詰め込まれたシゴトが夏休みまでに終わらず
10日から18日までのお休みのウチ
在宅ながら5日も休日出勤となってしまった今年の夏休み。
天気予報では関東近県、ドコに行っても毎日が30度越えの予報で
夜もあまり気温は下がず、車中泊で寝るのはキビシイ感じで
ついでに台風も立て続けに来たりして
今年の夏休みはもう家でのんびり暮らすコトに決め
この先もまだまだ暑い日が続きそう、というコトもあり
車中泊での就寝時に少しでも涼しく寝るために
いろいろと情報収集をしておりました。
ホントはキャンピングカーの様にエアコンを装備出来れば良いんですが
配管やら真空引きやら、何かと敷居が高そう・・・
というコトで頭に浮かんだのは、スポットクーラー。
ポータブルで前からエアコンと同じ除湿された冷風が出る代わりに
背面からは熱交換で発生した温風が排出されます。
YouTubeなどを見ると
「ダクトで温風を車外に逃がして車内が冷えるか」
という実験動画がいくつもアップされていて
「そりゃそうだよね」という内容から「なるほど!」という内容まであり
中々勉強になりました。(^^
巷では700W~800Wくらい電気を使う代わりに
窓用エアコン並みの冷房能力がある機種も多いんですが
ウチのエセキャンピングカーで動かすコトを考えると
やはり出来るだけ省電力なモノを選ぶ必要があります。
というワケで、白羽の矢を立てたのが山善のYEC-M03という機種。
写真で見るとなかなかコンパクトで
丸っこい白いボディに木目があしらわれていて
流星号の車内に置いても雰囲気が良さそう。(^^
消費電力は170/190W(50/60Hz)となかなか省電力で
レシプロ式のコンプレッサが積まれていて
周囲温度から−7度の冷風が出るという機種です。
ただレビューなどを読むと「結構うるさい」というものが多々あり
そこだけがちょっと気になる点かな?
楽●やAm●zonなど新品の市場価格は4万円台くらいですが
まずは実験用と割り切ってメル●リで程度の良い中古品を探してポチっと。
半額以下の2万円弱で購入することが出来ました。
折しも南関東には台風が接近中で
赤点あたりの我が家もそろそろ雨が強くなって来た・・・
という頃に、クロネコさんがやって来ました。
酷いお天気なのに午前指定にしちゃってゴメンナサイ。(^^;
外は風雨が徐々に強くなってきて何も出来ないので
早速届いた品物をチェックしましょうか。
「部屋のエアコンが壊れ新品で購入して修理までの2日間だけ使った」
という中古品ですが箱も中身もほぼ新品?というくらいの
とても綺麗なモノが届き、可愛い見た目も気に入りました。(^^
あとは「消費電力」と「音」ですが・・・
自作のポータブル電源に繋いで動かしてみますか。
まずは冷風の「強」から。
AC100Vでは177W、DC12Vでは202Wという感じですかね。
ちなみに自作ポータブル電源の容量は1536Wで
連続稼働させた場合は7時間40分くらい使える計算でしょうか。
続いて「弱」。
AC100Vでは164W、DC12Vでは188Wという感じ。
自作ポータブル電源では8時間チョイ使える計算ですね。
先日作り付けた走行充電システムだと
連続稼働で「強」で6時間40分、「弱」で7時間チョイといった感じかな?
「弱」に設定して寝入りばなの4時間くらい使うとすると188Wx4=752W。
サブバッテリーは105Ah=1334Whなので、おおよそ56%消費ですかね。
ENGELの冷蔵庫も使うコトを考えると、ちょっと心もとない・・・かな?
まあ、自作のポータブル電源を持って行けば問題ないと思いますが
それだとまた荷物が増えちゃうしなー。
うーん、運用方法はちょっと考える必要がありそうです。(^^;
音については「強」だとファンの音がちょっと大きいですかね。
その代わり冷風の風量はガンガンですが。(笑
「弱」だと普段部屋で使ってる衣類乾燥除湿器と変わらない感じかな?
冷風も思ったよりも強めに出ているので
車内で使う場合は「弱」で充分なのかも知れません。
エアコンが効いた部屋で強で10分、弱で10分くらい動かしただけなのに
排水タンクには1cmくらいの水が溜まっていました。
車中泊時はこの除湿だけでも、寝やすさに繋がりそうですね。
あとは車内で実際どれくらい涼めるのか?
そのうち実験してみたいと思います。(^_^)
Posted at 2024/08/16 18:22:50 | |
トラックバック(0) |
散財 | 日記