• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

simaumaのブログ一覧

2015年07月18日 イイね!

トレードマーク



5代目流星号・アコードワゴンのころから
我が家のトレードマークとなっていた、この2匹のステッカーですが
ついに剥がさなければならない時が来てしまいました。





































やっと3匹仕様に変更しました!(^_^)



リアガラスのステッカーも



3匹仕様に変更!

前回まではカッターでの手切り製作で線も太めでしたが
今回からはカッティングマシンでの切り出しで、割と細い線もキレイにカット出来ました。
またどこかで、実物を見てやってくださいねー!

地味なクルマなので判らないかも知れませんね・・・(決してそんなコトはない)
Posted at 2015/07/19 01:58:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | DIY いろいろ | 日記
2015年07月12日 イイね!

車中泊仕様への道(25)-リアシート取り外し-



さて、2週に続き物置設置に時間を費やしたワケですが。
実はリアシートを取り外すための物置設置だったのでした。(^^;



ご存じの通り、流星号のラゲッジには自作で床を張ってありますが
リアシートは取り外さずに、折り畳んだままの状態で
ワンコたちの足が嵌って捻挫などしないよう、床には穴を開けない作りとしました。



その代り床の一部分を折り畳み式にして
リアシートを使う時にはその部分を折り畳み、シートを展開・ロック出来るようにしました。
下の娘が家にいたこともあり、乗車する機会がまだまだあったからでしたが
その下の娘も一人暮らしを始め、同乗する機会もなくなってきたので
この際リアシートを外してしまおうと思ったのでした。(^^



取り外しは至ってカンタン!
脚部分の樹脂製カバーを外し、M10のボルト2本を外すだけ!
これだけでこの重たそうなシートを支えているのかと思うと、ちょっとビックリです。
畳んだ厚みはおおよそ30cm程度ですが、外したらこんなに広くなりました。(^_^)



この部分の広さは幅方向で1700ミリ、前後方向で約1300ミリ。
なんと6代目流星号・ステップワゴンの時に自作したベッドの広さと同じです。(^^;
この広さに大人2人+ワンコ2匹で寝ていたかと思うと
この7代目流星号の広さは驚異的です。(^◇^;)



外したリアシート、かなーり重いです・・・(笑)
1人で車外に運び出すのはちょっとムリで、奥さんと2人で降ろしました。
重さはどれくらいかな~、7~80kgはあるんじゃないかと思います。
ええ、こんなのを2階の部屋に持って上がるのは絶対ムリです。σ(^_^;)



というワケで物置を増設し、収納場所を作りました。σ(^_^;)
1ナンバーな流星号は毎年車検なので、年に1度の積み下ろしになりますが
この車内の広さを1度味わってしまうと
年に1回くらい、チカラ仕事をしても良いかな~と思ってしまいますね。(^^



これで冷蔵庫やクーラーボックスを積みやすくなりました。
雨などで車内で時間を過ごすにも、この広さはありがたいです。

床の穴でワンコたちが捻挫などしないよう床を増築するか・・・?
このままちょっと使ってから、考えようと思います。(^_^)
2015年07月11日 イイね!

車中泊仕様への道(24)-またまた大工さん(その2)-



さて、先週は雨のなか大工さんを頑張ったワケですが。
今日はカンカン照りのなか、大工さんです。(笑)
我が家には1つ、小さめの物置があるんですが
今回大きめの物置を、追加設置することにしたのでした。



その設置場所なんですが・・・こんな感じで傾斜しています。
今まで使っていた小さめの物置は
ブロックなどを積んで無理矢理設置していたんですが
今回増設するのを機会に、水平に設置できるよう土台を作ることにしたのでした。



水準器など持っていない、モグリな大工さんなので(笑)
プラカップにマジックで水平に線を引いて水を入れ、水準器代わりにしました。(^^
水入りカップをあっちこっちから眺めて、水平になるように高さ調整。
そこから寸法を測って傾斜を割り出し、足の長さを調整します。



角材が太いので電動丸ノコは使えず、ジグソーでは到底ムリ・・・
というワケで、結局今週も手ノコでゴシゴシ。
またまた腕がパンパンです。σ(^_^;)



でもって、やっぱりお昼は現場でおにぎり。(笑)
食べてる間に奥さんを助手に任命し、オイルステインを塗っておきます。
上に物置を置いてしまうと裏側は簡単には手入れ出来ないので
手が入らなくなってしまう所は3回塗りで仕上げておきました。



土台の塗装が終わったところで、次は物置の組み立て。
前回組み立てた時も思いましたが、良く考えられた設計で感心します。
1人ででも1時間もあれば組み立てられ、裏に回るような作業もなく
全て手前側(扉側)から出来るとは素晴らしい設計です。
後日土台の足4本をコンクリートにアンカーナットを打って固定し
物置はこの土台に、四隅を金具でシッカリと固定しておきました。(^_^)



手前が今まで使っていた小さめのもの、奥が今回設置した大きめのもの。
今までは家の2階から、何往復もしてタープやテーブルなどを運んでいましたが
これで「遊び道具」を纏めて収納しておけそうです。(^_^)

今まで使っていた小さめのほうはクルマ物を収納します。
実は2階の部屋に、段ボール箱に入ったノーマル鉄ホイールが積んであるんです・・・(笑)
これを機会に、クルマ物も整理して収納したいと思います。(^^
2015年07月05日 イイね!

車中泊仕様への道(23)-またまた大工さん(その1)-

みなさま、またまたご無沙汰しております。(^^;
このところ、少々シゴトが忙しく、またまた放置が続いております。
前回のブログアップからというもの・・・





流星号はオイル交換のついでに添加剤を入れてみたり



カイシャが移転して、乗り慣れない通勤電車で気疲れしていたり。(笑)



で、やっと迎えた週末はこのところ雨ばかり・・・
しかしそんなことは関係なく、タープを張って大工さんをしますよ。σ(^_^;)
今回はまさに「材木」って感じの角材です。



雨が降ってるので感電の危険を考えて電動工具は使わず
90ミリ角の角材を、手ノコでゴシゴシとカットします。
湿度が高いのでノコの切れ味もイマイチ、もう腕がパンパンです。(笑)



作業の合間にお昼ご飯。
大工さんのお昼は現場でおにぎりです。(笑)





雨は降った止んだり・・・まさに梅雨って感じですね。
それでもなんとか、サイズ違いで2個出来上がりました。(^^
今日の作業はココまで、続きはまた来週です。

来週は晴れると良いなぁ~(^^;

プロフィール

「流星号よりお送りしております。(^_^)」
何シテル?   01/04 14:41
どもども、simaumaと申します。 2018年1月5日、大安吉日。 ハイエース・スーパーGLオーナーとなりました。 どうぞヨロシクお願いします。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/7 >>

   1234
5678910 11
121314151617 18
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

トヨタ(純正) サイドマッドガードプロテクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/24 10:58:57
FFヒーターのパラメータ変更(2kW_中華FFヒーター) 
カテゴリ:情報いろいろ
2025/02/04 04:04:14
 
FFヒーター コントローラーの管理モード 
カテゴリ:情報いろいろ
2025/02/03 14:55:20
 

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン 8代目流星号 (トヨタ ハイエースバン)
2017年12月25日に納車出来るとの連絡を頂いたのですが ワタシの都合で2018年1月 ...
その他 その他 その他 その他
2018年7月29日 購入。 約9年半、50Dで修行を積んできましたが、 以前から気に ...
トヨタ ハイエースバン 7代目流星号 (トヨタ ハイエースバン)
ハイエース Super-GL ロングバン・ワイドボディ・ミドルルーフ ホワイトパールクリ ...
その他 その他 その他 その他
2009年2月21日 購入。 ながらく初代キスデジで修行を積んでいるワケですが 下の娘 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation