• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

simaumaのブログ一覧

2021年07月26日 イイね!

自作ポータブルバッテリーの考察(その1)

またまたしばらく溜まってしまった我がブログ。
ぼちぼち書き足していきますので・・・
お時間があるときにでも覗いてやってください。(;^_^A



先日作った、ポータブル電源。
繰り返しになってしまいますが、スペックは以下の通りです。

使用バッテリー:12.8V120Ah(1536Wh)リン酸鉄リチウムバッテリー
使用インバータ:1500W(MAX3000W)純正弦波 50/60Hz切替スイッチ付き
低電圧保護:約10.5V(12V系、100V系)※100V系はインバータの機能による


で、この間のPlyZ秋ヶ瀬大会(1日間)のあとに充電せず
そのあとのNDAロイヤルフィールド(2日間)でエンプティになりました。



その時のバッテリーモニターの画像がこちら。
ここからスペックについて少し考察してみました。

その前に、鉛ディープサイクルバッテリーと
リチウムイオンバッテリーの違いを少しだけ。
 重さ・・・リチウムは鉛よりも25~50%くらい軽い
 サイズ・・・リチウムは鉛よりも30~50%くらいコンパクト
 寿命・・・リチウムは鉛の5~6倍(鉛の充放電回数約350回、リチウム約2000回)
 使える電気の量・・・鉛は容量の40~70%、リチウムは容量の90~95%
 自己放電・・・鉛は月に約20%程度、リチウムは月に1%程度


鉛には「使える電気の量」に特徴があります。
例えば100Wくらいの小電力なら容量の70%くらいまで使えますが
700Wくらいの大電力だと60%くらいしか電気を取り出せません。

対してリチウムは
小電力だろうが大電力だろうが90~95%の電気を取り出せます。
良く「長距離を走るマラソンランナー」と
「短距離も長距離も走れるオールマイティーランナー」に例えられます。

こう見るとリチウムは良いコトばかりですが、欠点もあります。
 安全性・・・リチウムは落下や破損による発火や爆発の危険性がある
 価格・・・リチウムの価格は同容量の鉛の2~3倍で、まだまだ高い

といった点が、鉛ディープサイクルよりも劣ります。

但し発火や爆発の危険性はスマホやモバイルバッテリーなどに使われている
「コバルト系」「ポリマー系」「三元系」のリチウムイオンの話で
正極材料にリン酸鉄リチウム(LiFePO4)が使用されているリン酸鉄リチウムイオンは
過充電・過放電になっても爆発しない特徴があり、「安全」と言われています。
(リン酸鉄系以外は経済産業省が発火・爆発の危険性を指摘しているそうです)

さて、いよいよ本題。(笑
先日のNDAロイヤルフィールド大会2日目でインバータの低電圧保護機能が働き
「エンプティ―」になった時のバッテリーモニターの表示では
「ENERGY」が1.47kWh(1470Wh)
「CAPACITY」が113Ahとなっていました。
今回自作に使ったバッテリーの公称値は「12.8V120Ah」で「1536Wh」です。

表示の内容から電流量を計算すると
「113Ah÷120Ah=0.941」で、94.1%使えたコトになります。
同じように電力量を計算すると
「1470Wh÷1536Wh=0.957」で、95.7%使えました。
これは公称値の約94~96%使えたことになります。
(大陸製だけどハズレでは無かった模様・・・笑)

バッテリーモニターはインバータの手前の12V部分で計測しているので
インバータ自体の待機電力や
AC100Vに変換する際の変換ロス分も含んでいることになります。

うん、なかなか良いじゃないか。(^_^)

今回はわざと低電圧保護が働く10.5Vまで使い切りましたが
バッテリーの長寿命化を考慮して
11Vで電池マークがエンプティ―になるように設定しました。
今後の運用は使い切る前に使用を止めるようにしたいと思います。

公称では繰り返し充電回数3000回以上。
毎日フル放電・フル充電しても約8年2ヵ月?
一説には「10年使えることもある」と言われていますが
あながち外れてはいないかも知れませんね。(笑

プロフィール

「流星号よりお送りしております。(^_^)」
何シテル?   01/04 14:41
どもども、simaumaと申します。 2018年1月5日、大安吉日。 ハイエース・スーパーGLオーナーとなりました。 どうぞヨロシクお願いします。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/7 >>

    12 3
4 567 89 10
11 12 1314151617
18192021 2223 24
25 26 272829 30 31

リンク・クリップ

トヨタ(純正) サイドマッドガードプロテクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/24 10:58:57
FFヒーターのパラメータ変更(2kW_中華FFヒーター) 
カテゴリ:情報いろいろ
2025/02/04 04:04:14
 
FFヒーター コントローラーの管理モード 
カテゴリ:情報いろいろ
2025/02/03 14:55:20
 

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン 8代目流星号 (トヨタ ハイエースバン)
2017年12月25日に納車出来るとの連絡を頂いたのですが ワタシの都合で2018年1月 ...
その他 その他 その他 その他
2018年7月29日 購入。 約9年半、50Dで修行を積んできましたが、 以前から気に ...
トヨタ ハイエースバン 7代目流星号 (トヨタ ハイエースバン)
ハイエース Super-GL ロングバン・ワイドボディ・ミドルルーフ ホワイトパールクリ ...
その他 その他 その他 その他
2009年2月21日 購入。 ながらく初代キスデジで修行を積んでいるワケですが 下の娘 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation