さて、今週は。
前回の裾野よりも標高が高い、朝霧高原での大会。
NDAの2024-25シーズンの我が家的開幕戦です。
標高は約900m。
標高が100m上がると約0.7度気温が下がると言われているので
下界よりも約6度、気温は低いハズ・・・
いや、低くあって欲しいぞ。
2匹はヤル気満々。
熱中症に気を付けて、1日楽しく遊ぼうね。(^^
さすが高原というコトで、日差しは強いものの11時で気温は28度。
ただ湿度が高めで風が無いので、地面から上がる湿気でムシっと蒸し暑いです。
今回車内用に上下左右に首を振るサーキュレータを購入して積んできたので
急遽2匹の暑さ対策に流星号から降ろして来ました。
ケージには廃材の3mmのアルミ板で作ったクールプレートも装備。
MAX風量「7」のところ「5」に設定して風を送ります。
電源は自作ポータブル電源。
前回遠征時に暑さに耐えられず流星号のエンジンを掛け
エアコンを掛けて涼んでしまったので
ENGELの冷蔵庫を運用した時のサブバッテリーの持ち具合が確認出来ず
今回こそ、と思って足りなかった場合の保険として持ってきたのでした。
モニターで確認するとサーキュレータの消費電力は約14W。
DCブラシレスのものを選定しましたが、なかなかの省電力ですね。
風量をMAXの7にして上下左右の首振りにしても30Wくらいなので
車泊時にサブバッテリーで回しっぱなしにしてもダイジョブそうです。(^^
今回も気圧の関係でパンがパンパン。(笑
周辺のコンビニで売ってるものはこんなになってないんですが・・・
かといって袋に穴が開けてあるワケでもないのが不思議です。
なにか対策がされてるんですかね。
NDAのHPより拝借した写真。(笑
先月湊音さんが10歳を迎えたというコトで記念写真です。
NDAではこうして記念写真をサイトにアップしてくれて
しかもお誕生日プレゼントとして
5種類ある硬さの中から好きな硬さのものを1枚
プレゼントしてくれます。
今回は標準から1段柔らかい青を頂きました。(^^
今回NDAではレディースクラスのデビュー戦となる璃音くん。
1、2Rをがんばって走って、もうやり切った感満点です。
予選が終わってみると・・・
参加数が9チームと少な目でしたが
予選枠「5」のところに璃音くんも滑り込み!
だがしかし。
決勝ではまた湊音さんに落とされてしまう・・・のだろうか。(^^;
終わってみたら。
璃音くんは決勝では同率3位となり、なんと3位決定戦のエクストララウンド。
いつも2R分しか走っていない璃音くんのスタミナが心配でしたが
決勝のあとのEXラウンドもなんとかがんばって走り、3位獲得となりました。
湊音さんは独走状態だったトップのチームに食い下がってがんばりましたが
3P届かず2位獲得となりました。
ボクちん、今日は良くがんばりました!(^_^)
湊音さんはトータルポイントが90Pを越えて記念のピンクディスク獲得。
暑い中、2匹ともがんばりました。(^^
閉会式が終わり、荷物を軽く積み込みつつ
サブバッテリーの様子を確認。
朝5時過ぎにエンジンを停め、おおよそ12時間。
ENGELの冷蔵庫をマイナス3度設定で運用していますが
105Ahのサブバッテリーは88%くらい残っているようです。
写真を撮った時はコンプレッサが止まっている状態だったようで
0.12A、1.6Wしか消費しておらず、まだ87時間使えると表示していました。
駐車中の流星号はバックドアをボーンバーで少しだけ開け
運転席助手席の窓をそれぞれ3cmほど開けておきました。
スライドドアの小窓は左側は網戸を嵌めて全開に
右側は換気扇を取り付けていましたがファンは回していませんでした。
直射日光が入らないよう前後左右の4面ともカーテンは引いていましたが
車内の温度は30度を越えていたと思います。
そんな環境の中でもENGELの冷蔵庫はマイナス3度をキープ。
このサブバッテリーの減り具合なら予備のポータブル電源は要らなそうですね。(^^
荷物を積み込み、前後エアコンを入れて出発。
温泉までの通り道、というコトで
会場から15分ほどの富士ミルクランドに寄り道して
名物のジェラートを買い食い。(笑
体の中からヒンヤリしたところで、5分ほど先の温泉に向かいますよ。
会場からミルクランドまで15分ほど走り
ミルクランドで20分ほどアイドリング&エアコンONで買い食いし
温泉まで5分ほど走って確認すると
12%ほど減っていたサブバッテリーはもう満充電になっていました。
リン酸鉄リチウムだからなのか、それとも走行充電器の性能なのか
この充電速度の速さはありがたいですね。
お陰で割と心置きなく、車内で電気を使うことが出来ます。(^_^)
温泉に浸かってお食事処でニンゲンの晩ごはん。
明日も勝てるよう、カツカレーです。
あ、もちろん食事中は2匹が乗っている流星号のエンジン&エアコンはONで
サーキュレータも風量3くらいで回しています。
今回も8代目流星号史上ワーストな燃費記録になるコト間違いなしです。(笑