• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

simaumaのブログ一覧

2014年03月20日 イイね!

みんカラ春の新商品プレゼントまつり2014【CELLSTAR】


■みんカラ春の新商品プレゼントまつり2014・アンケート■
Q1.今回紹介の製品で一番興味を持たれた点

 レーダー探知以外にクルマの状態をモニタリングできる

Q2.今後発売してほしい製品や機能などの要望

 オプション品としてヘッドアップディスプレイがあれば
 視線をあまり変えずに済んで更に便利そう

※CELLSTARのブログはこちら!
※この記事はみんカラ春の新商品プレゼントまつり2014 について書いています。


当りますように~!(^_^)にこにこ
Posted at 2014/03/20 13:03:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | みんカラ企画 | タイアップ企画用
2014年03月19日 イイね!

ちょっと工作。(^^

このところ
少し時間に余裕が出来た気がするsimaumaです、こんにちわ。(^^

いよいよプロジェクトは試作が第2段階に移行して
来週は地元の協力工場さんへ直行・直帰で作業の予定で
朝は8時に起きて9時までに行けば良いし
帰りは17時半には終わるので18時過ぎには帰宅出来そうで
体力ゲージ回復週間になりそうです。(笑)



というコトでカイシャの休み時間に
試作室のゴミ箱から端材を拾って、ちょっと工作を。(^^
板を切って、ホールソーで穴を開けてジグソーで繋いで・・・
写真のような形に切り出しました。



で、昨夜はカイシャで飲み会に誘われて
いつものように0時過ぎに帰宅してからの組立。(笑)
前もって買っておいた蝶番を取り付けて完成です。(^^



今回のミソは・・・ホネ型に切り抜いた板の端面の角度。
板を開いた状態にしたときに、左右の板が「ハの字」になるようにしました。



さて、完成。(^_^)にこにこ
何が出来上がったかと言いますと・・・
ワンコたちがご飯を食べるときに、食器を載せるための台!(ばく
オジイになってきたなゆたくん、ご飯を少しでも楽な姿勢で食べられるように
食器を持ち上げてあげる作戦です。(^^

実はウチで使う用の「足が固定されている台」は少し前に作ったんですが
今回は大会やキャンプ、車中泊などでも使えるように
足を折りたたみ式にして、コンパクトに収納できるよう作りました。(^^

なにしろ「がっついて食べる」ので
実際に使ってみて足が「パタン!」と閉じてしまうようなら
マグネットキャッチなど姿勢を保持する仕掛けを追加しようと思います。

暖かくなってきたし
早く流星号の2段ベッドにも手を付けたいなぁ~(^_^)にこにこ

-----
ホントは2日前に同じ工作(板の切り出し)をしたんですが
その日の夜、別プロジェクトの飲み会で行った焼肉屋さんに忘れてきてしまい・・・
再び同じ形のものを切り出したのはナイショです。(^◇^;)
Posted at 2014/03/20 11:20:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | DIY 日曜大工 | 日記
2014年03月16日 イイね!

洗車の代わりに桜見物。(^^



今日は1日中、風が強かった南関東。
ポカポカ陽気で、家の中から見た感じは洗車日和でしたが
外に出てみたら、チョー爆風・・・(^◇^;)
コーティングをしようにもホコリっぽくてこれじゃあムリ・・・
昨日オイル交換の際に洗って貰っちゃったコトだし、洗車は断念して
カッティングシートから切り出した自作ステッカーを1枚、
リアウインドウに貼り付けて今日は作業終了としました。(笑)



というワケで、午後から三浦海岸駅周辺の
桜の中では早咲きの、高津桜を見に行って来ました。(^^


(自衛官、募集!:笑)

「早咲き」というだけあって、すでに葉桜になりかけていましたが
それでも春を感じる、淡いピンクの桜を見ることが出来ました。(^_^)



流星号を駐車場に停め、のんびり桜の下を歩いて
今回はその先の、高台のほうへ行ってみることにしました。



京浜急行の、三浦海岸駅から三崎口駅へ向かう線路。
写真奥が都心方面(三浦海岸駅方面)となる桜並木を上から眺めてみました。
もう1週間早ければ、満開の桜が見られたかも知れませんね。(^^



現在11歳7か月のなゆたくん、今年も桜見物が出来ました。(^^



ぐるーっと奥の方まで行って、階段を下りて。
小さな池の横の狭い遊歩道を歩いて行きます。
この池には「かみつき亀」が居るそうで
歩道の途中に写真入りで、注意を促す張り紙がありました。(^◇^;)



ハヤテくんは奥さんにモデルを命じられてメンドクサげ・・・(笑)
その頃なゆたくんはというと・・・



道端の雑草食べまくり、サラダバー食べ放題中です。(笑)



季節はいよいよ春ですね、次は4月に桜見物かな?
桜の下には菜の花が満開。
花粉症には厳しい季節の始まりです・・・(^_^;)



来週は4回カイシャに行けば3回休みですね♪
来週こそは洗車をするぞ。(^_^)
Posted at 2014/03/16 22:03:08 | コメント(7) | トラックバック(0) | しっぽ達 | 日記
2014年03月15日 イイね!

車中泊仕様への道(9)-車内用照明を作ってみよう!(実験編)-

快適な車中泊仕様を目指している我が流星号。
その車中泊で必要になるのが、夜間の照明です。



現在は写真のように、コールマンのLEDランタや
スノーピークの「ほおずき」や「たねほうずき」を使っています。
どちらもLEDを乾電池で光らせていて、明るさ的には不満はありません。(^^

ただ、やっぱり。

「なんちゃってキャンピングカー」っぽくするには天井に照明が欲しいところ。
というコトで、ホームセンターでこんなのを買って来ました。



プライベートブランドもので、1個498円。(笑)
乾電池式のLED照明で、夜間の足元灯や常夜灯、
クローゼットなどの電源が引きにくい場所で使うようなスポット照明です。

ドーム型のシェードは直径15cmくらいで
このシェードを1回押すとON、もう1回押すとOFFになります。
また、横から生えてる紐を引っ張ってもON/OFFが出来ます。

このまま天井にマジックテープなどで取り付けても良いんですが
車内での使用は寒暖の差が大きいので、乾電池の寿命は短くなります。
このままでは乾電池の交換がメンドクサイ・・・σ(^_^;)
一応電池を入れて明るさを確認してみましたが
中央部に1点で点灯しているその灯りは、やはり常夜灯という感じでした。



というコトで、早速分解。
もうね、壊す前提での購入ですよ・・・500円ですし。(笑)

中身はというと
・懐中電灯に使うような形のLED電球・・・1個
・ON/OFF用 オルタネート型マイクロスイッチ・・・1個
・白い紙製リフレクター・・・1枚(笑)
という、なんともステキな構成でした。ま、500円ですし。(^^;



以前のLED工作の残りを掘り出して、基板を作成。(^^
取りあえず残っていた電球色x2、白色x2のLED4個仕様で作成しました。
CRDの方向などを忘れていて、試験点灯でLED1個がお亡くなりになりました。(笑)



出来上がった基板をダイソー製ホットボンドで固定。
元々付いていた配線は切り取って取り除き
ON/OFF用マイクロスイッチ経由で基板に新規に配線を取付け。
電池ボックス内の金具はメンドクサイのでそのままです。(^^;



12VのACアダプターを繋いで、シェード部をプッシュでON!(^^
シェードが常夜灯用に作られているためか樹脂の厚みがあり
高輝度LED4個にしてもまだ暗い感じですが
それでも今回の実験は成功なんじゃないかと思います。

同じものを3個買って来たのでLEDやCRDを買い足して
照明器具1個に付き9~10個くらい入れれば使えるかな~
これなら車内の天井に取付けても、そんなにカッコ悪くないでしょ?(^^
照明1個当たりの消費電力(高輝度LED4個)は実験機で0.065A(65mA)。
LEDの数を倍にしても0.13A(130mA)程度ですね。
ポジション用の電球1個(5W)が約0.42Aですから
LEDを8個入りにしたこの照明器具を3個使って同じくらいです。

サブバッテリーなどの設備がない流星号では
電源はポータブルバッテリーを使おうと考えています。
天井に照明を配置して配線し、元を1個のシガーソケットにして
ポータブル電源から12V電源を取れば夜間も充分使えそうです。
なにしろポジション用電球1個分ですから。(^^

車内設備の電源用に端子台を1個用意して
そこに各種電気設備を接続し、電源としてポータブル電源を接続。
1泊くらいなら照明と、扇風機または電気毛布くらいは使えそうです。
そこそこの距離を移動しながらの連泊の場合は
走行中に流星号のシガーソケットからポータブル電源を充電出来るし
車中泊をしない時は自宅室内で充電&保管。

「なんちゃってキャンピングカー仕様」ではこの方法が使えそうです。(^_^)
2014年03月15日 イイね!

オイル交換とフィルム貼りの続きと・・・(^^

今日は良いお天気でしたねぇ~(^^
陽気もずいぶん良くなって、いよいよ春到来という感じになってきました。

激戦が続いていたシゴトの合間にも遊びに行き
かなり久しぶりの、何の予定も入れなかったこの週末。
今日は1日、のんびりと流星号をいじりました。(^^



まずはオイル交換。
12月の初回1000キロ点検から3ヶ月が経過したので
歴代の流星号でしてきた通りの定期交換です。(^^

ディーラーさんに向かって流星号を走らせている時、初めて「Googleカー」を見ました。
スバルの赤バッヂを付けたインプレッサの屋根の上に
ストリートビューを撮影するための、何台ものカメラが搭載された
あの丸い機材がニョキっと屋根の上に付いていて
車体はGoogleらしい、カラフルなカラーリングで目立ってました。(笑)



前回フィルターを替えているので今回はオイルのみ。
ほぼ3ヶ月で3000km走行、オドメーターは4000kmチョイでした。

いやぁ~、しかし。

以前お世話になっていたホンダのディーラーさんのありがたさが身に沁みますね。
オイル交換でこのお値段、ちょっと心が折れそうです。(^^;
アコードワゴンもステップワゴンも、オイル交換は2500円くらいでしたから・・・
しかしまあ、デカくてディーラーさんにある洗車機に入らない流星号を
今回も手洗い洗車でキレイにしてもらったので良しとしましょう。(笑)



オイル交換から帰って、今度は寒さで断念していたフィルム貼りの続きを。(^^
しばらく写真のような中途半端な状態で乗っていましたが
今日は気温も上がって暖かくなり、無事完成させることが出来ました。



結局リアは20cm幅を3段。
重ねあわせ部分も無事に切り揃えられました。
スライドドアの小さな三角部分も貼り込んで無事終了です。(^^
パッと見はキレイに貼れていますが・・・
ワンコ達も乗る車内には毛が落ちていたりで
何ヵ所かにその毛が一緒に貼り込まれてしまいましたが
パッと見では判らないのでそのままにしています。(笑)



フィルム貼りが終わったら、今度はコレを外して・・・



一旦、すごく物悲しい姿になり・・・(笑)



パパッとイメージチェンジ。(笑)


(交換前)


(交換後)

え?何か変わったのかって?!(^^;


良いんです!

自己満足アイテムですから!(笑)


自分ではイメージチェンジにはなってると思っているんですが・・・
フツーのヒトには相変わらずの「お仕事車」というイメージですよね。(笑)
それでも私は大満足なのです。(^_^)



その他には以前購入したコレと・・・



コレを、やっと取付けました。(^^
どちらも付属の両面テープで貼りつけるだけのカンタン取付けですが
レビューでは「すぐに剥がれる」とも書かれているので要注意ですね。
剥がれたら自前で3Mの強烈な両面テープで貼り直します。(笑)

その後、以前取り付けた内外気温計の位置の変更を。

ダッシュボード上のトレイに設置していましたが設置時に予想していた通り
陽気が良くなった途端に直射日光を受けまくり
周囲の樹脂部品の温度上昇と保温効果の影響をモロに受けてしまい
表示する車内の温度が、30度から一向に下がりません・・・(笑)
これじゃあ意味がない、ということで
直射日光の影響が少なそうな、エアコン操作パネル下に移設しました。



なんだかんだと、久しぶりに細かい所をいろいろ弄れました。(^^
明日もお天気が良さそうなので、ガッツリ洗車をしようと思います。
来週雨が降ったら・・・私のせいにしても良いですよ。(笑)
Posted at 2014/03/16 02:19:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | 日記

プロフィール

「流星号よりお送りしております。(^_^)」
何シテル?   01/04 14:41
どもども、simaumaと申します。 2018年1月5日、大安吉日。 ハイエース・スーパーGLオーナーとなりました。 どうぞヨロシクお願いします。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/3 >>

      1
2345678
91011 12 13 14 15
161718 19 2021 22
23242526 272829
30 31     

リンク・クリップ

トヨタ(純正) サイドマッドガードプロテクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/24 10:58:57
FFヒーターのパラメータ変更(2kW_中華FFヒーター) 
カテゴリ:情報いろいろ
2025/02/04 04:04:14
 
FFヒーター コントローラーの管理モード 
カテゴリ:情報いろいろ
2025/02/03 14:55:20
 

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン 8代目流星号 (トヨタ ハイエースバン)
2017年12月25日に納車出来るとの連絡を頂いたのですが ワタシの都合で2018年1月 ...
その他 その他 その他 その他
2018年7月29日 購入。 約9年半、50Dで修行を積んできましたが、 以前から気に ...
トヨタ ハイエースバン 7代目流星号 (トヨタ ハイエースバン)
ハイエース Super-GL ロングバン・ワイドボディ・ミドルルーフ ホワイトパールクリ ...
その他 その他 その他 その他
2009年2月21日 購入。 ながらく初代キスデジで修行を積んでいるワケですが 下の娘 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation