• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

simaumaのブログ一覧

2015年09月30日 イイね!

毎年車検。(^^;



我が家の流星号は1ナンバーなので毎年車検なクルマですが
今日はニンゲンの毎年車検、人間ドックでした。(^^;
ウチのカイシャは人間ドック受診が業務とみなされるので
朝から直行直帰で行ってきました!



市内の駅に近い大きなスーパーの有料駐車場(1日500円)に流星号を停め
奥さんともども、電車に乗り換えて横浜へ。
地上20階にある健診センターでおよそ半日を掛けて
血を抜かれたり、息を思いっきり吐かされたり、超音波でお腹をグリグリされたり
白い何かを飲まされて右へ左へ傾けられたりして、イジメられてきました。(笑)



結果の詳細は後日送られてくるようですが
今回も子供のころから左だけ悪い視力以外はオールAという
なんとも輝かしい結果をいただくことが出来ました・・・ orz
(たまには要観察とか二次検査とか言われないかなー、言われたらイヤだけど:笑)



以前は検査後、受診した建物内で食事が出ていましたが
昨年から1000円分のクーポン券を渡されて
近隣の店舗で好きなものを食べるシステムに切り替わりまして
白い魔物を排出するための薬の効果を感じつつ、遅いお昼を食べて帰ってきました。



あぁ、この時間になってもお腹がグルグルと・・・
明日はフツーにシゴトなので、寝なければ。(;´・ω・)
Posted at 2015/10/01 01:21:58 | コメント(6) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記
2015年09月27日 イイね!

今日は水道屋さん。(^_^;)

木曜、金曜とカイシャニ行き、再び2回お休みのシルバーウィーク後半戦。
有休を取っていれば9連休でしたが・・・残念無念。(笑)

で、昨日土曜日はウチで「電気屋さん」をやりました。
家庭内LANの配線やWi-Fiの設定を変更して
自分のスマホ(Xperia Z4)と奥さんのスマホ(Xperia Z4)、i-PadⅡに
専用アプリをインストールして、いろいろ設定して実験してみました。
テレビで放送されている番組や録画済み番組を見られるようにしたんですが
これがまた、使ってみるとチョー便利!(^^
早速寝るときに布団にもぐりこみ、録画したF1日本GPの予選をスマホで見ました。(笑)
Wi-Fiで録画映像をスマホに転送する仕組みなんですが
コマ落ちや音飛びすることなく、キレイに見ることが出来ました。
最近のスマホはテレビの処理技術も投入されているので発色も良く
ワンセグではないので画質もすごく良いですね。(^_^)



そして今日、日曜日は「水道屋さん」です。(^^;
約14年使ったシンクの混合水栓なんですが、1,2年前からビミョーな水漏れがあり
常に水栓の付け根あたりに少量の水が、溜まってしまう状態でした。
雑巾で拭き取ったり、キッチンペーパーを置いておいたりしていましたが
やっと重い腰を上げて、本格的に直すことにしました。



今までの水栓用の部品を取り寄せて交換しても良かったんですが
以前お風呂場の水栓で水漏れが発生した時にメーカーに問い合わせたら
中のカートリッジ型の切り替えユニットを交換することになると言われ
値段を聞いたら新しい水栓が買えるお値段・・・(^^;
ということで今回は最初から
ホームセンターで新しい混合水栓を買ってきて、交換することにしました。



シンク下の収納物を全部どけて上半身だけもぐりこみ
古い水栓への配管接続を外し、水栓自体を固定しているネジを外して撤去。
新しい水栓を固定して、配管を再接続するという流れでした。



家側の水栓(水、お湯)に接続するための部品も付属しているので
説明書通りに作業をすれば割と簡単に出来る作業でした。
時間にして1時間半弱、といった感じでしょうか。(^_^)



今回はシャワーヘッド付きで、ヘッドを引き出すことが出来るものにしました。
お蔭で蛇口がデカいこと。(笑)
水栓付け根付近の水漏れもなくなって、スッキリしました。(^^


流星号の自作ベッドやリビングのテレビ台、食器棚を作る大工さん。
屋外コンセント設置やお風呂場の換気扇交換、宅内LAN配線~Wi-Fi設定をする電気屋さん。
そしてお風呂場や台所の水栓交換をする水道屋さん。
1台3役なおやぢ、特別手当をくれても良いんじゃないかなー(笑)
Posted at 2015/10/01 00:52:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記
2015年09月23日 イイね!

群馬でディスクの講習会。



写真の時間は22日23時36分、シルバーウィーク4日目の夜です。
世間は行楽地からのUターンラッシュだと、テレビのニュースで言ってますが・・・
我が家はいつものようにこの時間から、遊びに出掛けますよ!
明後日24日はシゴトですけど!(^^;



昼間のウチに荷物を積み込み
simaumaの一味はいつものように、深夜急行・流星号に乗り込んで
横横~首都高~関越道と乗り継ぎ、一路群馬へ。
テレビのニュースでは高坂SA辺りで渋滞と言っていましたが・・・
果たして。(笑)



出発から2時間、順調に走行を続けて
最初の休憩ポイント、高坂SAに無事到着。(^^
時間は23日の午前1時、さすがに渋滞は解消していました。

 

再び走り出して1時間少々、無事今夜の就寝場所に到着しました。
ニンゲン&ワンコたちのトイレを済ませて、寝ますよ!
時間は2時チョイ過ぎ、ほぼ普段の寝る時間です。(笑)





今日の起床はノンビリめの、10時チョイ前。
気候的にも涼しくなってきて、車中泊でもグッスリ眠れますね。(^^
標高も高いので、空気がヒンヤリしていて気持ちの良い朝です。



3匹も、おはよー!
今日の予定は午後からなので、ゆっくりトイレ休憩です。



ワンコたちはココで朝ごはんにしましょうか。
3匹は手作り食なので持参してきていますが、ニンゲンの分が無いですね・・・
ちょこっと売店で仕入れて、ニンゲンも朝ごはんです。



朝ごはんの後、高速をちょこっと走って目的地近くのコンビニへ。
ニンゲンのお昼ごはんを仕入れて行きますよ。(^^
それにしても良いお天気ですね。
風もなく、絶好のディスク日和になりそうです。

 

なゆたくんは朝ごはんの後にもう一眠り。
目的地に着いたら、むくっと起きました。(^^;
なゆたくんとハヤテくんは、今日はおやぢのお散歩係です。(笑)



フィールドに到着して、奥さんはこれからディスクのセミナーです。
おやぢはビデオカメラ係で、セミナーの様子を撮りました。
後でDVDに焼いて、奥さんは反復練習です!



ディスクの大会と違い、タイムスケジュールには余裕があります。
ミニテーブルを出して、時々コーヒーを飲みながら一服です。
奥さんは時にはカノンさんとのコンビネーションを確認しながら
教わったコトをその場でやってみて、講師にダメ出しをしてもらいます。
そうやって普段気付かないダメな部分を少しずつ、修正していきます。(^^



ナローボディにはありませんが、ワイドボディにはあるフロントバンパーの奥行き。
ライトユニットの前にタバコや灰皿、缶コーヒーなんかが置けるくらいのスペースがあります。
前から見ると、「どーん!」とした面構えに見えるワイドボディ。
こういった細かい違いが、印象を大きく変えているのかも知れませんね。(^^



午後1時から始まったセミナーは夕方5時過ぎまで続き
辺りが夕焼けになったころ、無事終了。(^^
片道200キロチョイの道程ですが、我が家には大きな収穫となりました。



オイラたち、何度目の群馬だろ・・・(笑)



辺りが暗くなってきましたね。
荷物を積み込んで、今日はこれで終了です。
おやぢのお散歩係だったなゆたくん、ハヤテくんも
セミナーに参加したカノンさんも、もう車内でグースカ寝ております。(笑)



セミナーの後、いつものように講師の方たちと夕食をご一緒させていただき
いろいろお話を聞けて楽しい時間を過ごしました。
時間はそろそろ21時、温泉に入って帰りましょうか。
このくらいの時間なら、高速も空いているかな?(^^;

  

内風呂、露天風呂の温泉を楽しみ、風呂上りに今回はコーヒー牛乳を。(^^
いつもは三ツ矢サイダーなんですが・・・自販機に入っていませんでした。(笑)
時間は間もなく21時半、3匹のトイレをさせてから帰りますよ。



外に出てみたら、ヒンヤリした空気が気持ちいい!
順番に3匹のトイレをさせながら、気持ちの良いお散歩が出来ました。
さ、ウチを目指して出発です。(^^



関越道は渋滞もなく、順調に帰って来ました。
途中でトイレ休憩を取りつつ時間調整をして、ETCの深夜割引もGET!(^^)v
24日の2時過ぎに、無事自宅に帰り着きました。
荷物をざっと降ろして、今回の遠征も終了です。(^_^)
温泉に入って帰って来たので、あとは寝るだけ!
やっぱりいつもの就寝時間くらいには、寝床に就くことが出来ました。(笑)
総走行距離は約550km、燃費は12.1km/L。
流星号は今回も良く走りました。(^^



明日・明後日はカレンダー通りに出勤なワガシャ。
スケジュールに余裕があれば有休ポイントだったんだけどなぁ~
2日間、がんばりますか!(^◇^;)
Posted at 2015/09/30 22:03:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 遊び | 日記
2015年09月21日 イイね!

カツアゲのようなお買い物。(^^;

シルバーウィーク3日目の今日は・・・
奥さん&下の娘に「連れられて」お買い物へ。
この時点で、かなり怪しい気はしていました。



まんまと買わされました。( ̄Д ̄;;

1つはDVDレコーダー。
我が家では長らくブラウン管テレビとVHSビデオデッキを使っていましたが
F1はドライバーやレギュレーションが大きく変わってあまり見なくなり
連続ドラマも「これは!」というものが無くて、殆ど使っていませんでした。
加えて地デジ化で自動時刻合わせが機能しなくなり・・・
娘たちが独立したこともあって、繋いであるけど使っていない状態でした。

我が家はケーブルテレビと言う事で
ブラウン管テレビは地デジ化から数年経った昨年、やっと液晶テレビに入れ替え
今どきのテレビは無線LANでネットワークに繋がるんだ!と驚愕しましたが
それを機会に、録画機器はテレビに繋いだUSBハードディスクになりました。
DVDを借りてきても外遊びのし過ぎでゆっくり見る時間があまりなく(笑)
レンタルビデオ屋さんからも随分と遠ざかっていて
DVDプレイヤーの必要性をあまり感じずに過ごして来たんですが
カノンさんが我が家に来てからというもの、
いろいろな方から、ディスク大会を記録したDVDを頂くことが増え
奥さんの「強い要望」で今回導入となりました。(^▽^;)



もう1つはダイソンのコードレスクリーナー。
ワンコが増えたことに加えて下の娘が戻ってきたこともあり
アトピーと小児喘息持ちだった下の娘のために導入を決めました。

最初はレイ○ップなども検討していましたが・・・
実は言うほど吸引力が強いワケでもなく、ダニなどにも効かない、という
なかなかショッキングな事実が公になったりしたので(笑)
以前から気になっていた、ウルサイと評判のダイソンにしました。(^^;
3.5時間の充電で20~25分使用出来る充電式で
主に娘の部屋のカーペットや布団に使う目的での導入ですが
リビングを手軽にちょっと掃除する、なんてコトにも使えそうです。
テレビCMで豪語している吸引力は、確かに!と納得できるものでした。

ワンコの毛が多いリビングなどはシャープのサイクロン式掃除機を使っていて
そちらも十分な吸引力を持っているんですが、このコードレスクリーナーでも
サイズ的にはふた回りは大きいシャープの掃除機同様、
ワンコたちの毛も1度でスッキリ綺麗になります。



早速DVDレコーダーの設置作業。
先にも書いた通り、我が家はケーブルテレビなんですが・・・
最近はハイテクですねぇ~!

ケーブルテレビのSTB(受信機)も、テレビも、そして今回のDVDレコーダーも
家庭内LAN(ホームネットワーク)に接続するようになっているんですね。

以前のVHSデッキではケーブルテレビのBSチャンネルなど
デッキ側での切り替えが面倒で録画しようなんて思えなかったんですが
今はお互いがLANで繋がって、ネットワークを介して録画するそうで。(^^;
STBで録画予約をするとネットワーク連携でDVDレコーダーに予約され
これならケーブルチャンネルやBS、CSも気軽に録画が出来そうです。
よし、早速BSフジで放送されるF1日本GPを予約だ!(笑)

さらにはビデオカメラとDVDレコーダーをUSBで接続し
ビデオカメラ内の映像データをDVDレコーダーのHDDに転送することが出来て
そのままテレビでその映像を再生して見ることが出来ます。
DVDレコーダー内にデータがあるのでDVDに焼くのもチョー簡単!
ブルーレイが録画・再生出来る3万円チョイの機種ですが
時代の進歩をヒシヒシと感じてしまいました。

え?これが世間では当たり前なんですか?( ̄Д ̄;;

いやはや・・・
我が家は先進家電から10年は遅れているんじゃないかと思われます。(;^_^A



なんだかんだで高額商品を2つも買わされたおやぢ。
唯一自分用に買ったのは、この「SD-CF変換アダプタ」だけ。(^▽^;)
文字通り「SDカード」をコンパクトフラッシュ(CF)に変換するアダプタです。
現在私のメイン機、EOS50Dで使っているCFは8GBなんですが
最近遊びに行く度に、ビミョーに容量不足を感じています。
かといって、次期メイン機を念頭に置くと・・・、
ここで高価なCFを買い増すのはあまり得策ではない、と考えたのでした。

プロ用機は別として、アマチュアやハイアマチュア向けの一眼デジカメは
年々コンパクト化が進み、メインメモリはSDカード化されています。
今回32GBなどの大容量で高価なCFを買い増ししても
アマチュアでへっぽこな私では次機種で無駄になりかねません。(^^;
SDカードであれば大容量でも価格はこなれて来ているし
しかも今後、どんどん採用機種が増えて行くはず!
というコトで今回はこのアダプタ+家にある16GBのSDカードで
お茶を濁そうという算段です。(;^_^A アセアセ



今回おやぢも「次期一眼デジカメ」という強い要望を出してみたものの・・・
あっさり却下。

奥さんの要望はすんなり通るのに・・・
なんでだー!( ̄Д ̄;;


結果、手元にあるのは先ほどのCFアダプターと
買い物の時にキャンペーンでもらった、京急特製の文明堂どら焼きだけです。(笑)



いやはや、しかし。
家電品はネットワークを使うようになり、かなりの進歩をしていたんですね。
まさかSTBとテレビとレコーダーを、LANに繋ぐとは思いませんでした。
スマホやタブレットに専用アプリを入れればホームネットワークにアクセスして
放送中のテレビ番組や録画済み番組が宅内・宅外問わずに見られるとか。
時代に取り残されている感満点の、今回のお買い物でした。(;^_^A アセアセ
Posted at 2015/09/30 02:22:48 | コメント(6) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記
2015年09月20日 イイね!

宮ヶ瀬でディスク大会 ~MIYAGASE BOWWOW DOG SPORTS FESTIVAL~

待ちに待ったシルバーウィーク。
1日目はグータラ過ごし、家でゴロゴロ・・・(笑)
疲れを癒した2日目は早起きをして、ディスクの大会に出掛けました。



久しぶりの、朝3時半出発。(笑)
今回の会場は県内ということで、当日の朝出です。
昨日グータラしつつも荷物を積んでおいたので
ナマモノ3匹と食糧を積んで出発です。



途中コンビニで昼食分を仕入れてコーヒーを買って。
流星号は今日もsimaumaの一味を乗せ、遊びに行きますよ。(^^



宮ヶ瀬湖畔で行われる今回の大会。
普段はクルマが入れないエリアですが
今日は荷物搬入のため、時間を区切って特別に入ることが出来ます。
それに合わせてウチを出たつもりなんですが・・・
かなり早く現地に着いてしまいました。
仕方がないので駐車場でタバコを吸いつつ、のんびり開門を待つことにします。



6時チョイ前には参加者も集まり始め、開門。
流星号をゆっくり進め、荷物搬入開始です。
会場は宮ヶ瀬公園の大階段の前という素晴らしいフィールドで
荷物を降ろし、早速タープを設営して「今日の我が家」をセッティングします。
ココは5年前に1度来たところですが
その時は撤収時にクルマを入れることが出来ず
荷物満載のカートを引いて、上り坂をエッチラオッチラ3往復し
えらい大変だった記憶があります・・・
今回は撤収時もクルマを入れて良いというコトで、ちょっと安心しました。(^^;



今日の選手はカノンさんだけですが、もちろんなゆさまとハヤテくんも同行。
わんわん係2名もやる気満々です。(笑)



我が家方面は前々日まで雨模様でしたが
フィールドは朝から良いお天気で風もなく、絶好のディスク日和。(^^
タープの張り綱も、いつもより少なめで済みました。



午前中はディスタンス競技の上級クラス「SuperPro toss&fetch」から。
今回はフリースタイルも上級者クラスしかない大会のため
奥さん&カノンさんチームはディスタンスの上級者クラスにエントリーです。





1ラウンドで16ポイントを獲得したカノンさんでしたが
さすが上級クラス、22ポイント以下は予選落ち・・・
我が家的には上出来でしたが、カノンさんの出番は午前中で終わりです。(^_^;)



お昼ごはんはコンビニで仕入れた冷やし中華!
まだまだ日向は暑い時期、美味しゅうございました。(*^o^*)



午後からはフリースタイル・上級者クラス。
世界クラスの選手が目白押しでした。
写真の選手は平井皇介さんです。



こちらは平井皇介&ジェイクという、3年連続で世界大会2位のチームで
この秋もアメリカで行われる世界大会に行くことが決まっています。
実は・・・ジェイクはカノンさんの父ちゃんなんですよ。(^_^)



世界なんか全然目指していない我が家。
なゆさま&ハヤテくんを含めて、楽しく遊べればそれで充分です。
今日もわんわん、元気で良かったねー!(^_^)



競技も終盤というころに、奥さんから「何かの罰ゲームか!」というような指令が・・・
なんと写真を撮りながらビデオも撮れ!という。(^_^;)
おやぢは知恵を絞って、ビデオカメラをココに付けました。
ファインダーで追っていればビデオも絶対上手く撮れてるはず!作戦です。(笑)







競技の最後に「ボランティアデモ」がありました。
これは参加費500円を払ってデモンストレーションを行うもので
参加費は後で赤十字に寄付される、というアトラクションです。
午前中のディスタンス競技だけだったカノンさんですが
ココでフリーが出来て、少しは満足したかな?(^^



今日もケガなく遊べて、よかったよかった。(^_^)



表彰式も終わり、撤収。
クルマがフィールド近くまで入れられて良かったです。
30分少々で荷物の積み込みも無事に終わりました。



3ワンコたちもゲージに入って、これで忘れ物はないかな?
3匹はココでオヤツにヨーグルトを貰いました。



今回も打ち上げのお食事にお呼ばれしちゃいました。
世間はシルバーウィークの渋滞なので、遅い時間のほうが道路も空いてるかな?
運転があるのでノンアルコールビールしか飲めないのが残念でしたが
タップリ2時間半、食べて飲んでお話をして
とても楽しい時間を過ごさせていただきました。(^^



厚木近辺を22時に出て、23時過ぎには無事帰宅。
県内開催の大会って、やっぱり楽だなぁ~(^▽^;)
Posted at 2015/09/30 01:54:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 遊び | 日記

プロフィール

「流星号よりお送りしております。(^_^)」
何シテル?   01/04 14:41
どもども、simaumaと申します。 2018年1月5日、大安吉日。 ハイエース・スーパーGLオーナーとなりました。 どうぞヨロシクお願いします。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/9 >>

  1234 5
67891011 12
13141516171819
20 2122 23242526
272829 30   

リンク・クリップ

トヨタ(純正) サイドマッドガードプロテクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/24 10:58:57
FFヒーターのパラメータ変更(2kW_中華FFヒーター) 
カテゴリ:情報いろいろ
2025/02/04 04:04:14
 
FFヒーター コントローラーの管理モード 
カテゴリ:情報いろいろ
2025/02/03 14:55:20
 

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン 8代目流星号 (トヨタ ハイエースバン)
2017年12月25日に納車出来るとの連絡を頂いたのですが ワタシの都合で2018年1月 ...
その他 その他 その他 その他
2018年7月29日 購入。 約9年半、50Dで修行を積んできましたが、 以前から気に ...
トヨタ ハイエースバン 7代目流星号 (トヨタ ハイエースバン)
ハイエース Super-GL ロングバン・ワイドボディ・ミドルルーフ ホワイトパールクリ ...
その他 その他 その他 その他
2009年2月21日 購入。 ながらく初代キスデジで修行を積んでいるワケですが 下の娘 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation