• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

simaumaのブログ一覧

2009年05月09日 イイね!

燃費の記録簿(130回目)と羽二重団子

燃費の記録簿(130回目)と羽二重団子5月9日 11.02km/L
今回走行距離: 582.10km
今回給油量 : 52.79L (@ 104円/L)

総走行距離:57864.3km
総給油量 :6842.02L
平   均: 8.45km/L(前回比:+0.02)
最   高: 12.46km/L(09-03-29)
最   低:  6.84km/L(08-08-09)

今回のタンクでは御前崎に遠征したので燃費は伸びました!
帰宅時にはナビで12.2km/Lを表示していましたが
その後の街乗りで少し落ちてしまいましたね
それでも給油時の満タン法で11km台は嬉しいです。(^_^)

今回はレギュラーの一般表示は110円。
スピードパスで106円、決済時2円引きの104円というコトで
前回よりも7円/Lほどの「値下がり」となっていました。
やはり前回(117円表示の113円、決済時111円)は
ゴールデンウィーク狙いの利益確保だったようです。(笑)

さて、今日は給油後にそのまま首都高に乗って
ちょっと東京の日暮里までドライブに行ってきました。(^^)ニコ



目的は奥さんの、手芸用の生地の仕入れ。(笑)
日暮里って、繊維の街だったんですね~
まるでアキバの電気街のように、生地屋さんがズラリと並んでいました。
しかも凄く混んでる!(もちろん女性ばかり・・・汗)
人波を掻き分けながら、しこたま生地を買い込んで帰って来ました。



で、そのまま帰って来るんじゃツマラナイので
「羽二重団子(はぶたえだんご)」というお団子屋さんへ寄ってきました。



創業はなんと文政2年(1819年)という由緒正しいお団子屋さんで
夏目漱石の「吾輩は猫である」や正岡子規の「道潅山」など
数々の文芸作品にも、その名前が登場しているんだそうです。
本当は店内でゆっくりとお茶とお団子を戴くハズだったんですが
残念ながら閉店時間は17時・・・
お店に入ったのがギリギリの時間だったのでお土産として買って帰ってきました。



往復で約140km、片道1時間チョイの快適なドライブを楽しんで来ました。
首都高など高速80%、一般道20%での燃費は13.4km/Lでしたが
残りを街乗りで走っちゃうと、燃費はガクっと落ちるんだろうなぁ・・・(^。^;)
Posted at 2009/05/10 02:20:55 | コメント(6) | トラックバック(0) | 燃費(アコードワゴン) | 日記
2009年05月08日 イイね!

やっと来ましたよ。

やっと来ましたよ。やっと郵送されてきました、定額給付金申請書。

我が家は銀行振り込みなので

「あっしには関わりのねぇこって・・・」ですが。

(┯_┯) ウルルルルル
Posted at 2009/05/09 00:51:43 | コメント(12) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記
2009年05月06日 イイね!

連休5日目の今日も・・・雨。orz

連休5日目の今日も・・・雨。orz近所でバーベキューでもしようかと思っていた5連休最終日。予報では晴れるといっていたのに、南関東は朝からガンガン雨が降っています。

ちょこっと買い物にいって、ごろごろして終わりそうな予感・・・(^^;)

洗車も出来ず、残念賞な連休最終日でした。orz
Posted at 2009/05/06 13:26:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2009年05月05日 イイね!

連休4日目の今日は雨なので・・・

連休中は好天が続くという予報が出ていた今年のゴールデンウィークですが
南関東では昨日の夜から今現在も、結構な勢いで雨が降っています。
これじゃあ外遊びはムリだなぁ・・・
というコトで、外遊び道具のメンテをすることにしました。



気になっていたのはこのテーブル。
コールマン製のロールアップテーブルで、天板が木製の6人用テーブルです。



アルミ製が多い中、木の温もり感を感じられるのがとても気に入り
年に数回とはいえ、もう5~6年は使っているもので
若干ですが、さすがにガタが来ている部分がありました。



まずはココ。
天板の裏に付いている、脚部と連結する部品の取り付け部ですが
天板が木製というコトもあり、木ネジが緩んだりバカになったりしています。
このままではネジが無くなってしまったり、ネジ穴が完全にバカになってしまいます。



そこで連結用部品を一度外して、ネジ穴部を補強します。



補強といってもインサートナットなどは入れられないので、接着剤で補強です。(^^;;



万能接着剤、セメダイン社のスーパーXを少量穴に付け、ネジを止め直します。



連結部品4ヶ所とも、接着剤を付けて元通りにネジを取り付けます。
接着剤が固まれば壊れたネジ部の再生にもなりますし
正常なネジ穴なら緩み止めとして機能するので今後安心です。(^^)ニコ
ネジは接着剤を塗った後、すぐに奥までねじ込んでおくのがポイントかも知れません。
連結部品を直に接着してしまうと、木部がダメになったときには取り外せず
修理することが出来なくなるため、今回はネジ部だけを修復・補強することにしました。
接着剤が固まってしまえば、金属のネジはドライバーで外せるハズです。



次は脚部。
脚部はコレといった不具合は無いんですが、やっぱり気になる点があります。



それは各パイプの端部に付いている樹脂製のキャップ。
使っているうちになぜか緩くなり、時々外れてしまいます。
このままではいつか、フィールドで外れて無くしてしまいそうです・・・
なのでココにも接着剤を少量塗布して、外れないように固定しました。



廊下に出して乾燥中♪
天板と脚部、それぞれちょこっとだけのメンテですが
この先まだまだ、このお気に入りのテーブルをフィールドで使えそうです。(^^)ニコ

おやぢが部屋でこんなコトしている間に
周りをウロウロしていた2匹は風呂場で洗濯されているようです・・・(笑)
Posted at 2009/05/05 16:20:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | DIY いろいろ | 日記
2009年05月04日 イイね!

新アイテムとNDA御前崎大会遠征。

高速1000円完全実施のこのゴールデンウィーク。
我が家唯一の予定、NDAの御前崎大会に遠征してきました。
前日は東名が大渋滞で、埼玉を朝3時に出発した人が
午後3時にやっと会場に到着したという話が・・・(;^_^A アセアセ
出発前にインターナビのHPでコースを確認すると
下回りで箱根を超え、沼津から東名に入れと言う指示。
クルマのナビでは東名周りを推奨していましたが
HPでの指示に従って朝3時にウチを出発、箱根超えで向かいました。

下道、しかも早朝と言うコトで道中はチョー順調!(^^)ニコ
空き空きの峠道をスポーツモードで、気分良くドライブ♪
途中3~4回のトイレ休憩を挟んだにも関わらず
キッチリ予定通り、6時半には静岡県御前崎市にある
マリンパーク御前崎」に到着しました。( ̄ー ̄)v



早速タープを張りますが・・・う~ん、やっぱり風が強い。(笑)
NDAの大会でも「風を制するのは誰だ!」と書かれるほどなので覚悟してましたが
朝からやっぱり風が強いです。会場の脇には風力発電の風車がブンブンと回ってますが・・・
それでも前回の豊橋(その1その2)よりは、少しはマシな感じかな~(;^_^A アセアセ





3時間半のロングドライブもなんのその、2匹は至って元気です。
若干疾風くんが寝ぼけ気味ですが・・・(笑)
おやぢと違ってクルマではガッツリ爆睡の2匹、ちょっと羨ましい・・・(ばく





さて、競技開始です。
NDAではいつもお世話になっているNPAとは違い、2コートでガンガン競技が進んでいきますが
フリースタイラーな我が家では主にフリースタイル競技を観戦します。
さすがにボーダーコリーはジャンプも高い!
風に流されるディスクへも追従し、素晴らしいキャッチを連発です。







コチラは以前にも登場の同じ街に住む難波・レイチーム。
AWIのアメリカ大会でも3位入賞している世界的なチームの1つです。
今回は急遽「当日エントリー」で参加し、シッカリと上位入賞を果たしていました。



そんなこんなでお昼ご飯。
今日は会場近くで「マグロの漬け丼」と「マグロのたたき丼」をゲット。
すぐ近くに「なぶら市場」という市場があり
新鮮な魚介類を使ったお寿司屋さんがあったりします。
この丼も500円とリーズナブル、でもとっても美味しかったです。(*^^*)





我が家の2匹も頑張りました。
今回ウチがエントリーした「フリースタイル・ルーキー」クラスは参加が3チームしかなく
ウチ(那由他、疾風)とボーダーコリーのチームの「順位決定戦」って感じでした。
短足チームはボーダーコリー相手にドコまで戦えるのか?
ま、それでも2位と3位は確定なんですが・・・(笑)
他の写真はフォトギャラリーをご覧ください♪



そして今回新たに、こんなのを「外遊び道具」として投入しました。
アルミフレームの折りたたみ式ベンチ、耐荷重は250kgで3人掛けです。
畳むと75cmx15cm、15cmくらい、重量は2kgくらいと、とてもコンパクトになります。
長さ150cmのコレに椅子かクーラーボックスを並べると
簡易ベットにもなって、仮眠を取ることも出来て便利です。(^^)ニコ
そして選定に迷っていた椅子ですが



