• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

simaumaのブログ一覧

2016年07月30日 イイね!

タイヤ交換、完了。(^^



通勤電車で見かけた、中吊り広告。
ジャンボリオン、テレビのCMでもやってましたが
密かにカッコ良いと思っていたのはワタクシだけでしょうか。(笑)



さてさて、今日は。
ワクワクと楽しみにしていた、流星号のタイヤ交換に行って来ました。
折しも地元のお祭りと重なって、お神輿が出ていてちょっと渋滞・・・
約束の時間に間に合わないかと思いました。(^^;



しかしまあ、なんとか間に合いました。
受付を済ませた流星号は、ピットへと運ばれて行きます。
実はこの「PPX-PR06」というホイールも結構なお気に入りで
ちょっとモッタイナイ気もしますが・・・
いやきっと、次のホイールもお気に入りになるに違いない!(^^;



さすが作業予約をしていただけあって、交換作業は順調に進みました。
ジャッキが降ろされた流星号の足元は
前ホイールとはまた一味違う雰囲気で、キラリと光っています。(^_^)



メカニックさんがやってきて、恒例の「トルクレンチでの締め付け確認」の儀。
ホイール4本、計24回カチカチして、交換作業は終了です!(*^▽^*)



流星号、「なんちゃって四駆」になる。(笑)
どうでしょう・・・少しは「脱・トラック」になっているでしょうか。(^^;
それにしても。
最近の塗装技術は素晴らしいですね。
このハイパーシルバーという塗装はキラキラ感があって
アコードワゴンType-S純正17インチのシルバーとは、また違った雰囲気です。


<before>



<after>


上が純正装着の「BRIDGESTONE RD-613 ECOPIA」、
下が今回装着の「YOKOHAMA GEORANDER H/T G056」。
純正タイヤの溝はまだ1万キロくらいは行けるんじゃないか?という雰囲気でしたが
スリップサインが出てくる部分を見ると、もう2~3ミリくらいしかありませんでした。
ゴツゴツ感が徐々に増していたものの、
摩耗が進んでからもドライ路面でのグリップ感はまずまずで、
割と気持ち良くコーナーを抜けることが出来ていましたが
ウェット路面、特に水が浮いているような状況では不安感が増していました。



今度のタイヤはトレッドパターンも乗用車ライクなものになり
ヨコハマタイヤ独自のオレンジオイル配合で、ドライ路面での性能はもちろん、
ウェット性能、耐摩耗性、静寂性、省燃費性能もまずまずな感じのようです。(^^



そしてなにより嬉しいのが、実に15年ぶりくらいのホワイトレター。(笑)
こうしてステアリングを切った時に見えるホワイトレターが
昔乗っていた四駆を想起させてくれるのが、懐かしくて嬉しいです。(^_^)



サイズは純正と同じ「195/80R-15 107/105L LT」。
ロードインデックスがL(120km)なのがちょっと悲しいですが
LT規格適合なので、ホイールを含めてこのままで車検OK!(^_^)v
年々メンドクサガリに拍車が掛かるワタクシ、ありがたやありがたや。(笑)



製造年記号は4本とも「YYY1116」というコトで、2016年11週(3/14~20)。
今年4月発売になったものなので、まあ妥当な感じかな?(^^



「エセキャンピングカー」で「なんちゃって四駆」な流星号ですが
ハイエースはデリカスターワゴンに通じる四駆のイメージが
割と似合ってるような気が、乗り始めてからずっとしています。
やっぱり四駆を選んでおけば良かったか?と今でも時々思います。
よし!次の目標はJAOSのスキッドバーに決定だ!(笑)



我が家での役目を終えたPPX-PR06。
ちょっとした勘違いがあり、危うく古タイヤごと回収されてしまうところでしたが
受付担当さんに確認してもらって、古タイヤを外してもらい持ち帰って来ました。
ウチに戻って流星号から降ろし、照り付ける日差しの下でキレイにしておきました。
今後スタッドレスを導入することになったら純正鉄ホイールが保管してあるので
このホイールは某オークションで新たなご主人を探す予定です。(^^





汗を垂らしながらせっせと洗っていると
ウチの前の狭い道を、子供神輿が通って行きました。(^^
表の通りでは大人神輿が、威勢の良い掛け声とともに通過。
みなさん、この炎天下でダイジョブだったか心配になりますね。(^_^;)



今までの地味な商用車のイメージが
タイヤ&ホイールの換装で随分とRVっぽくなった(ような気がする)流星号。
この組み合わせも、すでにかなりのお気に入りになりました。
これでまた安心して、あっちこっちに行けそうです。(^_^)v



あまりの暑さと旧ホイールのお手入れで今日は洗車まで漕ぎ付けられず・・・
で、明日はまた午後から雨予報の南関東。
いつになったら心置きなく洗車ができるのだろうか。(^▽^;)
Posted at 2016/07/31 03:53:46 | コメント(6) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2016年07月28日 イイね!

