今日は午後少し早めにカイシャを引ける予定でいそいそと出勤し
カイシャに着いたころに奥さんからLINEで動画が送られてきました。
なんと、雪がガンガン降っとるではないか。( ̄▽ ̄;)
しばらくして、窓から外を見ていたカイシャの人たちが
「あらー!?すげー勢いで雪が降って来たよ!」と。
えぇぇぇぇ~!
今日は雪の予報でしたっけ?(^_^;)
まあ、流星号はスタッドレスに履き替えているので
奥さんが買い物に出掛けててもそれほど心配ではないんですけど。
履き替える、と言えば。
もう4~5年は履いている、ワタシの通勤用の靴。
この靴は本当に「通勤」だけにしか履いていないんですが
さすがにそろそろ買い替え時となりました。
KEENというブランドの、トレッキング用の靴です。
休みの日は違う靴を履いているし
最寄り駅~自宅の間の往復は流星号で送ってもらっているし
カイシャに着くとすぐにスポーツサンダルに履き替えてしまうので
ホントに家とカイシャの間の通勤路だけにしか履いていません。
そんな使い方と、アウトドア用の靴というコトもあって
こんなに長持ちしたんじゃないかと思います。(^_^)
しかしさすがに、もうスリップサインが出ています。(^^;
今日のように急に雪が降ったりすると
タイル張りの歩道などでは多少滑ることも・・・
おやぢの靴も、そろそろ履き替え時です。
というコトで、新しいおやぢの靴をポチっと。(^_^)
今回もKEENのトレッキングシューズにしました。
8年前の地震で帰宅難民になり
いざという時には瓦礫の中を歩いて帰ることになるかも・・・
と、山歩き用の靴を通勤靴にするようになりました。
フツーの革靴やスニーカーより少しお高めですが
履きやすく、歩きやすいので気に入っています。
流星号のスタッドレス1本より高いのは納得いきませんが。(笑)
午後からちょっと早めにカイシャを上がらせてもらい、帰宅。
メーカーのサービスマンさんが2度目のテレビの修理に来てくれるというので
立ち会ってあれこれ質問をしたかったんですよね。
修理は今回も、液晶パネル全交換の138000円コース。(笑)
わずか1ヵ月の間に2回目のパネル交換だなんて
あまり聞いたことがありませんが・・・
サービスマンさんも「かなりレアなケースだと思います」と
申し訳なさそうに言っていました。(^^;
テレビのリアカバーを外し、基板の出力電圧などをいろいろ測定して診断。
ワタシは当初から基板が怪しいと思っているんですが・・・
各部の出力電圧測定後の診断結果は「基盤は問題なし」とのことで
今回もう1度、バックライトごと液晶パネルを交換することになりました。
敷物の四角く空いているところにテレビを寝かせて分解し
故障した液晶パネルを外して運び出したところなんですが
液晶テレビの液晶パネルを交換する修理となると
交換しない部品のほうが圧倒的に少なくて
ほぼテレビを全交換してるのと同じような気がします。(笑)
2時間少々で無事、液晶パネルの交換は終了。
サービスマンさんもドキドキしながら電源ON・・・
無事、映像が出るようになりました。
ただ前回も数日後に症状が再発したので、しばらくは気が抜けません。
毎朝、電源は入るのか?と思いながら様子見です。(^_^;)
とりあえず10.1インチのポータブルDVDの画面から解放されました。
もうね、ちっさい画面の文字はROGANには読めませんから!(笑)
Posted at 2019/02/15 23:48:55 | |
トラックバック(0) |
徒然 | 日記