コールマンのスリムキャプテンチェアを2脚、投入です。
以前からいいな~と思っていたんですが結構なお値段だったんです。
今回1脚1980円で特売されていたので即ゲットして来ました。



コレはキャプテンチェアにも関わらず収束型で
肘掛の片側をワンタッチで外すとこんな感じで畳めます。
重量は1脚3kgチョイと少々重いですが、テーブルの高さにもバッチリ合っていて
私の好きな「ふんぞり返り仮眠」も十分にこなせます。(笑)

話がそれました。(笑)
今回もおやぢチーム(おやぢ&那由他チーム)はディスタンスに出場しましたが
投げ慣れないNDAのディスクはやっぱり上手く投げられず(笑)
残念ながらノーポイントに終わりました。(;^_^A アセアセ
しかし那由他くんと楽しく大会の雰囲気を味わったので結果は「良し」なのです。
疾風くん&奥さんチームはポイントはゲットしたものの
コチラも上位に入るコトは出来ませんでした。

競技が全て終わっての表彰式。
気になるのは3チームで競ったフリースタイル・ルーキーです。
そんなコトすっかり忘れてお友達ワンコの方たちとワンコ談義に花が咲かせていると
本部席のほうから放送が、かすかに聞こえて来ています。
ちょっとだけ耳を澄ませて聞いていると
「3位!那由他&○○チーム、2位!○○&△△チーム!」
「そして1位!疾風&○○チーム!」という放送が。
慌てて2匹を連れて本部席に向かって走って行きました。(笑)



なんと疾風くんが足長のボーダーコリーを抑えて1位獲得!
那由他くんは果敢な大技が失敗に終わり、3位というコトになりました。
豊橋ほどではなかったものの強風の1日。
片道3時間半の遠征の「豪華な参加賞」になりました。(^_^)ニコニコ



全てが終わって後片付けをし、さきほどの「なぶら市場」でお土産を物色して
現地をでたのは19時チョイ前。
帰りはナビの指示通り全て東名高速で帰ろうとしましたが
やはり沼津あたりから渋滞が始まり、なんと厚木辺りまでの大渋滞・・・
インターナビに接続したところ、やはり箱根回りの指示が。
ちょうど沼津IC目前だったので東名を降りて下道で帰ることにしました。
時間は20時チョイ過ぎでしたが下道はガラガラ・・・
やはり気分良く箱根の峠道を走り、23時には帰宅しました。



今回は「渋滞」がキーワードな遠征でしたが
インターナビのお陰で下道をスイスイと快適なドライブでした。
いつものように荷物満載の往復420km、渋滞回避のため半分くらいが下道で
しかも下道の半分は箱根の峠道を気分良くハイペースで走りましたが
帰宅時で12.2kmと、まずまずの燃費でした。

旧型となってしまった流星号ですが、ホントに遠出が楽しいクルマです。(^_^)ニコニコ
Posted at 2009/05/05 01:09:15 | コメント(5) | トラックバック(0) | 遊び | 日記

プロフィール

「流星号よりお送りしております。(^_^)」
何シテル?   01/04 14:41
どもども、simaumaと申します。 2018年1月5日、大安吉日。 ハイエース・スーパーGLオーナーとなりました。 どうぞヨロシクお願いします。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/5 >>

     12
3 4 5 67 8 9
101112 13141516
1718 192021 22 23
24252627 28 29 30
31      

リンク・クリップ

トヨタ(純正) サイドマッドガードプロテクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/24 10:58:57
FFヒーターのパラメータ変更(2kW_中華FFヒーター) 
カテゴリ:情報いろいろ
2025/02/04 04:04:14
 
FFヒーター コントローラーの管理モード 
カテゴリ:情報いろいろ
2025/02/03 14:55:20
 

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン 8代目流星号 (トヨタ ハイエースバン)
2017年12月25日に納車出来るとの連絡を頂いたのですが ワタシの都合で2018年1月 ...
その他 その他 その他 その他
2018年7月29日 購入。 約9年半、50Dで修行を積んできましたが、 以前から気に ...
トヨタ ハイエースバン 7代目流星号 (トヨタ ハイエースバン)
ハイエース Super-GL ロングバン・ワイドボディ・ミドルルーフ ホワイトパールクリ ...
その他 その他 その他 その他
2009年2月21日 購入。 ながらく初代キスデジで修行を積んでいるワケですが 下の娘 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation