いたのですが ワタシの都合で2018年1月 ...
その他 その他 その他 その他
2018年7月29日 購入。 約9年半、50Dで修行を積んできましたが、 以前から気に ...
トヨタ ハイエースバン 7代目流星号 (トヨタ ハイエースバン)
ハイエース Super-GL ロングバン・ワイドボディ・ミドルルーフ ホワイトパールクリ ...
その他 その他 その他 その他
2009年2月21日 購入。 ながらく初代キスデジで修行を積んでいるワケですが 下の娘 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation