• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

simaumaのブログ一覧

2024年07月29日 イイね!

流星号、6回目の車検(ユーザー車検5回目)



今日はカイシャの強制有休取得日でお休み。
というコトで、車検を受けに行きますよ。

1ラウンドを予約したので6時半に起きて7時に出発。
今回も陸運局に行く前に民間の予備検査場で光軸調整をしてもらいます。
気温はすでに29度、今年の陸運局は暑そうです。



8時ちょうどくらいに予備検査場で光軸の調整をしてもらい
陸運局には8時半前に到着。
自賠責の更新を済ませ、窓口が開く10分前には書類の作成も完了。
受付が始まり、書類を確認してもらいラインに並びます。



今年もキャッシュレス決済で。(^^
酷暑の中、重量税や手数料などの印紙や証紙を買いに
建屋間を行ったり来たりしなくて済むのはラクチンで良いです。



8時50分にはラインに並びましたが、すでに10台くらいが並んでました。
検査員さんたちが事務所から出て来て各持ち場に散っていきます。

検査が始まり、流星号に順番が回って来ました。
灯火類、ホーン、ワイパーなどの確認の後、車台番号の確認。
と、ココで検査員さんから「前回受験時もレカロでしたか?」と。
「はい」と答えると「証明書はありますか?」と。

証明書???( ̄▽ ̄;)

どうやら構造変更時に記録された流星号の写真が不鮮明で
レカロシートが付いていたことが確認できないので
2週間以内に証明書を持ってもう1度来てください、と一辺倒・・・

むむー。(--;

先代のころから今まで、1度も言われたコトないんだけどなー。
2週間以内にもう1度来ないとダメ、なのか?
しかも証明書ってなんだ?強度証明書ってコトか???

新人さんっぽい若い検査員さんとそんなやり取りをしていたら
隣のレーンからベテラン検査員さんが来てくれました。
 「前回のユーザー車検もこのシートだったんですよね?」
 「はい、ディーラーさんで車検を受けてた時から・・・」
 「認定工場ですか?」
 「はい、このクルマを買ったディーラーさんです(と、記録簿を見せる)」
経年でチョッとヨレてる運転席、助手席のシートをさすりながら
 「今登録されてる写真は見にくいから、撮り直して登録しておいて」
と若い検査員さんに言いながら
 「はい、オッケーですよ」
と言ってハンコを押してくれました。
すでに廃盤になっていて少しヨレてるLX-VFを見て
ユーザーの話を聞いて判断してくださったベテラン検査員さん。
新人さんはこうして学んで行くんですね、きっと。(^^



今回ちょっとしたアクシデント(?)はありましたが
その後は順調にラインを通過して、無事ラインアウト。

総合判定ボックスで書類を確認してもらい
受付窓口に戻って書類を提出して
数分で新しい検査票シールが交付されました。

車検証はICチップの情報が更新されて戻って来たので
日付は流星号の車検証がIC化された”令和5年8月7日”のままでした。(笑



新しい車検証の内容を印刷した”自動車検査証記録事項”と
重量税などキャッシュレス決済の”明細”も一緒にくれました。

車検証はICチップの書き換えで継続して使えるようになったのに
こうして記録内容を紙に印刷してくれるなら
以前のような「単なる紙の車検証」でも良いような?(笑



残念なのは自賠責ですね。
ナゼか自賠責だけは未だに「現金のみ」のお支払いです。
電子マネーやカードが使えれば
完全キャッシュレス化になるのに・・・なんか残念。(^_^;)



10時前には全て終了。
ラインアウト時の総走行距離は123898kmでした。
気温は34度、やっぱり今年も暑かった・・・(^^;



帰路に就き、第三京浜に乗る前の信号待ちで38度とか。
エンジンは止まらず、ちゃんとエアコンが効く日本のクルマ。
スバラシイ。(笑



小一時間走って11時前には無事帰宅。
30分くらい休憩して覚悟を決め、流星号の復旧作業をしましょうか。
両側スライドドアを開放した車内は34度、ジッとしてても汗ボタボタです。



まずは一番メンドクサい、スペアタイヤの取り付け。
重たいタイヤをしゃがんで押し込むだけでもう汗だくです・・・



続いて気を失わないように気を付けながら、2匹のケージの固定。



なんだかんだ小物の積み込みが多い流星号。
玄関との往復で倒れそうです・・・(笑



ひとまずコレで元通り!
まだカーテンとか敷物とかが残ってますが
日が落ちてもう少し涼しくなった時間帯にやることにします。



ひとまずの作業は終了!気温は・・・37度って。( ̄▽ ̄;)

このままでは死んじゃいそうなので正しい位置に流星号を停め直して
エアコンの効いた部屋で少し休憩することにします。



流星号を停め直して温度計を見たら40度の表示。
こりゃあホントに危険な暑さです。
今日は外で遊んじゃイケナイ日、ですね。



しばらく部屋で休憩して、日が傾いてからお買い物へ。
小腹が減ったのでコメダでオヤツタイムにしました。
外は危険な暑さ、空調の効いたショッピングセンターの中が安全です。(^^;

5回目のユーザー車検。
ちょっとドキドキしましたが、なんとか無事終了です。
次回はきっと、すんなりと終わる・・・ハズ。(笑
Posted at 2024/07/30 13:34:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | 日記

プロフィール

「流星号よりお送りしております。(^_^)」
何シテル?   01/04 14:41
どもども、simaumaと申します。 2018年1月5日、大安吉日。 ハイエース・スーパーGLオーナーとなりました。 どうぞヨロシクお願いします。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/7 >>

 1 2 345 6
789101112 13
141516 1718 19 20
21222324252627
28 29 3031   

リンク・クリップ

トヨタ(純正) サイドマッドガードプロテクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/24 10:58:57
FFヒーターのパラメータ変更(2kW_中華FFヒーター) 
カテゴリ:情報いろいろ
2025/02/04 04:04:14
 
FFヒーター コントローラーの管理モード 
カテゴリ:情報いろいろ
2025/02/03 14:55:20
 

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン 8代目流星号 (トヨタ ハイエースバン)
2017年12月25日に納車出来るとの連絡を頂いたのですが ワタシの都合で2018年1月 ...
その他 その他 その他 その他
2018年7月29日 購入。 約9年半、50Dで修行を積んできましたが、 以前から気に ...
トヨタ ハイエースバン 7代目流星号 (トヨタ ハイエースバン)
ハイエース Super-GL ロングバン・ワイドボディ・ミドルルーフ ホワイトパールクリ ...
その他 その他 その他 その他
2009年2月21日 購入。 ながらく初代キスデジで修行を積んでいるワケですが 下の娘 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation