お正月休みが終わって
相変わらず1週間が長く感じるsimaumaです、こんばんわ。
先週は三連休でしたが今週は通常の週末。
お正月疲れを癒すべく、土曜日は昼まで寝ようと思っていたんですが
やっぱり今週も早起きして遊びに行ってしまいました・・・(^_^;)
今回は県内、厚木にある荻野公園という所で開催されました。
通常は8時半に駐車場がオープンなんですが
大会出場者は6時半から、裏口を解放するとの告知が。
その裏口に通じる道の案内写真が上の写真なんですが・・・
せっま!!(笑)
恐らく標準幅と思われるハイエースが写っていて、これで結構ギリギリ・・・
流星号はワイドなので、たぶんサイドミラー1個分は幅が広く
これは果たして通れるのか?
運転席側に脱輪したら、間違いなく転げ落ちます。(^_^;)
当日この狭い道路の前まで来て一瞬考えましたが
ランクルに乗っていた頃の「もしかしたら転げるかも」というワクワク感が。(笑)
そのままステアリングを切って進んで行きましたが・・・
割とすんなり通れてしまいました。(笑)
箱型ボディー、やっぱり見切りが良いですね。(^_^)
実は今回は大会に出る気はあまりなくて
会場に出店していた、このマスコットが欲しいと奥さんが言うので
じゃあ3匹を連れて買い物にいくかー、なんて言っていたんですが
いつも大会でご一緒する方たちに「どうせ来るなら出ちゃいなよー」と言われ
それならカノンさんの練習に、と出場することになりました。(^^;
いつもお世話になっているのとは違う主催団体でしたが
いつもご一緒する方たちも沢山いらっしゃって
いつものように迫力のプレーを沢山見せて頂きました。(^_^)
我が家は今日は「お囃子隊」なのでタープでのんびり焼き芋など。(笑)
時折強く吹く風は冷たくて、フジカを持って来て正解でした。
今日は応援団のなゆたくん、ハヤテくんも暖かく過ごせました。
さて、我が家のカノンさんの出番。
今回は「チャレンジクラス」に参戦です。
この「チャレンジクラス」、第1ラウンドが終わるまで、飛んでるディスクをキャッチさせる「ディスタンス競技」だと思っていたんですが・・・実は落ちたディスクも持ち帰ればポイントになる「レトリーブ競技」だったという。(笑)
奥さーん!!
出るのは自分なんだから
良くルールを読んどいてくださいっ!!(笑)
出来る子に見えるでしょ?
ね?見えるでしょ?
見えるでしょ??
でもやっぱり我が家の子ー!!(笑)
時折爆風が吹き抜けるフィールドにはいつもの大会のような柵はなく
フラッグ付きのロープで仕切られただけのフィールドで
初めてリードを付けずに挑んだ大会でしたが脱走することもなく
持ち帰ればポイントというルールも無視してフツーにディスクを投げ・・・(笑)
今後の大会の良い練習になりました。(^_^)
で、終わってみればまさかの2位獲得。
他の方たちは思いっきり投げて落ちたディスクを持ち帰ってポイントを加算して行きましたが
カノンさんは飛んでるディスクをキャッチしてのこの入賞は上出来です。(^^
賞状代わりのディスクにかじりつくカノンさん・・・(^_^;)
ディスクは楽しく遊んでもらえるもの、というのが理解出来てきたようです。
これなら次は、一つ上のクラスに出られるかな?(^_^)
出るつもりが無かった大会でまさかの入賞。
カノンさん、良い記念になったね~(^^
駐車場からフィールドまでが遠く、荷物の運搬に一苦労・・・
2人+3匹、寒いので荷物は多め、3往復くらいしないと運び終わりません。
荷物満載のカートを引いて、一体何キロ歩いたんだろ。σ(^_^;)
また1週間が長く感じそうです。(笑)
Posted at 2015/01/21 01:10:02 | |
トラックバック(0) |
遊び | 日記