• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

simaumaのブログ一覧

2024年03月06日 イイね!

走行充電にするぞ(その4)



このところ、部材を買い集めているワケですが。
今日もモノ●ロウがら部品が届きました。

職場では良く見掛けるモノ●ロウの箱を
再びウチで見るコトになるとは。(笑

 

今日届いた物。
まずは「電磁開閉器」とか「継電器」と呼ばれているもので
「デカいリレー」といった感じのものです。

選定したのは接点が”4a4b”と呼ばれるもので
2回路分の4つの接点のON/OFFをコレ1個で切り替えます。

現在は通常、自作ポータブル電源からAC100VとDC12Vを供給し
電気毛布やIHクッキングヒータ、天井の照明などを使い
リアバンパーに付けたコネクターからAC100Vを入れた時には
AC100Vラインに接続しているレギュレータでDC12Vを作り
AC100V、DC12Vが使えるようになっていて
ポータブル電源はコネクタを外して切り離す、という運用になっています。

コレを今後は走行充電側を通常状態として
外部からAC100 Vを入れた時には走行充電側のACとDCを切り離し
外部からのACとレギュレータで作ったDCが走行充電側に流れ込まないよう
自動的に切り替えにしよう、という作戦です。(^^

 

そのほかに、コネクターが幾つか。
ポータブル電源を作った時に使った七星科学研究所の防水コネクタと
今回初めて実物を見るアンダーソンコネクタです。

ちょっとマニアックなコネクタも手に入るモノ●ロウ、さすがです!(笑

 

600V120Aを流せるというアンダーソンコネクタ。
いやー、デカいですね。(笑

同じハウジング同士が繋がるという不思議なコネクタですが
プラスとマイナスの誤接続が起きにくい良く考えられたコネクタですね。
メインバッテリーと走行充電器などのシステムユニットの間に入れて
メンテ時などはシステム部分を車外に持ち出して作業出来るよう
システムユニットを丸ごと切り離せるようにしておこうと思っています。



さあ、役者は揃ったぞ。
あとは「いつ作業が出来るか」なんだが。
いつ頃作業時間が取れるかはまだまったくの不明です・・・( ̄▽ ̄;)
部屋に山積みで結構ジャマなんです。(笑

プロフィール

「流星号よりお送りしております。(^_^)」
何シテル?   01/04 14:41
どもども、simaumaと申します。 2018年1月5日、大安吉日。 ハイエース・スーパーGLオーナーとなりました。 どうぞヨロシクお願いします。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/3 >>

      1 2
345 67 8 9
101112 131415 16
17 1819 202122 23
2425 2627 2829 30
31      

リンク・クリップ

トヨタ(純正) サイドマッドガードプロテクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/24 10:58:57
FFヒーターのパラメータ変更(2kW_中華FFヒーター) 
カテゴリ:情報いろいろ
2025/02/04 04:04:14
 
FFヒーター コントローラーの管理モード 
カテゴリ:情報いろいろ
2025/02/03 14:55:20
 

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン 8代目流星号 (トヨタ ハイエースバン)
2017年12月25日に納車出来るとの連絡を頂いたのですが ワタシの都合で2018年1月 ...
その他 その他 その他 その他
2018年7月29日 購入。 約9年半、50Dで修行を積んできましたが、 以前から気に ...
トヨタ ハイエースバン 7代目流星号 (トヨタ ハイエースバン)
ハイエース Super-GL ロングバン・ワイドボディ・ミドルルーフ ホワイトパールクリ ...
その他 その他 その他 その他
2009年2月21日 購入。 ながらく初代キスデジで修行を積んでいるワケですが 下の娘 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation