• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

simaumaのブログ一覧

2012年07月22日 イイね!

お台場をお散歩

さて、このところシゴトが一段落して平和な日々を過ごしているワケですが。
平和過ぎて、時間を持て余している今日この頃・・・(^_^;
というワケで、ちょいとお台場までお散歩に行ってきました。



世間の小学生はまさに夏休みに突入したばかり。
首都高を降りたフジテレビ前は大混雑・・・予測はしてましたけどね。(^^;



そんな渋滞を抜けたと思ったら、並走してくる白いアコードワゴンが・・・
なんと、HAGURE隊長ではありませんか!
どうやら渋滞にはまっていた流星号を見つけて追いかけて来てくれたようで
路肩にクルマを停め、ほんの5分ほどの談笑。
久しぶりにお会いする隊長、お元気そうで何よりでした。
相変わらずピカピカのアコードワゴン、素敵ですね♪
いやあ、しかしびっくりしましたよ。(^^



さて、そんなこんなで流星号を駐車場に入れてお散歩です。
ちょっと離れた、船の科学館横の駐車場は割と空いていて
すんなりと流星号を停めることが出来ました。(^^



フジテレビでは27時間テレビを放映中の時間で
お台場合衆国ではクサナギくんを迎え入れる準備がされていて
すぐ脇の駐車場は混雑していたので
2匹のお散歩も兼ねて、少し歩いて行くつもりだったので
この場所の駐車はちょうど良い感じです。



お台場合衆国は大混雑(^^;
短足な2匹は踏んづけられてしまいそうです。



おお、ガンダムカフェも出店していますね!
店内は混み過ぎていて、入る気が起きません。(笑)



おいらたち、今回もガンダム制覇!(笑)



以前、やはりお台場に展示された実物大ガンダムですが
今回はダイバーシティ前に常設なんだそうですね。
で、以前よりもバージョンアップされていて、コアファイター部分が開閉し
アムロが搭乗している姿も再現されているんだそうです。



曇り空で日差しが無いぶん、歩きやすいんですが
気温は高めで蒸し暑さは変わらず・・・
2匹も熱中症にならないよう、あるものを。(^^



ハヤテくん、かき氷ガッツ食い!(^^



なゆさまもガッツ食い!(^^;



それを見守るガンダム!(笑)



ウンタムも見てるぞ!(ばく

氷大好きな2匹、ミルクかき氷をガッツ食いします。(^^;
人間なら頭キーン!なんですが、ワンコはダイジョブのようです。(笑)



しばらくガンダムの周りをウロウロして、駐車場に戻ると
なーんか見たことのある方がディスクの練習をしている・・・
近づいてみると、ボーダーコリーのレオちゃんでした。(^^



久しぶりにいろいろお話させていただいて
なんとディスクをお借りして2匹も順番にディスク遊び。



順番でなゆさまはゲージ待機中・・・(笑)
いつものお散歩以上に盛り沢山なお散歩になりました。

ホントはダイバーシティの中とかも見てみたいんですが
ま、2匹のお散歩優先ってコトで。(^^
大都会でのお買い物は疲れますしね・・・(笑)
Posted at 2012/07/24 00:07:55 | コメント(5) | トラックバック(0) | しっぽ達 | 日記
2012年07月17日 イイね!

後片付け

後片付けまだありました。(笑)

今日は予備に取った休暇でした。
キャンプ撤収日に雨に打たれてしまったタープを、近所の公園に干しに行ってきました。(笑)
お天気も良かったので
30分もしたらキレイに乾きました。(^_^)
Posted at 2012/08/02 21:30:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 遊び | 日記
2012年07月16日 イイね!

夏休み第1弾?7月の3連休でキャンプ! in 奥長良(その3)

さてさて。
長文でお送りしてきたキャンプの様子ですが。
今日はいよいよ最終日となりました。



最終日の朝は雨・・・
昨夜半からタープを叩く雨音も大きくなっていました。
幸い朝には小雨になっていましたが・・・
せっかく乾いていたタープがまた濡れてしまいました。(^^;



それでも今回のサイトではヘキサを前室前に立てられたお蔭で
雨に濡れることなく朝食を摂るコトが出来ました。



ヘキサの下には炊事用のテーブルとツーバーナーをセット。
我が家のツーバーナーは敢えてホワイトガソリンではなく
ガスを使うタイプを選んでいます。
ホワイトガソリン仕様だと、奥さんには点火が難しいのがその理由です。
ガス仕様だとツマミを最大まで回すと
カチっという音と共に圧電式の着火装置で点火出来るので
私の手間が省けるんです。(笑)
火力の調整や安定度も良いので、圧力釜での炊飯も簡単なんですよ。(^^

管理人さんのご厚意でお昼ごろまで掛けてのんびり撤収。
お蔭でタープを畳むころには雨が上がっていました。
しかし乾くまでは行かず・・・
仕方なく濡れたまま収納袋に収めました。

管理人さんとしばし談笑し、お別れのご挨拶。
このキャンプ場なら、来年また来ようかと思いました。



荷物を積み込み、ガソリンを入れて帰路に就きます。
スマートインターチェンジとなっている、ひるがの高原SAから高速に入りました。
っとその前に、ちょっと売店でお買い物です。



帰りも長旅になるので2匹もトイレ休憩。(^^
一部に芝生の広場があり、アスファルトの輻射熱を避けつつ
お買い物に行った奥さんの帰りを待ちます。



それでもハヤテくんは暑そうですね。(^^;
お天気が良くなって、気温は34度くらいまで上がりました。



しばらく走って、浜名湖SAで休憩。
ここまで2時間半くらい?なかなか順調です。



散歩の出来る遊歩道が整備されていますが・・・
照り返しが暑い!(笑)
草地になっているところの木陰で休憩です。



奥さんにネタにされてるハヤテくん。
あちーなーって声が聞こえそうです。(笑)



出発前に給油して、200kmチョイ。
荷物満載、エアコンもフルオートで15km/Lの燃費。
2400ccでこの燃費はなかなかですよね。(^^



外は暑いので、エアコン掛けっぱなしの車内でオヤツ。
名物のカレーパンらしいんですが
海軍カレーの街に住む私が食べても、これは美味しかったですね。
目玉焼きが入っているのにはちょっと驚きました。

2匹には冷たく冷やされていたカットパイナップルを。(^^
人間も一口食べてみましたが、これまた甘くて美味しかったです。



その後も順調に走り、途中から新東名へ。
新東名・清水SAで休憩です。
これまたキレイなSAで、歩道と車道はバリアフリーになっていて
段差が全くなく、オシャレな杭で区切られていました。



ココでは人間はオヤツはなし。(笑)
2匹もトイレを済ませ、ひるがの高原SAで買ったクルミパンのオヤツを。
自家製パンで、添加物が使われていないのでワンコが食べても安心ですね。



富士山に向かって一直線♪
道幅も広く、アスファルトも新しいので走り心地は良かったです。

ただ・・・

山間部ということもあり、景色があまり変わらないので
ドライブしてて楽しいかというと・・・
海沿いの旧東名(?)のほうが楽しい気がします。(^^;



地図更新の終了している我がナビさまはこんなありさま。(^^;
こんな状況でも新SAのパーキングのマークと状況だけが
VICS情報により表示されるのが面白かったです。(笑)

その後、御殿場の先で事故渋滞40kmの情報・・・
御殿場で高速を降りて246で帰ることにしたんですが
この246が結構な渋滞で、ウチに着いたのは22時チョイ前。
チョコチョコと休憩をしながら帰ってきましたが
それでも10時間近く掛かったことになりますね。(^^;;
東名高速が順調なら2時間は短縮できたと思います。



自宅駐車場に着いた時にはこんな感じの燃費。
行きは寄り道があり、600km弱でしたが、帰りは500km弱でした。(笑)
エアコン掛けっぱなしの休憩が多かったこと、御殿場からの246大渋滞で
帰路の最終燃費は13.2km/Lという結果に。
豪雨の早朝(深夜?)に走った行きが13.7km/Lでしたから
荷物の量と排気量を考えたら、これでもなかなかの燃費性能ですよね。(^^



満タンで走り出して、500km弱走って、メーター読みではこんな感じ。
燃料はまだタンク半分くらいはありますかね。



明日の17日は特別休暇でお休みを確保してあるので
今日はもう荷物もそのままでウチに入ります。
長旅だったなゆたくん、定位置で寝る準備万端です。(笑)



ハヤテくんは・・・もう寝てます。(^^;


行きで600km弱、帰りで500km弱。
2日で1000kmオーバーのロングドライブでしたが
流星号のツーリング性能を改めて実感した今回のキャンプでした。
スポーツサスペンションのお蔭で荷物満載でも走りやすく
出来の良いシートのお蔭で体へのダメージもほとんどありません。
年に何回かは、こんなロングドライブがしたいと思うのは
やっぱり私が変わり者だからでしょうか。σ(^_^;)

お盆休み前のプチ夏休み。
こうしてしっかりと満喫したのでした。(*^_^*)


さて、ホントの夏休みは・・・
8月の10日~20日の11日間を目論んでおります。(笑)

                       --- おしまい ---

PS.
思い立って書いた超長駄文にお付き合いいただき、ありがとうございました。<(_ _)>
Posted at 2012/07/31 00:42:39 | コメント(6) | トラックバック(0) | 遊び | 日記
2012年07月15日 イイね!

夏休み第1弾?7月の3連休でキャンプ! in 奥長良(その2)

さてさて、キャンプ2日目。
朝は小雨が降っていましたが、すぐに止みました。
どうやらや夜のウチにそこそこ雨が降ったようですが
スノーピークリビングシェル+インナーテントとフルフライ
シッカリと居住空間を守ってくれました。(^^



8時ごろに起きだして、普段は食べない朝食を。
今日は食パンにチーズを挟んで焼いたホットサンドで。
さすがに朝からニクは焼けません。(笑)



都会派(?)なハヤテくん、濡れてる地面は嫌いです。
くつろぐ場所を確保するために、シートを敷きました。(笑)



しばらくすると雨も止み、また夏の日差しが戻ってきました。
暑さに弱い黒い子ちゃんはミニミニじゃぶじゃぶ池で水遊び。(^^



そのころのなゆたくんは・・・
おやぢの近くをウロウロと。(笑)

さて、今日はお隣のサイトのワンコお友達と交代で留守番をして
地元の温泉なんかを偵察に行きますよ。



まずはお友達からお出かけ。(^^
その間、3匹のワンコ達はちゃんとゲージで待機です。
日差しも強くなく、涼しくて、ゲージ待機もこれなら安心です。

お留守番の間に、キャンプ場内を少し散歩してみましょうかね。(^^



我が家のサイトを外から。
クルマの通路から一段高くなっているので、
他サイトのクルマが通ってもあまり気になりませんでした。



奥さんとお留守番のなゆたくんが見てますね・・・



おやぢ、ドコに行くんだ?
ハヤテくんもガン見してました。(^^;



キャンプ場周辺には管理人さんが植えた沢山の花が。
しかし季節じゃないのか、花粉症の私ですがあまり息苦しくは感じませんでした。



今回たまたまキャンセルが出て取れた我が家のサイトはAサイト。
場内は3か所のサイトに分かれていて、ちょっとずつ離れた山間にあります。



我が家のサイトを上から見たところ。
クルマを入れて、大きなリビシェルとヘキサを展開してもこの広さ。
これで1泊7000円弱、実はサイトの隅にAC電源も引かれていて
テント内に延長ケーブルで引き込み、ドライヤーや携帯の充電もOK!
我が家ではさすがにしませんが
炊飯器や電子レンジを持ち込めばフツーにご飯も食べられますね。(笑)



今回お世話になった「N.A.O.奥長良キャンプ場&WANKO」の受付前のカンバン。
この道を更に登っていくと「ホワイトピアたかす」というスキー場があります。
どうりで涼しいワケです。(^^



受付の少し下のほうにはBサイトと広いドックランがあります。
写真右奥のほうがサイト、左側がドックランです。
管理人さん手作りのこのドックラン、とてもキレイに整備されています。



さきほどハヤテくんが遊んでいたミニミニじゃぶじゃぶ池への案内板。
他に大きなじゃぶじゃぶ池や、アユが釣れる釣堀もありました。



これでミニミニ。(笑)



それぞれ、すぐ脇を流れる川から水を引いていて
冷たくてキレイな水がゆったりと流れていました。
スイカやビールなんかを浸けておけば
結構冷えるんじゃないかと思いました。(^^



Aサイトの炊事場とキレイな男女別の水洗トイレ。
炊事場の水は飲めるんですが
他の地域から来た人だとお腹を壊すこともあるとのコトで
「一応、沸かしてから飲んでくださいね」と管理人んさんはおっしゃっていました。
海外でも水は要注意ですし。(^^;
我が家は3日間とも、料理にはウチから持って行った水を使いました。



さて、お隣さんが帰って来たので
なゆたくん、ハヤテくんにお留守番をしてもらって
近くの「牧歌の里」に併設の「牧華の湯」という温泉に行ってきました。
檜の大浴場やミストサウナ、森林浴風呂、露天風呂など
いろいろな温泉を楽しみました。(^^



風呂上りにはやっぱり牛乳!(笑)
ひるがの高原牛乳、美味しかったです。



その後は地元食材を求めてコキアパークへ。
食材があると聞いて行ってみましたが・・・
スキー場を利用した体験型アトラクションがメインで
レストランやお土産やさんといった感じでした。(^^;



仕方ない、戻るか。(笑)
しかし食材はなんとかしたい!
と思っていたところ、戻る途中に地元のスーパーを発見!
「フレッシュフーズひるがの」というスーパーで
食材から生活用品までの品揃えがあり、忘れ物があっても大丈夫ですね。
新鮮な野菜や飛騨牛を仕入れて、サイトに戻りますよ。(^^



戻ってからは夕食までまったりと。(^^
なゆたくんはコットに座るおやぢの横でお昼寝。



ハヤテくんは奥さんの近くのチェアではみ出し気味にお昼寝。(笑)



夕方からはまた小雨が降ってきました。
お隣さんも合流して、ヘキサの下で夕食にしました。
1日1回は白いご飯が食べたいワタクシ・・・
ウチから圧力釜を持ってきたのでツーバーナーでご飯を炊き
さきほど仕入れた飛騨牛をサイコロステーキに
そして新鮮な野菜はサラダに。
贅沢な夕飯、ふっくらご飯を美味しく頂きました。(*^_^*)

その後は小雨のなか、やっぱり焚火。(笑)
今日も冷たいビールが旨いっす。(^^)b

                                --- つづく ---
Posted at 2012/07/29 23:03:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | 遊び | 日記
2012年07月14日 イイね!

夏休み第1弾?7月の3連休でキャンプ! in 奥長良(その1)

ずいぶんと遅くなってしまいましたが
7月14~16日の2泊3日で行ったキャンプのコトを少々・・・
少々と言ってもきっと長文なので、お時間のある時にお付き合いください。(^^;

シゴトでは2年越しくらいのプロジェクトが一段落し
なんとプロジェクト休暇という、有給休暇とは別の特別休暇を
8月末までの期間限定で5日間ほどいただきました。
で、7月の3連休に2日くっつけて5連休とし
夏休み第1弾とすることを企みました。(笑)

娘たちからも手が離れ、夫婦2人での行動が気軽になった昨今。
こりゃあ久しぶりにキャンプにでも・・・なんて思っていたら
大阪在住のワンコお友達から「奥長良でキャンプしませんか?」とのお誘いが。(^^
渡りに船、早速このお話に乗せてもらっちゃいました!

世間では14~16日の3連休。
その前後に1日ずつお休みをくっつけて、準備&休息に当て込むことに。
食糧などを13日に準備して、我ながら感心する万全の積み込み。(笑)
現地集合14日11時を目標に、14日の早朝にウチを出る作戦!
さらに、ついでにキャンプ場のちょっと北にある白川郷にも寄ってみよう♪

PCのインターナビでの推奨ルートは中央高速で長野県松本市まで行き
そこから山間部を抜けて白川郷~キャンプ場のルート。
しかし調べてみると、松本からの山間部は降雨量により通行止めになるかも?
折しも九州、近畿、東海あたりは連日の豪雨で道路状況は良く判りません。
寄り道もすることだし、出発時間を早めて、まだ夜も明けぬ2時半に出発しました。

流星号に乗り込み、ナビさまに目的地と経由地ををセット。
通信をして、しばし考え込むナビさま・・・
すると。
東名高速を西に進み、名古屋を越えたあたりで北上するルートを支持。
一瞬、中央高速~山越えで行ってみようとも思いましたが
山間部の通行止めを警戒して、ナビさまの指示通りに行くコトにしました。



東名高速に入り、御殿場の手前当たりまで来たらこの通りチョー豪雨。(^^;;
100km/hでは前がまったく見えません。(^◇^;)
周囲の大型トラックも軒並み70km/h前後で巡航・・・
こりゃ安全第一、クロネコヤマトさんの大型トレーラーの後ろを
明るくなるまで後ろに着いて行くことにしました。



そんなこんなで、11時には白川郷に到着。
愛知県に入ったころには雨も止み、夏の日差しとなっていました。(^^



実はこの白川郷。
23年前、新婚旅行で訪れたことがあるんです。
当時10万円を握りしめ、奥さんと着替えをランクルに載せて
宿の予約なども一切なしに、日本海、能登半島を目指すという
かなりワイルドな「新婚旅行」に行ったんですが
その道中に立ち寄り、合掌造りの古民家の前で記念写真を撮ったのでした。(^^;



その後娘たちが生まれ、忙しい毎日を過ごしているウチに
娘たちを連れて訪れる機会をすっかり失っていましたが
今回ひょんなコトから2匹を連れて、23年ぶりに訪れることが出来ました。



当時はまだ民間の保存会の方たちが管理・保全に努められていましたが
なんと今では世界遺産に認定されているんですね。



気候は当時のまま、やっぱり暑い。
アルバムには23年前、
暑さで眉間にシワを寄せている奥さんの写真があります。(笑)



今もその暑さは変わりませんが
道路などもキレイに整備され、歩きやすくなりましたね。
世界遺産というコトで、外国人観光客の方たちも多く活気があります。



道路脇には昔ながらの用水路。
そこに大きな鯉や虹鱒などが優雅に泳いでいます。
水は冷たく、手足を入れると気持ち良いです。(^^



2匹も記念写真を。
娘たちがもう少し歳を重ねて落ち着いたら
次は家族で訪れたいなぁ・・・(^^



暑い時間帯、アスファルトも暑くなってきました。
そろそろ1時間、流星号に戻りますか。



大きな駐車場からの行き帰りは吊り橋を渡ります。
2匹も元気に歩いて渡れました。





クルマに乗る前に2匹のクールダウンを。(^^
ここでカキ氷のガッツ食いを覚えました。(笑)



白川郷を後にして約1時間、N.A.O.奥長良キャンプ場&WANKOに到着です。
ココはサイト1つずつがラティスで仕切られていて
自分のサイト内ではワンコをフリーにしておけるんです。(^^
クルマも柵内に置けるので夜も安心ですね。
12時ごろに到着、1時間くらいで設営も完了です。



設営後は先に到着していたワンコお友達と合同でバーベキュー!
空は曇り空、時々日差しでバーベキューには最適でした。



白川郷で買った串団子も食べます。(笑)



ハヤテくんは自作の折り畳み式スラロームでアジもどき。(笑)
雨が降りそうで降らないビミョーな天気ですが、涼しくていい感じです。



我がサイトにはこんなカンバンを掛けてみました。(^^
以前、ご近所のワンコお友達に頂いたものなんですよ。



そろそろ暗くなってきましたね。
灯りを点けますか。(^^

そうそう、この写真で右奥に写っているクーラーボックスなんですが
以前っから欲しかった、ちょっと変わったクーラーボックスなんです。
→使用感はこんな感じ(他の方のブログです)



実はこれ、「ポータブル冷蔵庫」なクーラーボックスなんです。(^^
ACがあればAC100Vで、クルマではDC12Vで・・・
ココまでは良くあると思うんですが、コレの良いところは



なんとカセットコンロ用のカセットガスで
中身を冷やすことが出来るんです。(^^
しかもAC/DC/カセットガスともに、製氷も出来る優れもの!
カセットガスでは1本で約24時間、冷却を続けることが出来ます。

食材や飲み物など、現地で調達しても冷やせるし
保冷剤が無くても良いので容量も有効に使えます。
ビールも現地に着いてから冷やし始めれば夜にはキンキン!
炭火で焼肉しながら冷たいビールが飲めます。(*^^*)
実はこれが第一目的だったりして?!(笑)



さて、かなり暗くなりましたね。
冷えたビールを飲みながら、焚火を楽しみますか。(^_^)

                       --- つづく ---
Posted at 2012/07/29 14:24:54 | コメント(6) | トラックバック(0) | 遊び | 日記

プロフィール

「流星号よりお送りしております。(^_^)」
何シテル?   01/04 14:41
どもども、simaumaと申します。 2018年1月5日、大安吉日。 ハイエース・スーパーGLオーナーとなりました。 どうぞヨロシクお願いします。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/7 >>

12 34567
8910111213 14
15 16 1718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

トヨタ(純正) サイドマッドガードプロテクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/24 10:58:57
FFヒーターのパラメータ変更(2kW_中華FFヒーター) 
カテゴリ:情報いろいろ
2025/02/04 04:04:14
 
FFヒーター コントローラーの管理モード 
カテゴリ:情報いろいろ
2025/02/03 14:55:20
 

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン 8代目流星号 (トヨタ ハイエースバン)
2017年12月25日に納車出来るとの連絡を頂いたのですが ワタシの都合で2018年1月 ...
その他 その他 その他 その他
2018年7月29日 購入。 約9年半、50Dで修行を積んできましたが、 以前から気に ...
トヨタ ハイエースバン 7代目流星号 (トヨタ ハイエースバン)
ハイエース Super-GL ロングバン・ワイドボディ・ミドルルーフ ホワイトパールクリ ...
その他 その他 その他 その他
2009年2月21日 購入。 ながらく初代キスデジで修行を積んでいるワケですが 下の娘 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation