• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

simaumaのブログ一覧

2015年02月22日 イイね!

ディスク大会 ~K9 DiscJapan 30th 寒川~

このところシゴトは一段落していますが
相変わらずの夜更かし体質は変わっていないので
朝が苦手なsimaumaです、こんにちわ。(^^;



そんな私でも遊びに行く時は、これまた相変わらずの早起き!(笑)
久しぶりの4時起きで、今日は寒川まで下道で行きますよ。
早朝だと下道も流れが良く、ちょっと遠回りな高速で行くのと
時間的にはあまり変わりません。



5時半には会場について、タープの設営。
まだまだ日の出時刻が遅く、設営開始時は薄暗い会場ですが
受付開始時間が7時なので、それよりも前に設営を終わらせたいところ。
薄暗い中作業を始め、明るくなるころには準備完了~(^^
先日散財した140サイズのテーブルは予定通り良い感じで
ワンコたちのゲージ3個はピッタリ下に収まりました。
今日は雨、しかも風が強くなるかも?なんて予報なので
レインハットも実践投入です。(^^;



朝晩はまだまだ寒く、今日は雨で日中も寒そうなので
本当ならフジカを出撃させたいところでしたが・・・
諸事情により今日は小型のカセットガスストーブを持ってきました。
タープの出入り口も絞って、防風用にビニールシートを吊り下げます。



今日もカメラ&ビデオ係。(笑)
iPhoneで動画を録りながら、写真も撮りますよ。
カメラ、バッテリーグリップにバッテリー2個、400mmのズームレンズ。
全体で約2kg、振り回すのがなかなか大変です。
雨予報なので濡らさないように気を付けねば・・・(^^;







空気が冷たく、時折小雨交じりのなか
フリースタイルではいつものように
沢山の華麗なプレーを見ることが出来ました。(^^
躍動感のある見事なプレーは、何度見ても飽きません。



我が家はハヤテくんがスモールドッククラスに出場。(^^
フィールドは少しぬかるんでいますが、頑張って行きましょう♪



1Rめは投げ手が寒さに負けたのか、スローが安定せず・・・
ハヤテくんは頑張って走りましたが、ポイントは今一つ伸びませんでした。(^^;



それでもハヤテくんは満足顔。
おいらたん、沢山走れて満足満足。(^^



カノンさんは初級クラスのディスタンス・トライアルに出場♪
果たしてノーリードでちゃんと、手元まで戻ってくるのか・・・(^^;





おー!ちゃんと戻って来た!(笑)
ポイントを重ねて、1Rめは2位に付けています。(^^
午後からのラウンド、雨が酷くならないと良いなぁ~。



寒いのでお昼ご飯は担担麺とおにぎり!
お湯を沸かしてアツアツの担担麺で体を温めますよ。
3匹もふかし芋のオヤツをもらって、寒さ対策です。



なんとか雨は小康状態。
タープを畳む時だけでも、雨はカンベンして欲しいなぁ~(^^;
濡れたタープはホント、収納時に困ります・・・









午後からの2Rめ、ハヤテくんはなんとか予選を勝ち抜き
5位で決勝に進みましたが、逆転は出来ず予選順位の5位で終了。
カノンさんは2Rめもポイントを重ね、なんと逆転優勝となりました。(^^



雨が小康状態のウチに閉会式も終わり
あまり濡れずに荷物の撤収も終わりました。(^^
寒かったですが、雨や風が強くなることもなく終わり、良かったです。
わざわざ寒い中に出掛けて行く・・・
やっぱり我が家は変わりものかも?(^◇^;)



今までは落ちたディスクを持ち帰ってもポイントになり
脱走防止にロングリードを付けても可だった
「レトリーブ競技」に出ていたカノンさんでしたが
リードを付けず、飛んでいる間にディスクをキャッチして競う
「ディスタンス競技」に初出場し、1位を獲得。(^^
初級クラスとは言え、その運動能力には感心しました。
短足チームのなゆたくんやハヤテくんが始めたころと比べると
投げ手がヘボでもキチっとフォローしてくれるので
投げ手は自分が上手くなったような錯覚に陥りますね・・・(^◇^;)
勘違いしないよう、精進しないとイケマセン。



今回もケガなく楽しめて良かったです。
寒かったけど、今回も楽しめました。
風邪を引かないよう、熱いお風呂に入って寝ましょうかね。(^^
Posted at 2015/03/08 18:43:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | 遊び | 日記
2015年02月14日 イイね!

25年。



2月14日、バレンタインデーですね。
みなさんチョコレートは沢山頂けたでしょうか。
今年も今の家を購入した不動産屋さんから、お花が届きました。
毎年届くお花、なかなか嬉しいものです。(^^



我が家は結婚記念日、25回目となりました。

そうか・・・

この写真を撮った日から、もう25年も過ぎたのかー。(^^;



ふと思い立ち、古い写真を引っ張り出してみました。
このころはまだデジカメなど持ってるワケもなく
「写ルンです」なんていう、使い捨てカメラ。
なのでスキャナーで取り込んでみました。

クルマの免許を取ったのは19歳で、そのころはまだバイクに夢中で
クルマを所有することなんて考えていませんでした。
友人たちが徐々に四駆に乗り始め、オフロードやアウトドア、キャンプの楽しさを知り
ハタチになってやっと、そして初めて自分で買ったクルマ。
「初代流星号」ジムニー1000です。
このころは「SAMURAI」なんて名前はなく、単なる1000cc版って感じでした。

まだ「彼女」で免許取得中だった奥さんは
このクルマに「仮免許練習中」を貼って路上で練習しました。
ノンパワステに幅広タイヤで、ステアリングは結構重かったなー。(笑)



結婚することを決め、買い替えた「2代目流星号」はランクル70。
ホントは40が欲しかったんですが
オモステ・オモクラッチな40は奥さんにはムリだろうと思い
近代的な快適装備の70にしたのでした。



「奥さん」になった彼女はこのクルマに初心者マークを貼り、山も街も走りました。(笑)



新婚旅行もこのクルマで。
10万円を握りしめ、特に宿も決めず、林道を巡りながら日本海を目指し
まだ世界遺産に登録さてれいない飛騨高山・合掌造りの白川郷を抜け
ホントに国道か?と思う林道を走り、能登半島を1周して帰って来ました。
今思えば奥さんには、結構過酷な旅だったんだろうなぁ。(笑)



上の娘が生まれても、まだランクルで頑張ってたなー。
赤ちゃん連れには不便な2ドアでしたが
それでも家族3人、いろいろ遊びに行きました。(^^



グリルガードは脱走防止にも役立ったなー。(笑)



下の娘が生まれ、さすがに2ドアの70では不便を感じ始めたころ
70のディーゼルエンジンは排気ガス規制で車検が取れなくなってしまいました。
仕方なく乗り換えを決めた「3代目流星号」は
1BOX四駆のデリカ・スターワゴンのディーゼルターボ。
せめてものおやぢの抵抗はMTだったコトです。(笑)

このころはまだ車中泊なんて言葉もあまり聞かず
せいぜいフルフラットにして寝っ転がる程度。
我が家では娘たちがゴロゴロ出来て喜んでいたなー。(^^



時には娘たちのお友達も乗せたりして、幼稚園バス状態。(笑)
グリルガードにはお約束のスコップを取付け、時にはハードな林道アタックも。
上手く乗ればかなりの走破性で、いろいろ楽しめました。

その後は娘たちの成長とともに
4代目(カルディナ)、5代目(アコードワゴン)、6代目(ステップワゴン)
と都会派なクルマに路線は変わりましたが
どのクルマも「荷物と家族」を乗せ、やはりあちこち遊びに行きました。

カルディナではなゆたくんをペットショップまで迎えに行きました。
アコードワゴンではハヤテくんをペットショップまで迎えに行きました。
そして三毛猫のサチコ姐さんを虹の橋へと送り出してやることが出来ました。

ステップワゴンではなゆたくん、ハヤテくんを北の端っこ(宗谷岬)へ
連れて行くことが出来ました。




そんな娘たちも成人し、なんとか社会に巣立って行きました。
7代目となる流星号は再びトラックのようなクルマに舞い戻り
中をなんちゃってキャンピング仕様に工作したりして
奥さんと3匹のワンコたちを乗せ、あちらこちらで車中泊・・・

なんだ!
ちっとも昔と変わってないぞ。σ(^▽^;)


乗り心地の悪い足回りにディーゼルエンジン。
やっぱりこれが、私の原点なのかもしれません。(笑)







娘たちはもう遊んでくれなくなりましたが
そのぶん、「永遠の3歳児」な3ワンコたちに世話を焼き
外で一緒に遊んでもらおうと思います。(笑)



普段使っているライター。
結婚した時に買って日付を刻み
娘たちが生まれては名前と誕生日を刻んだこのZippoも25年。

これが壊れない限り、たぶんタバコは止めません。(笑)

例え壊れても
Zippoは永久保証なので無償修理できちゃうけど!(^^



そんなこんなで25年。
夫婦漫才はまだまだ続きます・・・たぶん。(笑)
Posted at 2015/02/15 13:58:58 | コメント(12) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記
2015年02月13日 イイね!

千葉でおシゴト



今日はおシゴトで千葉の幕張メッセに行って来ました。
以前は2月と9月の年2回あったギョウカイの展示会(ショー)なんですが
数年前から2月の1回開催になっています。
今回は自分が関係する機械の出展がないので気楽な見学です。(^^



金曜と土曜の2日間開催なんですが
今日金曜日は業者さん招待日なので割とゆっくり見ることが出来ました。
自社の製品に対するお客様の評価を肌で感じたり
他社製品の視察や友人たちとの再会など、毎回の楽しみでもあります。(^^
そんな中で今回の内容はというと・・・



海外メーカーの製品の出来が良くなっていたり
(中国や台湾のメーカーがだいぶ進歩しています)



みんなでドラム式洗濯機を叩いてイジメていたり
(ホントは画面やボタンを叩くリズムゲームです:笑)



ご当地で選ばれた「ミス・マリンちゃん」がいたり。(^^
(取材も入っていたような?)

比較的歩きやすい混雑具合で、いろいろと視察も出来ました。
そんななか、個人的に目を引いたのは・・・





この2つでしょうか。
近々街のゲームセンターで遊べるようになると思います。(^^



会場内を何週か歩いて視察をし、歩き疲れて休憩所で一息。
コーヒーを飲みながらタバコを一服して、ふと目をやると
隣のホールでこんな展示会が開催されていることに気付きました。
おシゴトの展示会視察も一段落なので、ちょっと覗いてみることにしますか。(^^



コチラはキャンピングカーの展示会のようで
何台ものキャンピングカーがどどーんと展示されていました。



新型ハイエースをベースとしたバンコン(バン・コンバージョン)。
キャビンから後ろはまるっと改造さてれいて
中は由緒正しいキャンピングカーに架装され、豪華な装備が盛りだくさん!
お値段もチョー豪華・・・(~_~;)
中を覗くとテーブルにはお支払いの一例が貼ってありました。



ローン残価500万円、ボーナス月加算は8万円で
月々25900円の150回払い!
ひゃくごじゅっかい払いって・・・(^◇^;)
エアコン、FF式ヒーター、2ドア冷蔵庫にトイレやシャワーなどなど・・・
豪華装備満載で大き目のワンコゲージ3個は乗せられそうにない感じ。(^^;
我が家は自作のなんちゃってキャンピング仕様の流星号でイイや!
ええ、負け惜しみです。σ(^_^;)

そんな豪華なキャンピングカーを横目にぐる~っと会場内を回りつつ
気になっていたコレを見て来ました。



ホンダがコンセプトモデルとして出展していた、N-TRUCKとトレーラー。
丸みを帯びた可愛らしい外観で、なかなかスタイリッシュです。



コンセプトモデルというコトで、乗り込むことは出来ませんでしたが
各ドアや窓が解放さっれていて、近くで中を見ることが出来ました。
外観はまだFRPで作られていたようですが、そのまま使えそうな完成度です。



N-TRUCKのほうはというと
N-BOXのフロント席後ろでスパッと切って、リア側はトランクのような作りに。
助手席の後ろの壁にハッチがあって
車内からトランク内にアクセス出来るようになっているみたいですね。
運転席/助手席の後ろは壁なので、シートリクライニングは出来なそうで
長距離を走るには、ちょっとキビシイかも知れません。



トレーラーの屋根はポップアップ式になっていて
キャンプ時には中で立って移動も出来そうな空間が確保されていました。
サイドオーニングも装備されていて
カップルでピクニックやデイキャンプ、ライトキャンプに向いていそうですね。



N-TRUCKの低床設計に合わせてトレーラーの床も低めで
乗り降りの際はステップが無くても楽々乗り込めそうです。(^^
コーギーやダックスくらいのワンコなら、そのままピョンと乗れそうです。
軽規格の幅に合わせて作られているため
本格的なキャンピングトレーラーにはさすがに及びませんが
週末に遊びに行く時などは、リッチな気分になれそうですね。(^_^)



会場内には軽をベースにアイデアを凝らしたキャンピングカーも多数あって
もっとジジイになったら
こんな軽キャンピングカーで日本中を旅行するのも良いかも知れません。(^^



もひとつ目を引いたのが、限定再販中のランクル70。
ピックアップの荷台乗せるタイプのもので、特に架装が要りません。



乗せるだけでも、中はこんなに豪華!
居住スペースへの移動は一旦外に出ないとイケマセンが
これだけスペースがあればゆったり過ごせそうですね。(^^





我が家には到底買えないクルマばかりでしたが
今後の流星号の工作のヒントを沢山もらうコトが出来ました。
たまにはこういうショーを見るのも、良いかも知れませんね。
もう少し暖かくなったら、ちょっとずつ改良を加えて行こうかな。(^_^)



それにしても。
今日はいったいどれくらいの距離を歩いたんだろ・・・
足が痛いです。σ(^_^;)
Posted at 2015/02/14 01:44:26 | コメント(7) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記
2015年02月11日 イイね!

雨乞い、いやいや雪乞い?(^^;



いやはや、まだまだ寒い日が続きますねぇ・・・(^^;
先週土曜はディスクの投げ練に行ったワケですが
ずっと寒波が居座っていた関東地方、メチャ寒かったです。
今週もカイシャの周辺では小雪が舞ったりして、まだまだ油断は出来ません。



そんな中、祝日でお休みの今日は久しぶりにポカポカ陽気!
年末に洗車して以来の流星号があまりにもカワイソウな姿なので
暖かさに背中を押されて、洗車を頑張りましょうか。(^^



いつものように、飛行甲板のような広大な屋根・・・(^_^;)
7代目流星号の洗車はこの屋根をやっつけると、6割は終わったも同然。(笑)
全体的に均一に汚れてるので
パッと見はそんなに汚れてるようには見えませんが・・・



実は全体がかなり黒ずんでしまっています。(^^;
屋根の真ん中付近は手が届きにくいので、左右から攻めるんですが
踏み台を移動すること片側で3回、両側で6回。
昇っては降り、降りては昇りを繰り返して、やっとキレイになりました。



フロントのフタボンネットも開けて、拭き掃除。
インタークーラーの導風板もキレイに拭いておきました。
フロント全面で空気の壁を押しのけて進む割には、あまり汚れないんですよ。(^^



そろそろ終盤に差し掛かったところで
お散歩に行っていたハヤテくんが帰って来ました。
下がスノコ状の所がキライなハヤテくんは奥さんに踏み台の上に乗せられ
そのままの姿で固まってしまいました。
足の指先がガっと開いていて、その緊張感が伺われます。(^^;



1ヶ月半ぶりぐらいでキレイになりました。(^_^)
洗車後はシャキっとした印象になり、やっぱり気持ち良いですね。
水も思ったより冷たくなく、暖かな1日で助かりました。



ここ数年、この時期から数週間内で大雪になっているようですが
今年もまた関東に大雪が降るんでしょうか・・・
梅の花が咲く2月、まだまだ寒そうで思いやられます。(^^;



久しぶりの洗車をざっと4時間頑張った後はおやつを。(^_^)
背の高い流星号の洗車は運動不足なオッサンの良い運動になり
密かに健康維持に役立っています。
たぶん。(笑)



今週末は幕張メッセで大きなイベントがあるので
雪とかはホントにカンベンして欲しいです・・・σ(^_^;)
Posted at 2015/02/11 21:32:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | 洗車 | 日記
2015年02月08日 イイね!

ちょっとだけバージョンアップ。

いやはや、今日は予報通りの冷たい雨でしたね・・・
久しぶりに昼ごろまでフトンの中でグータラ過ごしました。
今日は午後からゴソゴソ起きだして、お買い物だけというグータラ加減。(^^;
まあたまには、こんな1日も良いでしょう。(笑)



ホームセンターで小物部品を仕入れて、その後はいつものスーパーへ。
小腹が空いていたので、フードコートでちょっと冒険を・・・
確かにかっぱえびせんの食感はあるんですが、味はフツーにエビバーガーでした。(笑)



スーパーでの買い物を済ませ
帰宅後にホームセンターで仕入れたパーツでちょこっと作業です。
コレは以前作った、お風呂場でワンコたちの足や体を洗うためのシャンプー台の足で
6代目流星号の簡易ベッドを分解したイレクターパイプの再利用品です。(^^



部材を再利用して作ったので、パイプの切断部のキャップが足りず
ひとまずケガをしないよう、ビニールテープを巻いてお茶を濁していたのでした。



ホームセンターに行った際に、いつも買い忘れてしまっていたんですが、やっと部品を入手!
イレクターパイプには専用の部品が多数用意されていて、とても便利ですね。(^^
入手したのはパイプ径にぴったりの、ゴム製のキャップです。



ビニールテープを剥がしてゴムキャップを取り付け。(^^



そのままでは中に水が溜まってしまうので、ドリルで穴を開けておきました。
最初は6ミリ径で開けたんですが、ゴムなので少し小さくなってしまい
12ミリのドリルでさらって、径を大きくしておきました。



鉄のパイプを樹脂でコーティングしているイレクターパイプ、水が溜まると中が錆びてしまいます。
まあ、錆びても強度的にはそれほど気にならないと思いますが
水抜き穴を開けておけば、少しは長く使えるんじゃないかな?(^^



市販のスノコに合わせて作ったフレームなのでサイズはスノコにピッタリ。(^^
ワンコたちがお風呂場で座ってしまってビチョビチョ・・・
というのを防ぐことが出来て、そのままドライヤーを掛ける台にもなります。
まだまだ元気に外遊びをするなゆたくん、ハヤテくんのオジイコンビも
これで安心して、泥んこ遊びが出来ます。(^_^)



明日はお天気、回復するのかなー。
傘を持って通勤するのがメンドクサイsimaumaなのでしたー。(笑)
Posted at 2015/02/08 22:16:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | DIY 日曜大工 | 日記

プロフィール

「流星号よりお送りしております。(^_^)」
何シテル?   01/04 14:41
どもども、simaumaと申します。 2018年1月5日、大安吉日。 ハイエース・スーパーGLオーナーとなりました。 どうぞヨロシクお願いします。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/2 >>

123456 7
8910 1112 13 14
15161718192021
22232425262728

リンク・クリップ

トヨタ(純正) サイドマッドガードプロテクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/24 10:58:57
FFヒーターのパラメータ変更(2kW_中華FFヒーター) 
カテゴリ:情報いろいろ
2025/02/04 04:04:14
 
FFヒーター コントローラーの管理モード 
カテゴリ:情報いろいろ
2025/02/03 14:55:20
 

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン 8代目流星号 (トヨタ ハイエースバン)
2017年12月25日に納車出来るとの連絡を頂いたのですが ワタシの都合で2018年1月 ...
その他 その他 その他 その他
2018年7月29日 購入。 約9年半、50Dで修行を積んできましたが、 以前から気に ...
トヨタ ハイエースバン 7代目流星号 (トヨタ ハイエースバン)
ハイエース Super-GL ロングバン・ワイドボディ・ミドルルーフ ホワイトパールクリ ...
その他 その他 その他 その他
2009年2月21日 購入。 ながらく初代キスデジで修行を積んでいるワケですが 下の娘 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation