いよいよ今回の大工さんシリーズも最終回となりました。(笑
今日は午前半休を取って、まずは奥さんのお買い物の運転手からです。
ウチからクルマで1時間弱のところにある、
鎌倉紅屋の工場直売所。
10時営業開始の時間に合わせてウチを出発したワケですが
なんと到着時にはもう50人越えの行列が。(^^;
果敢にも奥さんは51番目に並び、なんとか欲しいものは買えたようですが
目の前でどんどん「完売」の札が貼られていくらしいです。(笑
奥さんが戻って来るまでに小一時間掛かりましたが
行列はその間も減るどころか、徐々に伸びて行くという大盛況ぶりでした。
帰宅後、午後からは在宅でシゴトなのでサクサクと大工さんを進めますよ。
まずは白ステインで塗ったベースのパイン集成材に
金具を引っ掛けるコトで高さ調整が出来るレールを2本取り付け。
レールに棚用の金具を取り付け、その金具に棚板を固定して行きます。
棚板は全部で5枚。
ウレタンニスでイイ感じに「家具感」が出ております。(^_^)
玄関の、石膏ボードの壁にアンカーを6カ所打って
棚用レールを取り付けた白ステイン仕上げのベース板をネジ6本で取り付け。
こうするコトで
棚用レール1本を取り付けるのに必要なネジ6~7カ所x2本分を
直接石膏ボードの壁に打たなくて済みます。
ベース板を壁に付けたら棚板を取り付けて行きます。
完成。(^_^)
上2段は奥行20cmで飾り棚として
下3段は奥行25cmで普段良く履く靴などの収納棚として使います。
アカシア集成材、良い感じに作り付け家具っぽくなりました。
ウレタンニス3回仕上げなので濡れた靴を置いても問題なし!
奥側にベース板があるので靴先で壁を汚すこともなく
白ステインで塗ってあるので汚れが染み込むこともありません。
娘たちが使っていた2段ベッドの廃材で作った棚。
17~8年活躍してくれましたが、今日で引退となりました。
なんかちょっと寂しい気もしますが・・・今までありがとね。
コレでなんとか、奥さんのオーダーは全て完成かな?
もう追加が無いコトを祈っておきましょうか。
今日のご褒美は餡ころ餅、半額でした。(笑
さて、午後からシゴトしますかね。(^^;
Posted at 2024/10/17 04:01:06 | |
トラックバック(0) |
DIY 日曜大工 | 日記