明けて5月3日、GW5日目。
いよいよグランプリファイナル(全国大会)の始まりです。
この大会は各カテゴリーの年間ランキング上位者だけで競う全国大会。
今回は茨城から鹿児島まで、各地から
ディスタンス(スモール:15、インターミディエイト:25.アドバンスト40)と
フリースタイル(DDマスターズ:15)の95チームと
特別ノミネート8チームの、総勢103チームが参加します。
大会は2日間で行われ、1日目の今日は各カテゴリーの1ラウンド目を行い
明日2日目に2ラウンド目と、決勝戦が行われます。
というコトで、今回の我が家ー!(^_^)
ディスタンス・インターミディエイトとフリースタイルDDマスターズに参戦の我が家。
普段の大会では雨が降ったりして、なんだかんだでドロンドロンになってしまうので
勿体なくてコールマンのお安めのタープを使っているんですが
もしもグランプリファイナルにノミネートされたら秘蔵のリビシェル(笑)を出してやる!
と約束したので、約束通り今回の我が家はsnowpeakのコレです。(^^
今回も忘れ物・・・いつもの温度・湿度計付きの時計を忘れて来ました。(^^;
昨日から興奮気味の2匹、オジイなハヤテくんは朝から充電中ですが
まだまだ若いカノンさんは朝から元気です。(笑)
さすが全国大会。
開会式での入場の時には1人ずつ地区名と名前を呼ばれ
参加チームのご家族や運営関係者が作る花道を通ってフィールドへ。
なんともスペシャルな演出ですね。(^^
普段はペット立ち入り禁止の、中津川公園多目的芝生広場。
特別に許可を頂いたということで、中津川市長からもご挨拶がありました。
市長の始投式のあと、いよいよ競技開始です。(^_^)
グランプリファイナル参加者にだけ配られた記念ディスク。
なゆたくんやハヤテくんもずっとチャレンジして来ましたが
残念ながら全国ランキングではハヤテくんの17位が最高位で
ノミネート枠の15位に入ることは出来ませんでした。
今回チャレンジ2年目のカノンさんは
なんと思いもよらない2種目で、このGPFのノミネート枠に滑り込みました。
もうそれだけで、良い想い出です。(^_^)
というコトで、おやぢは朝から血糖値アゲ気味で。(^^
昨夜ウチに帰ってから開けると決めたお土産も・・・(笑)
赤飯乃餅、うまし!(*^_^*)
ディスタンスにも出ているカノンさんですが、本命はフリースタイル。
今回「ノミネート枠15位まで」の15位に滑り込んだカノンさん。
大勢の一般の観客が見守る中で、どうなることやら・・・(^_^;)
我がチームは観客が多い中でも「まあまあの出来栄え」で終えることが出来ましたが
谷から上がってくる風が割と強かったこの会場。
観客の多さに緊張もあったのか、上位陣の一部が崩れたこともあり
1ラウンド目の今日はなんと10位で終わることが出来ました。
最終戦だった前回の長野・中川村では2ラウンド目のディスタンスで大きく巻き返し
予選を3位で通過するというミラクルがあった我がチーム。
もしかしたらもしかするかも?な、明日の2ラウンド目に期待したいと思います。(^^
徐々に強くなる風でしたが、本日無事終了ー!(^_^)
ちょっと早いですがゆっくり疲れを癒すべく、お風呂に行きますかな。
今日のお風呂はかんぽの湯。
大きなお風呂で露天風呂もあり、ゆったり出来ましたが・・・
1人1000円はちょっと高いかな。(^_^;)
お風呂上りには自販機に三ツ矢サイダーが無かったので
2番目に安定の、コレです。(笑)
お風呂を終えて、泊地に移動。
晩ごはんはこの泊地の道の駅で手打ちのお蕎麦!と思っていましたが・・・
閉まる時間が早くて間に合いませんでした。(^_^;)
仕方なくコンビニでカツカレーを仕入れ「喫茶・流星号」で晩ごはんです。
悔しいので「炭火焼カルビおにぎり」をトッピングしてやりました。(笑)
他の出場選手も多く宿泊する、この道の駅。
奥さんは晩ごはんを持ってお友達のところへ遊びに行ったので
おやぢはハヤテくんと流星号でまったり過ごしますか。
標高が高いこの道の駅、外は肌寒いを通り越して寒いくらいですが
流星号の車内は丁度いい感じで、ハヤテくんとウトウト・・・(笑)
小一時間、うたた寝をしていたら奥さんが帰って来ました。
んじゃあ、そろそろちゃんと寝ますか。(笑)
今年23泊目の車中泊は岐阜県恵那市の「道の駅 らっせぃみさと そばの郷」。
標高が高くて涼しく、静かでなかなか良いところでした。(^_^)
あぁ、お蕎麦に間に合ってればなぁ~。(笑)