次期タイヤと、そのついで。(その2)

このところカイシャの行き帰りはポケモンハンターなワケですが
やっとお気に入りポケモンのコダックをゲット出来て嬉しい限りです。(笑)

先日、勿体ぶってモザイクなんか掛けた割には
ホイールだとすぐにバレてしまいました。(いや、当然だと思いますが:笑)



現在流星号には、ハイエースのカタログを見た時に一目惚れをし
納車後に同じものを、ネットショップでディーラーさんよりちょっと安く購入した
共豊のPPX-PR06(ガングレーメタリック&ポリッシュ)を装着しています。

6代目流星号・ステップワゴンの純正17インチホイルに近いイメージで
ガングレーメタリックにポリッシュがキラリと光るこのホイールを選択しましたが
実は選択時に、少々悩んだ点がありました。

昔乗っていたランクル70やデリカで、ポリッシュのホイールを履いていたんですが
海が近いこともあってか、どうしてもクリア塗装に部分的な剥離が発生し
洗車の度にいくら磨いても、その部分はなんとなく「錆びたような」感じになってしまい
なんとも残念な思いをしていたのでした。

「ポリッシュ=クリア剥離」が頭から離れなかったんですが
前車ステップワゴンの純正アルミは1年経過でもそんな素振りが見えず
「最近の塗装技術は進歩したんだな~」と感心していたこともあり
思い切ってガングレーメタリック&ポリッシュを選んだんですが・・・

遠目に見るとキレイに見える今のホイールですが



実は1年もたたないウチに、こんな感じになり始めていました。(T_T)



リムの部分もこんな感じ・・・
縁石でのガリキズや変形、クラックなどもなく、ホイールとしては全然問題は無いんですが
洗車の度に進行していくクリアの部分剥離がどうしても気になってしまい
今回のタイヤ交換に合わせて散財する決心をしたのでした。(^▽^;)

そこで次の候補に挙がったのは
5代目流星号・アコードワゴンの時に履いていたような、シルバー塗装のモデル。
シルバー塗装はクリア塗装よりもだいぶ厚く、塗膜も丈夫で
特にType-S用17インチのシルバーは洗車後には気持ちの良い艶っぷりでした。(^^

そして選んだのが、コチラ。


(写真はネットから拝借)

ハイエースでは割と定番の、ウェッズのKEELER FORCE(キーラーフォース)。
元は四駆用に作られたホイールのようですが
商用車向けの「JWL-T規格」を取得したハイエース専用サイズが用意されていて
6穴のPCD139.7は955kg対応品になっているので重たい流星号でも安心です。(^^
キャラバン用のオプションとして「AUTECH」にも採用されているようですね。
今風な「ハイパーシルバー」と呼ばれる輝度の高いシルバー塗装で
クリア塗装のように剥離を気にする必要もなく、磨き甲斐がありそうです。
15x6.0J+33の純正サイズなので車検もそのまま出せて助かります。(^^



一目惚れで決めた今のホイールはとても残念なコトになってしまいましたが
今回選んだホイールも気に入っているデザインで
ホワイトレターとの組み合わせで見た目がRVっぽくなりそうなのもちょっと嬉しい!
取り付けは今度の土曜日の予定です。(^_^)
Posted at 2016/07/28 02:48:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | 流星号 | 日記
2016年07月26日 イイね!

次期タイヤと、そのついで。(その1)

ポケモンGO!も無事にインストールし、トレーナー登録も完了!
通勤途中にポケモンゲットに励むsimaumaです、こんばんわ。(^^;

先日「決めちゃった」ことはお伝えしましたが
しばらく間があいてしまった、流星号の次期タイヤ。
先週末には「適合が確認出来ましたので発注しました!」との連絡があり
現在入荷待ちでワクワクしております。(笑)


(写真はネットより拝借)

タイヤは以前、ディスクの大会会場で見かけた時から心に決めていた(笑)
ヨコハマタイヤの「GEOLANDAR H/T-S」と思っていましたが
タイミング良く(?)店員さんから薦められたH/T-Sの後継モデルで
今年の4月に発表となっていた「GEOLANDAR H/T」。
パターンは以前のG051から、G056というパタンモデルに変更になっていますが
サイドウォールのホワイトレターは健在。
他にも前モデルから細かな変更が入り、ちょっと今風なタイヤになっているようです。(^^


(写真はネットより拝借)

それでいて、純正指定サイズのものは
「195/80R15 107/105 LT」というライトトラック規格に適合していて
そのまま車検を受けることが出来ます。(^_^)v
これで「いかにも商用車」から、少しはRVっぽくなるか?(笑)

で、今回少々難航したのが・・・


(写真はネットより拝借)

っと、こちらの話はまた後日。(笑)
実はコレ用のセンターキャップで、ちょっと迷いました。(^^;


(写真はネットより拝借)

現在のメーカーカタログでは新型が出ていて
「この組み合わせだ!」と思っていたのと、ちょっとカタチが違います。
真ん中のモチーフが「ワシ」になっていてカッコいいんですが・・・
エッジ部分がラウンド形状になっていて、ワタクシ的にちょっと違和感が。σ(^_^;)
どうやら私が「これだ!」と思っていたものは廃版になる旧タイプ品のようで
「2015-2016ウィンターカタログ」には「在庫限りの販売」として掲載されていますが
この夏からの「2016グランドカタログ」には上の写真のものしか掲載されていません。


(写真はネットより拝借)

旧タイプ品のモチーフはインディアン、エッジ部分はシャープな印象です。
材質は共にSUS製ですが、新型は若干厚みがあって
自分のイメージとはちょっと違うものなのでした。
慌ててお店に電話を入れて、旧タイプの型番と希望色(RED)を伝え
在庫は確認出来たものの、シルバーしかなく
若干寸法が違うようなので適合が・・・という話になり
型番確定までにちょっと時間が掛かってしまいましたが
希望の組み合わせでの適合が確認され、無事発注となりました。(^▽^;)



ともあれ、なんとか無事発注となった流星号の次期タイヤ(と、そのついで)。
今週中には入荷する予定なので、交換は次の週末かな~?(^^
いいトシこいて、ちょっと楽しみです。(笑)
Posted at 2016/07/26 20:46:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 流星号 | 日記
2016年07月19日 イイね!

決めちゃった・・・(^^;

いや~、結局は洗車に挑む元気がなく
今日もだらだらと家の中で過ごしておりますが。(^▽^;)
昨日から一転してギラギラな太陽・・・この連休中の洗車は断念しました!(笑)



一昨日キャプチャして家内のネットワークドライブに入れた動画を
テレビの中のアプリ、メディアプレイヤーで再生してみました。
MPEGデータ、最近のテレビはちゃんと見られるんですね!
ビデオテープからのキャプチャなので画質は悪いですが
それでも見られるコトに驚きです・・・σ(^_^;)



さてさて。
11月で納車後3年になる流星号ですが、走行距離は39500kmを超え
純正装着の今のタイヤも、そろそろ交換時期となっています。
5代目流星号・アコードワゴンの純正タイヤが約36000kmで交換となっているので
車重2トン越え・荷物満載で遊びに行く現流星号の純正装着タイヤは
乗り心地や走行性能、ノイズはともかく(笑)
割と良く持ったんじゃないかと思っています。(さすが商用車タイヤ!?)

で、6月の下旬ごろから次のタイヤを検討していたんですが・・・
LT(ライトトラック)規格のタイヤは各社とも選択肢が少なくて、う~んな感じ。(^^;
車検時に手が掛かるのは出来るだけ避けたいメンドクサガリな私は
そんな商用車向けタイヤの中から
ヨコハマの「ジオランダーH/T-S」を第一候補にしていました。


(画像はネット上から拝借)

決め手はサイドウォールの「ホワイトレター」。(笑)
昔四駆に乗っていた私は、ホワイトレターのタイヤが割と好きなんですよね。
他にもTOYOのH20とか



グッドイヤーのナスカーとか



商用車向けの中でも、少しだけオシャレが出来るタイヤがいくつかありますが
神奈川県民というコトで「ヨコハマタイヤ」というメーカーに親近感があったり
また使われているフォントのカタチやデザインが自分の好みだったり
クロカン四駆のタイヤも作っていたりで、ジオランダーに決めました。(^^

で、LT規格のH/T-Sは「G051」というモデルナンバーなんですが
これからH/Tの「G056」というモデルに切り替わるんだそうです。

候補選定の時にヨコハマタイヤのHPでG056も見ていたんですが
G056にもLT規格のものが追加されたな~と思ったものの、ホワイトレターの記載がなく
てっきり「レイズドブラックレター」なのかと思っていたら・・・
「H/T-S」の後継モデルとして、LT規格のものはホワイトレターになるんだとか。
お店でその話を聞き、店員さんに何度もホワイトレターのことを確認して(笑)
それならばと後継モデルの「H/T」、G056に決めて来ました。(^^

そしてついでに・・・ついでに?



つづく。(笑)
Posted at 2016/07/19 02:11:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | 流星号 | 日記
2016年07月17日 イイね!

オフシーズンだけど?オフシーズンだから?



今日は朝から相模川の河川敷に遊びに行ってきました。
ディスクの大会は夏の間はシーズンオフなんですが
その間に少しでもトッププレイヤーに近づけるようにと
埼玉から講師を招いて、ディスクの講習会です。

講師の方はアメリカ大会にも出場していて
ドッグトレーナーをされているので、いろいろな相談にも乗っていただけます。
今回は普段大会でご一緒するお友達のみなさんと合同で
講習会を開いていただきました。

みなさんが到着するまで、取りあえず流星号の車内で待機。
エアコンを掛けたまま、朝ごパンです。(^^



今日の我が家ー!(^_^)
今回はウチから1時間少々の県内なので、今週末は神奈川県民でした。(笑)
お友達と合同開催というコトで
今日の我が家はsnowpeakのレクタMと遮光ネットで構築しました。
5チーム7人+講師2人の大所帯でしたが、なんとか収まりました。(^^;



予報では雨も心配されましたが
講習会中は雨は降らず、終始曇り空でしたが
強い日差しが照り付ける中でなくて良かったです。
蒸し暑さはありましたが、直射日光が無いだけで随分とマシでした。(^^;



講習では各チームの悩み事を講師に相談し、解決策のヒントをもらい
各自で自分のチームに合ったやり方を作っていきます。

コレはこうするもの、という教え方ではなく
「こうするとこうなっちゃう」「こうしたい場合はこうする」というコトを教えてもらい
自分の家の子にあったやり方を各自で考えるので
中型犬のやり方で小型犬にやらせるようなムリがあるコトが起こらず
ワンコにケガをさせるようなことにはなりません。(^^



午前中のセッションが終わり、お昼休憩。
今回は流水麺のお蕎麦で「チョー手抜きざるそば」です。(^^
お蕎麦だけではすぐにお腹がすいちゃうので
私はコレに、奥さんが作ったおにぎりを2個、トッピングです。(笑)



休憩をはさみつつ、いろいろと教えてもらったカノンさんはお昼寝。(笑)
1セッション終わるごとプールに浸かって体を冷やし
熱中症などにならないよう、クールダウン~休憩です。(^^



隣のケージにはハヤテくん・・・ではなく
今日はお友達のワンコ、ジャーマンシェパードのリーザちゃん。(笑)
蒸し暑い中、出番がないのに同伴するのは
オジイになってきたハヤテくんにはキツイかな?というコトで
今日は下の娘がウチに居るというので
ハヤテくんはエアコンの効いた部屋で娘とお留守番です。

ジャーマンシェパードというと警察犬のイメージがあって
なんとな~く怖いイメージがありますが・・・
実は全然そんなコトはなくて、とてもフレンドリーなワンコなんですよ。(^^
警察犬の血筋を持つリーザちゃん、とても賢くて人懐っこい子です。



17時過ぎでも明るいこの時期。
ひとしきり投げ連をして、今回の講習会は無事終了です。
カンカン照りではなくて、ホント助かりました。(^^;
撤収後にはみなさんと夕飯をご一緒させていただき
そこでも有意義なお話を沢山聞かせていただいて
へっぽこチームにはすごく為になった1日でした。(^_^)



朝は1時間で来た道でしたが・・・
帰りは江の島周辺で少し渋滞があったりして、1時間半の道のり。
エアコンを入れていても全くトルクの落ち込みを感じないディーゼルな流星号は
走り慣れた下道での往復はさらに楽ちんに走ることが出来ました。(^_^)v
Posted at 2016/07/19 00:26:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 遊び | 日記

プロフィール

「流星号よりお送りしております。(^_^)」
何シテル?   01/04 14:41
どもども、simaumaと申します。 2018年1月5日、大安吉日。 ハイエース・スーパーGLオーナーとなりました。 どうぞヨロシクお願いします。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/7 >>

     12
345678 9
1011 12 131415 16
1718 1920212223
2425 2627 2829 30
31      

リンク・クリップ

トヨタ(純正) サイドマッドガードプロテクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/24 10:58:57
FFヒーターのパラメータ変更(2kW_中華FFヒーター) 
カテゴリ:情報いろいろ
2025/02/04 04:04:14
 
FFヒーター コントローラーの管理モード 
カテゴリ:情報いろいろ
2025/02/03 14:55:20
 

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン 8代目流星号 (トヨタ ハイエースバン)
2017年12月25日に納車出来るとの連絡を頂いたのですが ワタシの都合で2018年1月 ...
その他 その他 その他 その他
2018年7月29日 購入。 約9年半、50Dで修行を積んできましたが、 以前から気に ...
トヨタ ハイエースバン 7代目流星号 (トヨタ ハイエースバン)
ハイエース Super-GL ロングバン・ワイドボディ・ミドルルーフ ホワイトパールクリ ...
その他 その他 その他 その他
2009年2月21日 購入。 ながらく初代キスデジで修行を積んでいるワケですが 下の娘 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation