さて、今年1泊目の車中泊が明けて日曜日。
朝は思ったほど冷え込まず、5時半で外気温は7度ほど。
車内は17度くらいで起きるのも苦ではありませんでした。
エンジンを暖めて、会場に向かいますよ。
6時を目指して会場に到着しましたが・・・
まだ真っ暗。(^_^;)
ヘッドランプを付けたスタッフさんたちが
会場設営を始めたところでした。
コートの外枠が決まったところで参加者たちもタープ設営開始。
徐々に辺りも明るくなって来ました。
というワケで、今日の我が家ー!
今年一発目は静岡県、裾野市民です。(^_^)
朝の冷え込みはそれほどでもありませんでしたが
お日さまはなかなか顔を出してくれず
日中もあまり気温は上がりそうにありません。
いつものようにフジカを焚いてタープを暖めます。
お正月休み中、思い切り走っていないカノンさんはやる気満々。
ハヤテくんは湯たんぽ&暖かコートでもうウトウトしてます。(笑)
湿度が低いので、フジカにヤカンを乗せておきますか。
この時期はいつでもコーヒーやお茶が飲めて便利です。(^^
しばらくしたらお友達から「
厄除け団子」のおすそ分けが。
渋めのお茶を入れていただきました。
そしてPlyZ恒例の今日のモグモグタイムはフランクフルト。
毎回無料で配られるんですが
焼きたてホクホクで、すごく美味しいです。(^_^)
競技が進んでいくうちに・・・
空からなにやら白いものが。(^^;
ぱらぱらとアラレが降って来ました。
雨と違い、タープにパタパタ当たる音がして賑やかです・・・
すぐに止むだろうと思っていましたが・・・
10分ほどで少し積もり始めました。
このまま降り続くことは無さそうですが
年中夏タイヤの流星号、ヒヤヒヤです。(^_^;)
今回も無差別級のディスタンス・オープンクラスと
女性プレイヤー限定のレディースクラスに挑戦のカノンさん。
予選はどちらも、なんとか通過しましたが・・・
結果はいかに。(^^;
まずはオープンクラス。
20チームで競い、予選枠は7。
1Rめで5番手に付け、2Rめで1つ順位を上げ
4番手で予選を通過したものの
さすがにオープンクラスの猛者たちを逆転することは難しく
4位で終了となりました。
続いてレディースクラス。
こちらは12チームで競い、予選枠は6。
1Rめでは2位に2ポイント、2Rめでさらに2ポイント差を開き
4ポイントのアドバンテージを持って迎えた決勝でしたが
決勝で2投のミススローがあり
最終的には10ポイントの差を付けられ2位で終わりました。
今回はオープンクラスの3R合計で2投
レディースクラスの3R合計で2投、それぞれミスがあり
ちょっとスローが安定しませんでしたね。
1投のミスが勝敗を決める、大接戦な大会だっただけに
チキンな投げ手の精神修行はまだまだ必要そうです。(^^;
それでもレディースクラスでは
ちゃんと記念ディスクを獲得したカノンさん。
副賞の「白檀の香りトイレットペーパー」も頂けました。(^^
この団体の大会では副賞で
高級なボックスティッシュやトイレットペーパーなど
普段は買わないようなものが頂けてありがたいです。
閉会式も終わり、本日も無事終了ー!
荷物を積み込んで、帰りますよ。(^^
結局夕方まで陽射しが射すことはなく
残念ながらタープの乾燥撤収は叶いませんでした。(/ー ̄;)
出発前にハヤテくんのトイレを済ませて行きますか。
のんびり匂い取りをしながらお散歩して帰ります。
お正月休み最終日で道路が混んでるかと思いきや
思いのほか順調に帰って来ました。
ここらで2匹の晩ごはん&ニンゲンの晩ごはんにしますか。(^^
ああ、写真を撮る前に完食・・・(^_^;)
いや、正直者には見えるはず!美味しそうなヒレカツ定食が!(笑)
晩ごはんを食べて帰ってこの時間。
不思議なくらい道路は順調でした。
さて、2匹が洗濯されてる間に荷物を降ろしますか・・・
片付け終わって部屋に戻って。
いつもこのくらいに終わってくれると助かるんだけどなー。(^^;
明日からは再び激務の1年が始まります。
ふぃ~、とテーブルで休んでいたら
洗濯あがりのハヤテくんが寄って来ました。
お正月休みで下の娘が帰って来ていたことで興奮し
少し体調を崩し気味だったので今回の遠征は心配でしたが
変わらず部屋をトットコ小走りで駆け回っているのを見て安心しました。
ホッと安心したところで、寝しなのオヤツなど。
あー、明日からまたシゴトかー。
遊ぶ金欲しさに、がんばって働きますか。(^_^;)
今年10月で14歳を迎えるハヤテくん。
いっぱい寝て、元気に過ごそうね。(^_^)
さて、今年もいよいよ本格的に始まりました。
いつも通り、いつものように。
がんばりすぎない程度にがんばっていきますか。(^_^;)
Posted at 2019/01/19 23:47:11 | |
トラックバック(0) |
遊び | 日記