• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

simaumaのブログ一覧

2017年04月30日 イイね!

GW2日目(その2) ~久しぶりの工作(その2)~



さて、昨日作ったリアスペース用テーブルですが。
昨夜のうちにニス塗りをしておいたので、今日から運用開始です。(^_^)



ニス塗り後に少し金物を取り付けて車内へ。
今回はパイン集成材ではなかったので、ちょっと明るい色になっています。(^^



構造はこんな感じ。
右側が畳んだリアシートとエンジンルーム後方の壁に挟み込む部分です。



この折り畳みの足の部分を差し込んで・・・

 

ねじ込み式の足2本をねじ込んで・・・



設置完了。(^_^)



昨日、蝶番の巻いてある部分のニゲを加工しました。
蝶番を開いたときに、差し込む足側の梁と天板を密着させて
開き止めと補強にするためでした。
ニゲ部分を加工しないと、ココが密着しないんですよね。(^^;



この状態で畳んだリアシートと天板の隙間はこんな感じ。
リアシートに乗せてしまうことも考えましたが・・・
シートクッションの変形などが気になったので、1cmくらいの隙間を設けました。



天板の裏側、左右両サイドには吊り下げ用のフックを2個ずつ取り付け。
スライドドアを開けてすぐのこの場所には、ワンコのウンP用ビニール袋や
トイレットペーパーをぶら下げます。



天板の裏側、リアスペース側にはS字フックやタオルを掛けられるようバーを2本と
左右と中央に簡易リードフック3個を取り付け。
ワンコを流星号に乗せ、汚れた足を拭く際などにリードを掛けられるかな?(^^



差し込み側の足の桟の、助手席後ろ側にバーを1本取り付け。
テーブル設置に伴い、荷室との間の仕切り棒を取り外すので
荷物固定用のベルトなどを掛けられるようにしました。



センターコンソール後ろあたりに大きめのフックを2個と
運転席後ろあたりに小さめのフックを2個取り付け。
大きめのフックはハンドルロックバーの保管場所で
小さめのフックはミニほうき&ちり取りなどの小物をぶら下げます。
あとは使いながら、また改良したいと思います。(^_^)



セカンドシートのカバーがカッコ悪いなー。
奥さんにお願いして、カッコ良くしてもらおうっと!
2017年04月30日 イイね!

GW2日目(その1) ~久しぶりの洗車!~



ヤツらが来た・・・



もうツバメくんたちの巣立ちの時期ですねぇ~。
我が家の駐車場は屋根なしで、しかも上空を電線が通っているので
バードミサイル直撃です・・・(T_T)
しかもここ1ヵ月半くらい、週末は大会遠征で出ずっぱりだったので
我が流星号は汚れまくりです。



というワケで、GW2日目は洗車をがんばりました!(^_^)



気候も良くなって、洗車も気持ちが良い季節になりましたね。
相変わらず、広大な屋根が最大の敵ですけど。(^_^;)



前回2月にオイル交換をして、まもなく5000km。
総走行距離は約3年半で、おおよそ5万5千キロ・・・
いや~、こりゃあタイミングベルトを交換する時期が
あっという間に来るような気がします。。(笑)



洗車をがんばったので、頂き物の高級なコーヒーを落としますか。
家に居ながらにしてスタバの味、ありがたやありがたや。(^_^)



このGW中にも遠征の予定が・・・
それが終わったら、オイル交換かなー。(^_^;)
Posted at 2017/04/30 21:07:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 洗車 | 日記
2017年04月29日 イイね!

GW1日目 ~久しぶりの工作(その1)~



さてさて、いよいよゴールデンウィーク。
今日は午前中、歯医者さんで定期検診を受け
その後、2か月くらい伸び放題だった髪を切りに床屋さんへ。
ウチに帰って来てぼーっとしていたら・・・
シゴトのストレスを発散するためにも、何か工作をしたい!(笑)
というコトで、お買い物のついでにいつものホームセンターへ。
駐車場から見える、バーベキューが出来る公園は大混雑の様相・・・
お隣さんと近すぎて、全然アウトドアって気がしなそうです。(^_^;)



最近手を抜いて、大まかなカットはホームセンターで。(笑)
今回は材料は少なめです。(^_^)



何を作るかと言いますと。
この緻密な図面の通り、畳みっぱなしのセカンドシート上空に
取り付け/取外しが簡単な、テーブルを・・・(^^;
以前から色々と凝ったことを考えていたんですが
オイル交換の度に「がんばって取り外す」のが面倒なので
チョーシンプルなカタチに落ち着きました。(笑)



まずは子部品の加工から。
蝶番の巻いてある部分の逃げを付けました。



天板になる側の板もノミで座繰って逃げを付けます。
こうしておかないと、部品同士がピッタリ当たらないんですよね。(^^;



作戦は、こうです。
畳んだリアシートとエンジンルーム後部の壁の間に足を差し込んで挟み
そこに天板の片方を蝶番で取り付けて、もう片方は取外し式の足で支えます。

片方の足を折り畳み式にしたのは
オイル交換や車検の時に外して置いておく際に、場所を取らないようにするためです。
場合によっては畳んでリアスペースに置けるため
万一の出先でのトラブル時などで便利かなーと思います。(^_^)



子部品を木工用ボンドと木ネジで組み立てて、次は天板の加工。
角部に大きめのRを付けたいけど・・・
ワンコたちのディスクをあてがって罫書き、ジグソーでカットしましょうか。(^^



またまた手抜き。(笑)
今回はホームセンターで売っていた、ねじ込み式金具付きの足を2本買ってきました。



挟みこむ側の足に、蝶番3個で天板を取り付け。
取り外して収納/仮置きする際はこんな感じになります。(^_^)



で、普段はこう。
ねじ込み式のテーブル足を取り付けて天板を支えます。
今回なぜこんなに頑丈な足を前後に付けたかと言いますと。
高速道路を長い時間移動する際などに
助手席の奥さんがココを「乗り越えて」リアスペースに移動し
ワンコたちの世話を出来るようにするためなんです。
薄く平べったく作ったセンターコンソールも
実は私が乗っても全然平気、という強度を持たせています。(^_^)



我ながら良く出来たんじゃないか?とニヤニヤしていると
お散歩に行っていたカノンんさんが帰って来ました。
 simauma) カノンさんどうよ!この出来栄え!
 カノンさん) ふーん。(´・ω・`)
あまり感動は無いようです。(笑



あとはいつもの水性ニスで仕上げて
使い勝手が良くなるよう、フックなどの金物を取り付けます。
取り外して折り畳み、部屋に運んでニス塗りをしますかな。(^_^)



晩ごはんを食べて、ニス仕上げ。
お風呂に入って、今夜の寝しなのオヤツなど。(^_^)
今日は工作をがんばったので、ビールも飲んじゃうよー!(笑)



畳みっぱなしのセカンドシート。
普段外していると保険や整備などメンドクサイことが多いので
苦肉の策となってしまいましたが・・・
これで少しは、その「存在感」を消せないかなー。( ̄▽ ̄;)
2017年04月16日 イイね!

ディスク大会 ~K9長野・中川村(その2)~



明けて日曜日。
さすが長野、朝晩はやはり冷え込みますね。
起きてすぐに、ファンヒーターを点けました・・・(笑)

今日は今シーズンのシリーズ最終戦。
今年はその最終戦が「チャンピオンシップ」という特別な大会で
獲得したポイントが通常大会よりも多く、年間ランキングポイントに加算されます。

この「チャンピオンシップ」は
「ノースイースト」「イースト」「セントラル」「ウエスト」「サウスウエスト」の各地区で
年に1回行われる特別なもので、一気にランキングを上げるチャンスです。
なので参加チームも多く、毎回激戦に・・・(^_^;)
まあ、我がへっぽこチームには
通常より多くポイントが加算されればそれで良し、なんですが。(笑)



昨日は大粒の雨が降りましたが・・・
今日はポカポカ陽気のまま、終われると良いなぁ~(^^;



ディスタンス競技では5月に行われるグランプリファイナル(全国大会)の出場権を
なんとか獲得出来た我がチーム。
フリースタイルはあと2つ、ランキングを上げないとイケマセン。







まだまだ修行の期間として
1年を通して参戦してきたDDマスターズ(フリースタイル上級者クラス)。
1ラウンド目のフリースタイルは割と良く纏まっているように見えました。
チャンピオンシップということで沢山の強豪チームが出ているので
今日は全体の真ん中くらいに入れれば良いかな?(^^;



1ラウンド目を走って満足なカノンさん。
まだ2ラウンド目があるんですよー!(^。^;)



そして始まった第2ラウンド。
フリースタイルでは第1ラウンドはフリースタイル、第2ラウンドはディスタンスで
「1ラウンド目の得点+2ラウンド目の得点の半分」で予選順位を競います。
予選を通過すると、もう1度フリースタイルを行い
「1ラウンド目の得点+2ラウンド目の得点の半分+決勝ラウンドの得点」で順位が決まります。
この第2ラウンドのポイントで1ラウンド目の得点不足をカバーして
決勝ラウンドへ進めることもあるので気が抜けません。(^_^)





なかなか良い滑り出し!
ミドルレンジの7ポイント(スタートラインから30~34m)を連続で獲得していきます。



軌跡的にディスクの受け渡しも全て手渡し!
タイムロスが少なくなり、1分間で投げられる回数を増やすことが出来そうです。



なんと終わってみたら
7ポイントx4、6ポイントx1の5投、合計34ポイントというミラクル!!(@_@;)
半分の17ポイントが1ラウンド目のポイントに加算となります。
これはもしかしたら・・・ギリで決勝に進めるかも?!



フリースタイルの決勝進出枠は上位5チーム。
なんとか5位に滑り込めないか・・・と思っていたら
なーんと3位で決勝進出という大金星!(#^.^#)
超強豪の関東勢が多く参加したチャンピオンシップという特別な大会で
予選とはいえ、3位は上出来も上出来です。



チャンピオンシップの予選通過者にしかもらえない、特別な記念ディスク。
若かりしころのなゆたくんもハヤテくんも、1回ずつもらったことがありましたが
今回カノンさんももらうことが出来ました。
これはきっと・・・なゆさまからのボーナスに違いない。(^_^)



決勝は・・・フリースタイルの実力順の通り、5位で終了。
それでも普段予選通過すらままならない強豪ぞろいの中
憧れの選手たちと同じ舞台でプレー出来ただけでも
すごく良い経験になったんじゃないかと思います。(^^

 

流星号に荷物を積み込んで、今日も温泉に入って帰りますよ。(^^



お風呂上りには安定の・・・が無かったので、コレ。(笑)



お友達と再び合流して、晩ごはん。
これで私の1人前です。
一応カツ丼の方は「ミニ」にしておきました、一応。(笑)



流星号に戻り、2匹のトイレを済ませて出発。
おや?この時間ならもしかして・・・間に合うかも?!



クルーズコントロールを法定速度+5%ほどにセットして
なんとか22時5分前にお友達共々、八ヶ岳SAに到着。
ここの信玄餅ソフトクリームがとっても美味しいんですよね。
いつも閉店時間の22時に間に合わず、食べられないんですが・・・
今回は滑り込みセーフでした。(笑)



あとはまたクルーズコントロールで自動航行。
1時チョイ過ぎには無事帰りつきました。
荷物を降ろして、今シーズンのシリーズ戦遠征は全て終了です。(^_^)



前回、大井・ブルックス大会終了時点のランキングがこうで・・・



長野でのチャンピオンシップを終えた最終年間ランキングはこうなりました。
最終戦での決勝進出でランキングは2つ上がり
グランプリファイナル(全国大会)へのノミネート枠「15」の「15番目」に
なんと、1ポイント差でランクイン・・・( ̄▽ ̄;)

なゆたくん、ハヤテくんが成し遂げられなかったグランプリファイナル出場。
カノンさん、シリーズ参戦2年目にして
ディスタンスとフリーの2種目でのノミネート決定はホントに軌跡的です。

長野での大会、4月15日、1年。

昨日感じた「何か」が、こうして結果になって出たのかな・・・なんて思いました。
なゆさま、ありがとう。



かくしてグランプリファイナル(全国大会)への2種目出場が決定した今季最終戦。
このGWで流星号の中の増築を考えていましたが・・・夏休みまで持ち越しかな?σ(^_^;)
Posted at 2017/04/27 13:55:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 遊び | 日記
2017年04月15日 イイね!

ディスク大会 ~K9長野・中川村(その1)~



またまた暫く間が開いてしまいましたが、Weblogということで、(^^;
さて、今週も少し早くカイシャを引けてきて
荷物を少し積み足して、遊びに行きますよ。( ̄▽ ̄;)
今回は帰りがけにとっ捕まることもなく、ちょっと早めに出発出来ました。



ルートはここ最近の定番、茅ケ崎まで下道を走るルート。
ちょっこら300kmほどをクルーズコントロールで走ります。(^_^)



途中1回のトイレ休憩を挟んだものの、メーター読み95km/hで自動航行。
ほぼナビさまの到着予想時刻に無事到着しました。(^_^)
すぐにベッドを展開して、寝ますよー!





明けて土曜日。
今回は想い出の地、長野県の中川村に遠征です。



ここ長野県中川村は、一昨年なゆたくんが現役を引退した場所。



昨年、なゆたくんが虹の橋へ行く5日前に、一緒に遠征した最後の地。



そして今日4月15日は、なゆたくんが虹の橋へ旅立ってから、ちょうど1年です。



なゆさま、今年も中川村の桜は綺麗に咲いてるよ。



古くなって、富士川の強風に負けて破けてしまっていたタープ。
先日新しいものを買ってはいたものの、なんとなく使い続けていましたが・・・



今日、この場所から、新しい我が家に切り替えます。
なゆさま、この先も一緒に大会に出掛けような。(^_^)



フリースタイルがない土曜日、カノンさんはディスタンス競技に出場です。
このところディスクの受け渡しを強化しているんですが
果たして今日はどうなることやら。(^^;



なーんて思っていたら
朝のうちはあんなに良いお天気だったのに、急に大粒の雨が。( ̄▽ ̄;)
まあね、新しいテントやタープはいきなり雨に打たれると相場は決まっています。(笑)



そんななか、回って来たカノンさんの出番。
厚い雨雲のお陰で写真が暗めになってしまいました。

 

さて、ディスクの受け渡しは?と思って見ていると
なんと今日は半分くらい、ちゃんと手渡しが出来ました。(^_^)
足が速いほうの部類に入るカノンさん、ディスクの受け渡しが良ければ
6~7ポイントのミドル~ロングエリアに、1分間で5~6投は出来ます。



今回も決勝進出!とはいかなかったものの
年間ランキングのポイントは積み上げることが出来ました。
このまま明日の今季最終戦も、良い流れのまま行きたいところです。(^_^)


(桜とぼくちゃん)

ザンザンと降った雨は夕方前には上がり、陽射しが戻ってきました。
幸い雨が降っていた間も気温が下がることはなく
ハヤテくんが寒い思いをしなくて済んで、良かったです。
新しい我が家は雨漏りもしませんし。(笑)



16時過ぎには全ての競技が終わり、閉会式。
ささっとお風呂に行きますよ!



お風呂は近くの温泉、望岳荘へ。
村営の温泉は格安で、すごく良いお湯なんですよ。(^^

 



お風呂の後は安定の・・・をガマンして、泊地の駐車場へ。(^^;
この会場は人気があり、車中泊場所の駐車場もすぐにいっぱいになってしまうため
まずは駐車場所を確保してから、晩ごはんに行きます。



というワケで、綺麗な芝桜を眺めつつ、お風呂上がりの1本を。(笑)



その後、お風呂上がりのお友達が集まってきたところで
みなさんで歩いて近くのお食事処へ行き、晩ごはん。(^_^)
ワイワイしながら、今日はもう運転をしないので、みなさんと一緒にナマ中も。(笑)
思えば遠征先でビールなんて、初めてじゃないかな?
晩年のなゆさまが夜中に何かあった場合に、すぐにクルマを動かせるようにと
車中泊時に飲むというコトはずっとしていなかったのでした。



晩ごはんのあとはそれぞれクルマに戻り、まったりと。
今回フジカは要らないと思って持って来ませんでしたが
朝晩は冷え込むだろうと、カセットガスファンヒーターは持って来ました。
湯冷めをしないよう、ちょっとだけ車内を温めましょうか。



青空の下で桜を見て
急に大粒の雨がザンザン降って
雨が上がったと思ったら風が吹いて。
それにも増して、いろいろな思いが駆け巡った1日。
ビールも飲んで、ほんわか暖かい車内ではついウトウトと・・・
1時間ほど、夫婦でうたた寝をしてしまいました。(笑)



明日は年間ランキングの行方も気になる今シーズンの最終戦。
カノンさん、フリースタイルがんばるんだよー!
この1ヵ月半、おやぢと流星号もがんばって遠征しまくったんだから。(笑)



ディスクの受け渡しが良くなりつつあるカノンさん。
なゆさま、明日も見守ってくれよなー!(^_^)
Posted at 2017/04/27 03:18:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 遊び | 日記

プロフィール

「流星号よりお送りしております。(^_^)」
何シテル?   01/04 14:41
どもども、simaumaと申します。 2018年1月5日、大安吉日。 ハイエース・スーパーGLオーナーとなりました。 どうぞヨロシクお願いします。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/4 >>

       1
2345 67 8
91011121314 15
16171819202122
232425262728 29
30      

リンク・クリップ

トヨタ(純正) サイドマッドガードプロテクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/24 10:58:57
FFヒーターのパラメータ変更(2kW_中華FFヒーター) 
カテゴリ:情報いろいろ
2025/02/04 04:04:14
 
FFヒーター コントローラーの管理モード 
カテゴリ:情報いろいろ
2025/02/03 14:55:20
 

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン 8代目流星号 (トヨタ ハイエースバン)
2017年12月25日に納車出来るとの連絡を頂いたのですが ワタシの都合で2018年1月 ...
その他 その他 その他 その他
2018年7月29日 購入。 約9年半、50Dで修行を積んできましたが、 以前から気に ...
トヨタ ハイエースバン 7代目流星号 (トヨタ ハイエースバン)
ハイエース Super-GL ロングバン・ワイドボディ・ミドルルーフ ホワイトパールクリ ...
その他 その他 その他 その他
2009年2月21日 購入。 ながらく初代キスデジで修行を積んでいるワケですが 下の娘 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation