今日もテレワークだったワケですが。
朝から衝撃的なニュースが流れてました。
なんと中古車販売店の売り物のハイエースから
エアロパーツとボンネット、テールランプが盗まれたというニュース。
駐車監視機能で犯行が写ってるかも知れないドライブレコーダーまで
持っていかれたそうです・・・
防犯カメラ映像には運転席側の窓を叩き割り
車内に侵入してボンネットオープナーでボンネットを開け
ものの数分でボンネットを外す犯行現場が写っていました。
まさかボンネットを盗まれる時代になるとは・・・
恐るべし。( ̄▽ ̄;)
しばらくシゴトをしていると、昨日ポチったものが届きました。
自分で受け取れるので、こういう時はテレワークは良いですね。
ポチったのはセルスターの別体型後方カメラが付属した
CS-32FHという機種。
レーダー探知機連動用の専用ケーブルGDO-11もセットで購入しました。
探知機からレコーダーに電源を供給するのと同時に
探知機のタッチパネル画面でレコーダーの操作をしたり
撮影した映像の再生などが出来るようになるそうです。
前方用の本体はレーダー探知機と専用ケーブルで接続することで
電源配線など気にせずにカンタンに取り付け出来そうですが・・・
リアゲートに取り付ける後方用カメラのハーネスを後ろまで持って行き
グロメットを通してゲート側まで引くのがメンドくさそうで
もう今から憂鬱です。(笑)
今日も昼食後の時間を使って、ちょっとだけ作業。
100均で買ってきたフックを取り付けたいと思います。
と、その前に。
センターコンソールの背面にフックを取り付けたいので
一旦セカンドテーブルを取り外して退けます。
見栄えを良くするために見えるトコだけ木目シートを貼ったので
テーブルを退けるとコンパネの黄色い色が見えます。(笑)
木目と黄色の境目が、中央部床板と前端部床板の境目です。
旧テーブルから外して取っておいたフックを
センターコンソールの背面に木ネジで取り付けて
ハンドルロックの置き場として使います。
以前は旧テーブルの背面、運転席後方を置き場にしていましたが
新テーブルにはまだ背面に板を張ってないのと
体をひねっての取ったり置いたりがしやすいよう、ココにしました。
テーブルを元通りに固定して、フックを付けますよ。
100均で木目カッティングシートを仕入れた時に一緒に買てきたものです。
当然ホームセンターでもいろいろなものが売られていて
品質はホームセンターのほうが圧倒的に良いと思いますが
まあ、フックなのでコレでも十分です。(笑)
イケるんじゃね?と思って買ってきた4連フックは・・・
残念ながら、ちょっとはみ出しますね。(^_^;)
フック購入時は同じものを並べて取り付けようと思っていましたが
実際並べてみると、ちょっとゴチャっとした感じになるので
左側はこのフック1個にすることにしました。
テーブル製作時はホネ型抜き穴の下にフック取り付けと思ってましたが
ぶら下げるものの高さに合わなかったので抜き穴の上へ。
100円だけどフック本体は一応ブロンズ色で
木ネジも雑ですが黒色に塗装されているので目立ちませんね。
パイン材の木目にも馴染んでいると思います。
助手席側スライドドアを開けてすぐのこの場所には
カノンさんのウンP用回収用ビニール袋とバッグをぶら下げます。
このフックはあと2個ありますが・・・
右側も1個にするか、2個並べるか、もう少し考えることにします。
10mmくらいずつハミ出すけど右側は4連フックでも良いかも?
フックを付けた向こう側の空間は引き出しにしようと思っていますが
時間が無くてまだ何も手を付けていません。(笑)
ドライブレコーダー取り付けとか、引き出しの製作とか
すぐにでもやりたいところなんですが・・・
次の土曜日は残念ながら、休日出勤なんですよね。(^_^;)
そういえば昨日は54回目の誕生日でした。
目は見えなくなってきましたが、まだ耳は聞こえます。(笑)
もしや公的資金投入と思っていたドライブレコーダーは誕生日プレゼント?
いやー、そんなバカな。( ̄▽ ̄;)