今回のディスクの大会も静岡県へ遠征です。
場所はTOURER'Sのオフ会が開かれた「もちやドライブイン」の近く、
片道約180kmの道のりです。
今回のブログも長文なので、覚悟してお付き合いくださいませ。(笑)
(枠付きの写真はクリックすると拡大表示します。)
受付開始は7時ということで6時半到着が目標です。
出発時間は毎度のコトながら4時。
夕方じゃありませんよ、朝(というのか?)の4時です。
荷物を積み込み、仮眠に就いたのが2時・・・
今回も半徹夜状態で遊びに良く我が家であります。(ばく
眠い目をこすりつつ、予定通り4時に出発。
前日からの天気予報では接近する寒気の影響で
この冬一番の冷え込み、真冬日になると言っていましたが
出発時ですでに気温は5度・・・
走り出して暫く行くとメーター内の外気温計は3度と表示し
点滅して路面凍結を警告しています。
今回もETC割引を、1枚のカードで最大限利用するため
沼津で一旦東名を降りてUターン、再び東名に乗りなおします。
途中足柄SAあたりでは-1度の表示を見つつ
スタッドレスもチェーンも持たない流星号は慎重に進んで行きます。
途中特に渋滞も無く、予定通り6時半には会場の駐車場に到着。
目の前の富士山は真っ白です。
気温は-2度・・・
風がほとんど無いので「死ぬほど寒い!」というワケではありませんが
ピリピリと刺すような空気の冷たさを感じつつ
荷物を降ろしてフィールドサイドにタープを張りました。
朝6時半、ひんやりとした空気の富士山麓で飲むコーヒー・・・
こう書くとカッコイイんですが
神奈川の東端からやってきて、6時半にココでコーヒー飲んでるなんて
やはり何かがおかしいのではないか?と自分でも思います。(笑)
徐々に日が差し始めジワジワと気温が上がっていくのが判ります。
開会式のあと、いよいよ競技開始です。
今回の参加種目は3種目。
ナユタくんの「フリースタイル・ルーキー」と「ディスタンス・ノービスクラス」、
そしてハヤテくんの「ローラーゲーム」です。
まずはナユタくんのフリースタイル。
前回のエコパ大会とは違い風はほとんど無く、絶好のディスク日和です。
気温が上がるとともにフィールドの霜が徐々に溶けてはいますが
足場が悪いというほどでもなく、まずまずのコンディション。
参加犬種はほとんどがボーダーコリーで
小型犬なナユタとパピヨンのラクスくんだけでしたが
今回もソツなくまとめ、前回強風で断念したボルト系の技も入り
なかなかの印象がありました。
これは入賞を狙えるか・・・と思ったんですが
今回はいつも参加している団体「NPA」にも出場、上位入賞している
スーパーパピヨンのラクスくんも参戦していて、ナユタの入賞はビミョーな雰囲気です。
このラクスくんはパパさんとのチームなんですが
ピンクレディーの「UFO」リミックスバージョンに乗せて
次々と軽快に技を繰り出し、さすがスーパーパピヨンと呼ばれるだけのコトはあります。
衣装もピンクレディを意識したもので決まってました。(^_^)ニコニコ
競技中には徐々に気温も上がり、緩やかな風が時折吹いています。
フィールドの脇では、パラグライダーの練習をしていました。
続いて今度はディスタンスのR1です。
これまた無風に近い状況でのディスタンス競技だったんですが
ナユタくん、どうもノリがイマイチです。(;^_^A アセアセ・・・
いつもなら「ディスク命!」な走りのナユタくんですが
フリーの時もそうだったんですが、どうもテンションが低い・・・
そう、ワンコの癖に寒いのが苦手なんです。(笑)
イギリス原産とは言え日本生まれの日本育ち。
しかも温暖な気候の南関東に住んでいるし
冬はヒーターの前を陣取っているナユタくんは寒いのが嫌いなのです。(^。^;)
ニクキュウが冷たいらしく走りもイマイチ、R1はノーポイントで終わりました。
終わったあとはいつもなら入りたがらないゲージに自主的に撤収です。(笑)
続いて今度はハヤテくんのローラーゲーム。
これはワンコも人も「初心者」のためのクラスで
投げるディスタンスに対して、転がしたディスクを持ち帰ればポイントになります。
今回は奥さん+ハヤテチームと、おやぢ+ハヤテチームのダブルエントリーで
ハヤテくんの入賞GET体制は万全です。(笑)
まずは奥さん+ハヤテチームのR1から・・・
開始前からディスクを凝視するハヤテくん、やる気満々です。(笑)
ずっと出番待ちだったハヤテくん、ディスクを咥えた途端に嬉しさ爆発で
奥さんの手元まで帰って来てピョンピョンと飛び跳ねてます。(笑)
そう、ハヤテくんの課題は「ディスクの受け渡し」にあります。
ピョンピョンしているウチに制限時間の1分が終了・・・
最初の1投分、3ポイントで終了しました。
しばらくして、今度はおやぢ+ハヤテチームのR1。
写真に登場するのは非常に珍しい、おやぢの出番です。(笑)
先ほどの奥さんとのやり取りで多少「ガス抜き」が出来たハヤテくん、
おやぢに大してもなかなかドロップしませんでしたが
それでも2ポイントを4投の8ポイントで終了、暫定3位に付けました。
ローラーゲームはそのまま引き続きR2へ移り
またまた奥さん+ハヤテチームの出番です。
今度はハヤテの「ガス抜き」もだいぶ進み
投げてもらえるのが楽しくて受け渡しもバッチリです。
それを良いコトに奥さんは遠投を連発!(;^_^A アセアセ・・・
終わってみればR2だけで23ポイントをGET、R1とあわせて26ポイント!
これは夫婦でダブル入賞か?!((o(^∇^)o))わくわく
しばらくしておやぢ+ハヤテチームのR2。
ダブル入賞を目論み、おやぢも遠投!と思いきや・・・
リキが入りすぎたおやぢのディスクはフィールド外へコロコロ・・・(^。^;)
もちろん、これではポイントになりません。
ハヤテくん、頑張ってレトリーブしましたが敢え無く時間切れ。
最初の1投分の3ポイントでR2を終わり、R1と合わせて11ポイント・・・
残念ながら隣のタープのダックスくん(14ポイント)に及ばず
夫婦ダブル入賞の目論みは水の泡となりました。(;´д`)トホホ
ハヤテくんは一気に4R分を走り、ヘロヘロになっていました。(笑)
いよいよ我が家の最後の競技となった
ナユタくんのディスタンスR2の出番が回ってきました。
午前中のR1と比べて気温も多少上がって6~7度前後となり
ナユタくんのやる気も多少上がってきたようです。
しかし今度は競技の進行とともにフィールドのコンディションが悪くなっていて
ナユタくんは走りにくそうでした。
それでも頑張って1キャッチ、3ポイントを獲得。
順位的には「撃沈」でしたが、ケガも無く楽しめました。
ハヤテくん入賞の手ごたえがあったので
表彰式までの空いた時間に、富士山をバックに記念写真。
なんだか「自衛官募集」のポスターのような目線です。(笑)
そんなこんなで表彰式が始まりました。
まずはローラーゲームから・・・
1位はボーダーコリーの28ポイントでした。
そして2位に・・・R2だけで23ポイントGETのハヤテくん!
R1との合計で26ポイント、1位との差は僅か2ポイントでした。
R1であと1投、受け渡しが上手く行っていれば
足長のボーダーを押さえて優勝だったかもしれない短足くん。(笑)
今後が楽しみになってきました。
3位にお隣のタープのダックスくんが入り
おやぢ+ハヤテチームは残念ながら4位に終わりました。(ノ_・、)シクシク
次にフリースタイル・ルーキー。
1位はやはりボーダーコリーが入りました。
そして2位はスーパーパピヨンのラクスくんがGET!
ああ、やはりナユタくんはビミョーだったか・・・と思っていたら
なんと3位のコールでナユタチームの名前が!
他にもボーダーのチームがあったにもかかわらず
ラクスくんと言いナユタくんと言い、小型犬チームは良く頑張りました。
ディスタンスはやはり撃沈・・・
今回我が家の大会はこれで終わりです。
しかし結果的にはナユタ・ハヤテのダブル入賞!
やはり雄大な富士山をバックに記念写真です。
もう2匹とも、遊び疲れが顔に出てますね。(笑)
眠い目をこすりながらやって来た朝霧アリーナですが
今回もシッカリと楽しめました。
あとは事故に気を付けて帰るだけです。
荷物の積み込みもルーフボックスを装備したお陰で
どこに何を詰め込むかを考えなくても良いのでとても楽だし早いですね。
積み込みも終わり、みなさん帰りの準備に余念がありません。
このときの気温は再び2度まで下がっていました。
帰りは安全第一の運転で。
情報では東名高速は横浜町田から秦野中井まで渋滞17km以上・・・
休憩を多く取れるよう、沼津からは下道で箱根越えで帰るコトにしました。
ルートはR1~箱根新道~西湘バイパス~R134です。
途中お土産を買うために、すぐ近くの「もちやドライブイン」へ・・・
奥さんがトイレに行っている間にオフ会のときのことを思い出し
折角だから富士山をバックに記念写真を1枚・・・
この風景、記憶に残っている方も多いのではないでしょうか。(笑)
もちやの駐車場を後にしたのが夕方5時半ごろでしたが
途中休憩を取りつつ、ウチに付いたら9時チョイ前でした。
いつもの遠征用の荷物満載で箱根越えの一般道・・・
上りではSマチックで3~4速を多用しながら
時には2速で引張り気味に気分良くワインディングを楽しみ
下りでもマニュアル感覚のシフトチェンジを楽しみながら
少々標識よりもオーバースピード気味のドライブでしたが
帰宅時のナビ燃費計は10.5km/Lを表示していました。
500kmのウチ160kmは奥さんのチョコチョコ街乗りでしたが
高速での遠征は燃費が一気に伸びますね。
夕飯を終え、風呂に入って
キスデジから写真データをPCに取り込んだ時点で
今日の私の充電は切れました。(笑)
前日はタープが立たないほどの風があったとのコトでしたが
今日はほとんど風も無く絶好のディスク日和でした。
寒かったけどケガも無く、その上ナユ・ハヤのダブル入賞と
遠くまで行った甲斐のあった大会でした。
さあ次は。
ナユタくんはフリーで「1」と書かれたディスクGETを
ハヤテくんはローラーゲームで「1」と書かれたディスクGETを
そしておやぢは奥さんへのリベンジを(笑)
それぞれ目指してまた遊びに行きたいと思います。
年中こんな感じで乗り回され、2年で3万キロを超えた流星号。
次の週末は24ヶ月点検です。
ご静聴、ありがとうございました。ペコリ(o_ _)o))