• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

simaumaのブログ一覧

2013年02月21日 イイね!

がびーん!(T_T)

えー、まだカイシャに居るワケですが。

先々週(2/9、10)、先週(2/16、17)とディスク大会で遊びほうけ

その間に徐々にシゴトも忙しくなり、帰宅時間は毎晩23時過ぎ。

そのせいか、今朝はかなりぼーっとしていました。



朝、いつものように流星号を車庫から出して・・・

目の前のブロック塀ギリギリまで前進~

そろそろブレーキのタイミング~

ここでナゼか今朝はワンテンポ外し・・・



ごんっ!



(^◇^;)?



ギリで止めたはずがブロック塀にバンパー接触。orz

左ヘッドライト下のメッキ部品にガリキズが~!


普段奥さんに「ぶつけるなよ!キズ付けるなよ!」と言っている張本人が
チョー緩慢な運転でバンパーを擦るというテイタラク。
昨年11月末納車でやっと3000km超えたくらいなのに・・・

今日1日気分がブルーだったのは言うまでもありません。(T_T)

ディーラーさんに問い合わせたところ
バンパー全交換ではなくメッキ部品のみ交換可能ということで
電話dの見積価格は交換工賃込みで11000円。
誤発注にならないよう、今度の週末に1度見てもらって
部品を発注してもらおうと思います。
ついでにRKステップワゴンでは定番になっている
他車の流用部品も頼んじゃおうかな~(^^;


まだ他にやりたいコトもいっぱいあるのに・・・
なんとも無駄な出費になってしまいそうです。

注意一秒、ケガ11000円。(T_T)

さ、帰ろっと・・・(^-^;
Posted at 2013/02/21 22:27:22 | コメント(9) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記
2013年02月18日 イイね!

備忘録-最近の出来事(追加)

ブログ更新予定など。

-----前回やり残し-----
2/9 ディスク大会 東扇島 その1
2/10 ディスク大会 東扇島 その2
2/11 ベッド改良&スペシャルアイテム取り付け

-----今回追加-----
2/14 結婚記念日
2/16 ディスク大会 富士川河川敷公園 その1
2/17 ディスク大会 富士川河川敷公園 その2


他に燃費の記録が2回。
おやぢはお休み無しで3週目に突入・・・

うーむ、ネタだけが溜まっていくぞ。(^◇^;)
Posted at 2013/02/18 15:38:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記
2013年02月14日 イイね!

23回目の結婚記念日

23回目の結婚記念日2月14日、我が家では23回目の結婚記念日でした。
忘れないようにとバレンタインデーに入籍したんですが
お陰さまで23年経っても忘れていません。(笑)

恒例の不動産屋さんからのお花、今年も届きました。(^^
毎年こうして、お花を届けてくれていますが
手入れの悪い我が家、なかなか植え替えが上手く行かず
頂いたお花はことごとく枯らしてしまっていますが
今回はチューリップ、これならダイジョブかも知れません。(;^_^A アセアセ

リフォームや買い替えの予定もありませんが
こうして大切に思ってくれているという気持ちが嬉しいですね。
そろそろ家にも手を入れないとダメかな?(^^;


毎年書いてますが、数年前の日記でこんなコトを書いています。
(※一部今の状況を書き足しています)

-----------------------
<2007年現在>
5年後(40も半ば)
娘たちは高校生?まだまだ元気なおやぢ。
たぶん、もう娘たちには遊んでもらえない。(笑)


・ →今この辺。娘たちには遊んでもらえないどころか
   上の娘はすでに独立、下の娘も来年には成人式。(^^;

10年後(もうすぐ50)
娘たちはすでに成人。孫がいるかも知れません。
そろそろ「おやぢ」から「じじい」にレベルアップ。(笑)



15年後(50も半ば)
カッコイイじじいになっている。(はず)
娘たちにはちっとも遊んでもらえないので、S2000のようなオープンカーに乗る。
孫たちと同レベルで話せるじじいになる。(笑)



20年後(もうすぐ60)
じじい、ばばあと呼び合いながらもオープンカーに乗り
年甲斐も無く高速ぶっちぎりで温泉めぐり。



25年後(60も半ば)
まだまだ車には乗っている。(はず)
だいぶ足腰にきていて、少し運転がおとなしくなる。(かも)



30年後(もうすぐ70)
そろそろよぼよぼか?
車は・・・乗っていたいなぁ・・・(笑)



35年後(70も半ば)
寝たきりにはなりたくないので、そろそろこの世を去るか。
「苦労を掛けたな、先に逝くぞ」などと奥さんにのたまいつつ
ジョンやサチコ姉さん、ナユタやハヤテが待つであろう虹の橋に一足早く行く。
絶対に奥さんより先に行く。(笑)
生まれ変わってもお前と結婚したい、などと言い残す。(とカッコイイなぁ・・・)
-----------------------



今のところ予定通り。(笑)
そして今後の予定にも変更は・・・ないと思います。(^^;
Posted at 2013/03/09 22:30:16 | コメント(8) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記
2013年02月13日 イイね!

備忘録-最近の出来事

ブログ更新予定など。

2/9 ディスク大会 東扇島 その1
2/10 ディスク大会 東扇島 その2
2/11 ベッド改良&スペシャルアイテム取り付け

今日は歯医者さんでガリガリされたあと
これからカイシャに行きますよ。(^_^;)
Posted at 2013/02/13 10:46:23 | コメント(0) | トラックバック(0)
2013年02月11日 イイね!

ベッド改良&スペシャルアイテム取り付け

このところ、ボチボチと改良を続けている流星号の簡易ベッドですが。
3連休3日目の今日は、朝からまた改造作業をしました。

簡易ベッド製作開始からのコンセプトは
「奥さんにも設置が出来る簡単セットアップ」。
しかし現状ではまだまだ。
奥さんがカンタンにセットアップするのは難しい状態なのでした。



基本構造としては前後にイレクターパイプで組んだフレームを置いて
その上に15ミリ厚のコンパネを置いてベッドの床板にする、と言うものです。
8人乗りの流星号ですが、我が家でフル乗車はまず無いので
3列目のシートは常に床下に収納した状態で
後ろ側のフレームはタイダウンで車体に固定して、常設。
普段はワンコゲージ2個を下段(床)に置いて固定し
上は物置き場と、トノカバー代わりのゲージのひさしとして使い
遠出の時にはゲージを上の段に固定して
下の空間は荷物置き場として使えるようになっています。

車中泊する際は前側フレームを置き、床板を載せるんですが
就寝スペースを出来るだけ広く取るために
床板の幅を車内幅めいいっぱいの1200ミリとしています。
スライドドアから出し入れする前側の板は長さ700ミリ、幅1200ミリで
スライドドア開口部から入れる際には周囲にぶつけないよう注意が必要で
フレームに締結固定となる後ろ側の床板は
幅が1200ミリだとリアゲートから出すことが出来ませんでした。

まあ、リア側は常設なので
降ろすときには床板とフレームを分解すれば良いんですが
出先で何かあった際には車載工具などは3列目シート下に収納されているので
リア側フレームをその場で分解して降ろすのは結構面倒な作業になります。



そこで考えたのが、左右のフラップ。(^^
中央部分の板とフレームの幅は900ミリとして
左右の隙間に各150ミリ幅のフラップを取り付ける作戦です。



普段はフラップを出したまま使えば1200ミリ幅の広大な物置き場。
タープ用ポールやテーブルなど薄く細長いものを積むときには
フラップを立てれば縦に積むことが出来ます。



いざリア側を降ろす際には両側のフラップを畳めば幅900ミリになるので
リアゲート開口部の幅1100ミリから、分解せずに余裕で降ろせます。



先日導入したジグソーが大活躍~♪
車内の形状に合わせて角部をカットして、ギリギリまで隙間を埋めます。
また折り畳んだ際にジャマになるゲージ固定用フックのニゲも
ジグソーでカンタンに切り抜くコトが出来ました。

また前側の床板は今まで重くて大きい1枚板で
スライドドアの開口部から、なんとか入れられるという状況でしたが
このままではいつしかぶつけて、流星号に大きなキズを付けてしまいそうです。



そこで板を3分割して大き目のチョウバンで繋ぎ
お風呂のフタのように折り畳んだ状態で積み込めるようにしました。
スライドドア開口部から余裕で入れられる幅250ミリに折り畳んだ板を
畳んだ状態でフレームに乗せてパタパタと広げるだけのカンタン設置。
板の下側にはフレームを嵌め込めるガイドも付けました。
コチラでも先ほどのジグソーが大活躍!
折り畳んだ2列目シートの形状に合わせて、端部の形状を切り抜きました。



前後の床板の繋ぎ目は2ヶ所のパチン錠でカンタン接続。
これで寝ている間に床板がズレて隙間が開くこともありませんし
走行中に床板がズレることもありません。
フラップと前側床板には、後でまた同じ柄のシートを貼ろうと思います。

設置した状態での広さは幅1200ミリ、長さ約1700ミリ。
2列目シートの一部がほんの少し出っ張るんですが
この部分にバスタオルを畳んで置くと、ちょうど良い枕になります。(^^
173cmの私が寝てもリアゲートには足が届かない長さで
奥さんと並んで寝ても窮屈さを感じない広さが確保出来ました。
前回の改良で車体前方への傾斜も解消されたコトだし
更に快適な就寝空間となりそうです。



今はフロント側フレームは箱型の固定式で
サイズ的にスライドドア開口部からは入れることが出来ず
リアゲートから、リア側フレームの上を通して乗せるしか方法がありません。
次はこのフロント側フレームも折り畳み構造にして
スライドドアからフレームも床板も乗せられるようにしたいと考えていて
カイシャの休み時間にこんな金具を作ってみました。
コチラはまた別の日に、構造を考えたいと思います。(^^



続いてスペシャルアイテムの取付け。(^^
先日のディスク大会で納品されたこのアイテム。
実はワンコ達のウ○チを入れた袋をぶら下げるフックなんです。



リアナンバーの右側のボルトでナンバーと共締めにするんですが
そのままでは随分と右側に飛び出てしまいます。
袋を下げた際にナンバーが隠れない位置に設計されているんですが
我が家ではマスコットとして取付けるので、ちょっと改造します。(^^



元々開いてる穴の隣にもうひとつ穴を開けました!



なかなか良い感じ~♪(^^



ボディからも飛び出さないので、マスコットの保護にもなりそうです。(^^

徐々に遊び仕様になってきた流星号。
遊びに行く時間が徐々にシゴトに削られてるのがなんとも。(^◇^;)
Posted at 2013/03/09 22:20:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | DIY いろいろ | 日記

プロフィール

「流星号よりお送りしております。(^_^)」
何シテル?   01/04 14:41
どもども、simaumaと申します。 2018年1月5日、大安吉日。 ハイエース・スーパーGLオーナーとなりました。 どうぞヨロシクお願いします。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/2 >>

      1 2
345678 9
10 1112 13 141516
17 181920 212223
2425262728  

リンク・クリップ

トヨタ(純正) サイドマッドガードプロテクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/24 10:58:57
FFヒーターのパラメータ変更(2kW_中華FFヒーター) 
カテゴリ:情報いろいろ
2025/02/04 04:04:14
 
FFヒーター コントローラーの管理モード 
カテゴリ:情報いろいろ
2025/02/03 14:55:20
 

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン 8代目流星号 (トヨタ ハイエースバン)
2017年12月25日に納車出来るとの連絡を頂いたのですが ワタシの都合で2018年1月 ...
その他 その他 その他 その他
2018年7月29日 購入。 約9年半、50Dで修行を積んできましたが、 以前から気に ...
トヨタ ハイエースバン 7代目流星号 (トヨタ ハイエースバン)
ハイエース Super-GL ロングバン・ワイドボディ・ミドルルーフ ホワイトパールクリ ...
その他 その他 その他 その他
2009年2月21日 購入。 ながらく初代キスデジで修行を積んでいるワケですが 下の娘 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation