さてさて。
夏休み第1弾が終わって4回会社に行って、今週末は3連休!
というコトで、私にとっては夏休み第2弾です。(笑)
またまた2ヶ月くらい洗っていない流星号は
ご覧の通り、水垢で黒いスジスジがいっぱい・・・
夏休み第1弾ではいろいろスケジュールが入ったり
お天気が悪かったりして、結局洗車は出来ずじまい・・・
さらに1週間が経ってしまい、カワイソウな姿になっていました。(^◇^;)
というワケで、このお休みこそ洗車をする気満々!
それでもお昼ごろまではゴロゴロして
お昼過ぎからガッツリ洗車をしました。(^_^)
屋根から始めてぐるっと1周。
最後にホイルを洗っていたら、カノンさんが散歩に出て来ました。
まだ2回目のワクチンを打っていないので
散歩と言ってもウチの前の道路で日向ぼっこするだけですが。(笑)
ボンネットの中を拭き掃除して
今日はエンジンルームも開けてみましょうか。
実は昨年11月の納車から、まともにエンジンルームを開けたのは初めてです。(^^;
型式が記載されたプレートはこの位置にあるんですね。
エンジンやエンジンルーム内は思っていたほど汚れてはいませんでした。
ワンボックス車(キャブオーバー車)は殆ど全てが同様の構造ですが
助手席をこんなふうに倒してエンジンルームのハッチを開けるので
アコードワゴンやステップワゴンの時のように
洗車時に毎回エンジンルーム内を清掃するのはなかなかメンドウです。
特に普段2列目シートを畳みっぱなしな我が流星号は
ついついエンジンルームは放置してしまいがちです。σ(^_^;)
以前デリカの四駆に乗っていた時は
車高(地上高)も高かったので更にエンジンルームを開けるのは億劫で
エンジンルーム内を拭き掃除するなんて1年に1回あるかないかって感じで
しかも砂埃などで割と汚れていたように思いましたが・・・
この7代目流星号は砂埃の侵入も殆どなく、割とキレイでちょっとビックリしました。
8月末にオイル交換をするつもりでしたが・・・気付けば9月も中旬。
近々ディーラーさんに予約を入れなくては。(^^;
そんなこんなで4時間少々の洗車終了♪
やっぱり今回も屋根が最大の敵でした。(笑)
間もなく1万キロを迎える流星号。
徐々にエンジンにもアタリが付いて来て
納車時より1段、エンジン音が静かになったような気がします。(当社比)
回転フィーリングはロープレッシャーターボのお蔭もあって割と気持ち良く
3500rpmくらいまではストレスなく吹け上がるようになってきました。
3つになった足跡マーク。
カノンさんはウチに来てから無事1週間が経ちました。
先輩の短足にいちゃんたちに日々鍛えられながら
徐々にヤンチャになって来ました・・・
パワフルさ爆発中。(笑)
今月23日で生後3ヶ月になるカノンさん。
22日に2回目のワクチンを打てば外で遊べるようになります。
早く外で遊べるようになると良いね~!
じゃないと騒がしくて、おちおちテレビも見ていられないから。(笑)
Posted at 2014/09/14 03:11:07 | |
トラックバック(0) |
洗車 | 日記