このところ、ボチボチと改良を続けている流星号の簡易ベッドですが。
3連休3日目の今日は、朝からまた改造作業をしました。
簡易ベッド製作開始からのコンセプトは
「奥さんにも設置が出来る簡単セットアップ」。
しかし現状ではまだまだ。
奥さんがカンタンにセットアップするのは難しい状態なのでした。
基本構造としては前後にイレクターパイプで組んだフレームを置いて
その上に15ミリ厚のコンパネを置いてベッドの床板にする、と言うものです。
8人乗りの流星号ですが、我が家でフル乗車はまず無いので
3列目のシートは常に床下に収納した状態で
後ろ側のフレームはタイダウンで車体に固定して、常設。
普段はワンコゲージ2個を下段(床)に置いて固定し
上は物置き場と、トノカバー代わりのゲージのひさしとして使い
遠出の時にはゲージを上の段に固定して
下の空間は荷物置き場として使えるようになっています。
車中泊する際は前側フレームを置き、床板を載せるんですが
就寝スペースを出来るだけ広く取るために
床板の幅を車内幅めいいっぱいの1200ミリとしています。
スライドドアから出し入れする前側の板は長さ700ミリ、幅1200ミリで
スライドドア開口部から入れる際には周囲にぶつけないよう注意が必要で
フレームに締結固定となる後ろ側の床板は
幅が1200ミリだとリアゲートから出すことが出来ませんでした。
まあ、リア側は常設なので
降ろすときには床板とフレームを分解すれば良いんですが
出先で何かあった際には車載工具などは3列目シート下に収納されているので
リア側フレームをその場で分解して降ろすのは結構面倒な作業になります。
そこで考えたのが、左右のフラップ。(^^
中央部分の板とフレームの幅は900ミリとして
左右の隙間に各150ミリ幅のフラップを取り付ける作戦です。
普段はフラップを出したまま使えば1200ミリ幅の広大な物置き場。
タープ用ポールやテーブルなど薄く細長いものを積むときには
フラップを立てれば縦に積むことが出来ます。
いざリア側を降ろす際には両側のフラップを畳めば幅900ミリになるので
リアゲート開口部の幅1100ミリから、分解せずに余裕で降ろせます。
先日導入したジグソーが大活躍~♪
車内の形状に合わせて角部をカットして、ギリギリまで隙間を埋めます。
また折り畳んだ際にジャマになるゲージ固定用フックのニゲも
ジグソーでカンタンに切り抜くコトが出来ました。
また前側の床板は今まで重くて大きい1枚板で
スライドドアの開口部から、なんとか入れられるという状況でしたが
このままではいつしかぶつけて、流星号に大きなキズを付けてしまいそうです。
そこで板を3分割して大き目のチョウバンで繋ぎ
お風呂のフタのように折り畳んだ状態で積み込めるようにしました。
スライドドア開口部から余裕で入れられる幅250ミリに折り畳んだ板を
畳んだ状態でフレームに乗せてパタパタと広げるだけのカンタン設置。
板の下側にはフレームを嵌め込めるガイドも付けました。
コチラでも先ほどのジグソーが大活躍!
折り畳んだ2列目シートの形状に合わせて、端部の形状を切り抜きました。
前後の床板の繋ぎ目は2ヶ所のパチン錠でカンタン接続。
これで寝ている間に床板がズレて隙間が開くこともありませんし
走行中に床板がズレることもありません。
フラップと前側床板には、後でまた同じ柄のシートを貼ろうと思います。
設置した状態での広さは幅1200ミリ、長さ約1700ミリ。
2列目シートの一部がほんの少し出っ張るんですが
この部分にバスタオルを畳んで置くと、ちょうど良い枕になります。(^^
173cmの私が寝てもリアゲートには足が届かない長さで
奥さんと並んで寝ても窮屈さを感じない広さが確保出来ました。
前回の改良で車体前方への傾斜も解消されたコトだし
更に快適な就寝空間となりそうです。
今はフロント側フレームは箱型の固定式で
サイズ的にスライドドア開口部からは入れることが出来ず
リアゲートから、リア側フレームの上を通して乗せるしか方法がありません。
次はこのフロント側フレームも折り畳み構造にして
スライドドアからフレームも床板も乗せられるようにしたいと考えていて
カイシャの休み時間にこんな金具を作ってみました。
コチラはまた別の日に、構造を考えたいと思います。(^^
続いてスペシャルアイテムの取付け。(^^
先日のディスク大会で納品されたこのアイテム。
実はワンコ達のウ○チを入れた袋をぶら下げるフックなんです。
リアナンバーの右側のボルトでナンバーと共締めにするんですが
そのままでは随分と右側に飛び出てしまいます。
袋を下げた際にナンバーが隠れない位置に設計されているんですが
我が家ではマスコットとして取付けるので、ちょっと改造します。(^^
元々開いてる穴の隣にもうひとつ穴を開けました!
なかなか良い感じ~♪(^^
ボディからも飛び出さないので、マスコットの保護にもなりそうです。(^^
徐々に遊び仕様になってきた流星号。
遊びに行く時間が徐々にシゴトに削られてるのがなんとも。(^◇^;)