
先日実験をしてみたRSSリーダー、
使い慣れるとかなり便利です。
色々なものがあると思いますが
基本的にはWEBブラウザの「お気に入り(ブックマーク)」と
メーラー(メール送受信ソフト)の、あいのこのようなソフトです。
また、タイトルだけを1行で流しながら表示する、
「ティッカータイプ」と呼ばれるものもあるようです。
さて、コレをどう使うか。
例えばみんカラブログだと・・・
お友達登録している方の更新はマイページに表示されるので
そこからオジャマするわけですね。
ところが、残していっていただいた足跡からオジャマした場合は
更新されたかどうかは再びオジャマするまでわかりません。
皆さんをお友達にお誘いして登録すればよいのでしょうが
初対面でお誘いするのもどうかな~と思っていました。
そこで登場するのが「RSSリーダー」です。
みんカラのブログページ右側、下のほうに
「RSS」と書かれたオレンジ色のマークがあります。
ここにはそのページのURLが書かれていて
更新した場合は通知する仕組みになっています。
この上で右クリックし「URLをコピー」で
リンクされているURLをコピーします。
次にWEBサイトの「お気に入り」を登録する要領で
RSSリーダーに登録します。
すると・・・
まるでメールを受信した後の一覧のように
登録したブログの各記事のタイトルが一覧で表示されます。
メールをチェックするのと同じように、規定時間で自動チェックにしておくと
そのブログに新しい記事が投稿されるとちゃんと一覧に追加されていきます。
先ほどの「更新通知」の仕組みが、ここで使われるんですね。
この一覧から各タイトルをクリックすると
そのページを簡易的に表示、内容を確認することが出来ます。
写真などもフツーに表示され、コメントも付けられます。
お友達が増え、なかなか全ての方のところにオジャマできないので
せめて更新を簡単に素早くキャッチし(笑)
足跡を残しに行こう!という魂胆です。
これはみんカラだけでなく、WEB上の全てのページで
「RSS」マークのあるトコロを登録できます。
ニュースや天気などが一般的には知られていますよね。
「クルマ仲間」や「ワンコ仲間」など、グループ分けも出来るので
色々な方面のお友達の更新が判るようになります。
RSSの無いページは普通のお気に入りとして登録できるので
こちらも分類して登録しておくとワンクリックで閲覧できて便利です。
不精な私にはなかなか良いツールです。
ずっと前から「RSS」はあるのに活用していませんでしたが
こうして使うようになると「技術の進歩」を感じますね。(笑)
ただいま順次みんカラのお友達を追加中です。(^▽^;)
----------
フリーソフト検索サイトの「
ベクター」や「
窓の杜」には
色々な種類のモノが登録されています。
ちなみに私が使い始めたのは「
Headline-Reader Lite」というものです。
Posted at 2006/06/26 11:25:34 | |
トラックバック(0) |
小技? | 日記