• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

simaumaのブログ一覧

2018年02月22日 イイね!

通勤のお供



ワタクシは電車通勤なサラリーマンなワケですが。
日々の通勤時間にはiPodが欠かせません。
といいつつも、本体、イヤフォンともにもう6年、いや7年?8年?
いつ買ったものなのかも思い出せないくらい、使い倒しております。(^^;
赤いiPodに合わせ、長年連れ添ったソニーの赤いイヤフォンですが
昨年、ついにコードが内部で断線したらしく
右側だけ音が出なくなってしまいました。



iPodに付属していた白いイヤフォンを引っ張り出し
3ヵ月くらい使っていましたが・・・
どうも耳に合わず、痛いのをガマンして使っていました。
しかしついにガマンしきれなくなり、ポチっと。(^^;
新しいイヤフォンを買っちゃいました!



音響機器に関しては知識がないワタクシ。
とりあえず聞きなれた音を出すであろう、ソニー製品からチョイス。
通勤用なので5000円くらいを目安に、コレに決めました。



ハウジングに真鍮を使っているという、MDR-EX650
ソニーストアで買うと6900円くらいでしたが
ヨドバシでポイントを使い、予算内の5000円で買えました。(^^



カワリダネが好きなワタクシ。
ハウジングや音導管が真鍮製というだけで目に止まった一品。(笑)



気になる1点だけをヨドバシの商品ページで確認し
あとはポチってからメーカーHPで詳細を確認するという、素人っぷり。(^^;



その、気になった1点とは・・・再生周波数帯域。
安めのイヤフォンでは「10~25000Hz」くらいが相場ですが
コレは「5~28000Hz」と、割と広めです。
5Hzなんていう低音域や28000Hzなんていう 高音域が
ジジイなワタクシの耳で聞こえるかは分かりませんが
再生する性能を持っている=音場に余裕がある・・・はず!
という考え方でコレにしました。(^_^;)
「低音域でのスムーズなレスポンスと輝きのある鮮やかな中高域を実現」
という謳い文句通り、なかなか良い音で鳴っています。



ともあれ、これでやっと耳の痛みからも解放されます!
日々の通勤のお供、iPod。
まだまだ活躍してくれそうです。(^_^)



1度の充電でまだ1週間は使えているiPod。
次は本体も、買い替えになっちゃうのかな~。(^_^;)
Posted at 2018/03/01 02:05:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | 散財 | 日記
2018年02月18日 イイね!

ディスク大会 ~K9富士川(2)~



今年5泊目の車中泊も明け、富士川大会の2日目。
予報通り昨日とはガラッと変わって、冷え込みましたね。

 

昨日はタープが飛ばされそうなほどの風が吹きましたが・・・
早速ナビさまにインストールしたウェザーニュースで予報をチェック。
ナビさまのGPSで現在地のお天気が分かるのは便利ですね。
予報では1日を通して風は2m前後のようです。
フリースタイルがある日曜日、風が強くなりませんように。(^^;

 

泊地を出発し、コートサイドへ。
今日は寒いので出入り口はビニールカーテンで閉めておきましょうか。
オジイなハヤテくんが寒くないように、タープ内ではフジカを焚いておきますか。



お天気は上々、風まだそれほどではありません。
開会式の後、早速フリースタイル競技開始です。



フリースタイル上級者クラスにチャレンジ中の我がへっぽこチーム。
果たして今日は・・・?







元気炸裂なカノンさんは朝から良い調子!(^_^)

 

時折強く吹く風の中、がんばって走りました。(^^



フリースタイルクラスが終わったころにはポカポカ陽気に。
暖かいウチにハヤテくんはお散歩です。
ディスタンス競技の準備で指にテーピングをしていた奥さんが
ハヤテくんの鼻にイタズラして、テープの切れ端をペタリ・・・

 

ハヤテくん・・・少しは気にしようよ、イヌとして。(笑)
今年13歳を迎えるハヤテくん、若いころは即座に短い手で払い落したものですが
今では全く気にしなくなりました。
器が大きくなったなぁ~。(笑)



しばらくして、カノンさんはディスタンス競技へ。
昨日は1等賞をいただけましたが・・・今日はどうかな?



カノンさんも3歳を過ぎ、だいぶ落ち着いてディスクを見るようになりました。

 

キャッチセンスはなかなか良い感じのカノンさん。
ディスクを見失わなければ、ほぼキャッチ出来るようになって来ました。



問題は受け渡し。
一直線に戻って来るものの、時々ニンゲンをおちょくるように
ディスクを咥えたまま目前でくるくる回り、渡そうとしないことがあります。
このあたりの改善がもう少し進めば、安心して見ていられるんですが。(^^;

 

走っているときは「わっほー!」な顔のカノンさん。
やっぱりお笑い系な我が家の子です。(笑)



タイムアップ後には「どーん!」と飛んでくるカノンさん。
受け渡しの時にもこれが出来れば良いのに、タイムアップ後だけなんです。
本犬、ちゃんとアナウンスを理解しているんです。(^^



全競技ともに2Rまで終わり、決勝進出者の発表。
なんと我がチーム、右から3番目にいます。(^_^;)
並び順は下のクラスからで
一番右はフリースタイル上級者クラスの予選トップ通過者。
なんと今回、フリースタイル上級クラスの予選を3位で通過しました。(^_^)



そしてなんと、フリーパス券もGET。
これは同一クラスで10回、決勝に進出すると貰えるものなんですが
カノンさんはフリースタイル上級クラスにチャレンジして3年めで
10回予選を通過したことになります。
まだまだ修行中の我がへっぽこチームですが
なんとなく、フリースタイラーとして形になって来た感じです。(^^

 

予選4位との差はコンマ台。
決勝ラウンドもシッカリがんばらないとイケマセン。
風は時折びゅ~っと強くなりますが、カノンさん頑張っております。

 

なんとか風を読みながら、無事フィニッシュ。(^_^)
さてさて、結果はいかに・・・



全ての競技が終わり、表彰式。
まずはディスタンス中級クラス・・・昨日に続き、1等賞を頂けました!(^_^)
昨日の暴風の中がんばったカノンさん、今日も良くがんばりました!
そして、フリースタイル上級クラスは・・・



なんとか予選の順位を守り、3位入賞♪
カノンさん、大車輪のがんばりでした。(^_^)
修行中の我がチーム、これは大きな自信になりそうです。



昨日は暴風の影響で表彰式の時間は真っ暗でしたが
今日は明るいうちに、閉会式まで終わりました。
日が落ちると急激に気温が下がり、オジイなハヤテくんには厳しい陽気。
先に流星号に乗せ、後片付けです。



今日は賞状を2枚もらったカノンさん、良くがんばりました。(^_^)



荷物を流星号に積み込み、本日も無事終了!
昨日はタープが倒壊するほどの風でしたが、ケガなく終われて良かったです。



さーて、今日もお風呂に行きますか。
という時のこのアングル、やっぱりちょっと寂しいですね・・・
そろそろステッカーを作って貼らないとなー。(^_^;)



今日もお風呂上りには、安定の三ツ矢サイダー。(笑)
まだちょっと時間が早いので、晩ごはんは東名に乗ってからにしましょうか。



ナビさまが3kmほど走ると新富士ICから新東名に乗れるというので
案内通り新東名に乗り、晩ごはんは駿河湾沼津SAでハンバーグ定食。(^_^)
2匹のトイレ休憩を済ませ、出発です。



新東名~東名~圏央連絡道~新湘南BPと乗り継ぎ、茅ケ崎からR134で帰宅。
22時半チョイ過ぎにウチに着きました。
2匹が順番にお風呂場で洗濯されている間に、ざっと荷物を降ろします。



部屋に入ると洗濯上りのハヤテくんがお出迎え。
最近は足湯もしているみたいです。(笑)



荷物の片付けも終わり、今回の遠征も無事終了です。(^_^)
いや~、裾野や富士川は近いですね。(笑)



1日目に防風が吹き荒れた今回の遠征。
まだ1年も使っていないタープ、被害なく終われてホントに良かったです。(笑)
Posted at 2018/02/28 02:07:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 遊び | 日記
2018年02月17日 イイね!

ディスク大会 ~K9富士川(1)~



さて、今週末は。
富士川河川敷で行われる、ディスク大会に遊びに行きますよ。(^^
出掛ける前に、まずは給油。
このところ、軽油もビミョーに値上がってますね。
なかなか110円を切りません。



相変わらず、予定より1時間押しで出発。(^^;
茅ケ崎まではR134で行きますよ。
この時間なら横浜横須賀道路~保土ヶ谷BP~東名・横浜町田ICを回るのと
あまり変わらない時間で海老名まで行けます。



給油後、下道をトコトコと進んでいくと・・・
30km少々を走り、圏央連絡道に乗るころには
インフォメーションディスプレイの平均燃費は14km/Lを表示。
遠征荷物満載でこの燃費、6速ATのお陰ですね。(^_^)



茅ケ崎から新湘南BP~圏央連絡道~東名高速と乗り継ぎ、今日の泊地に到着。
早速ベッドを展開して寝る準備です。
8代目流星号、早くも今年4泊目の車中泊です。(^^







明けて土曜日。
起きた時の外気温は8度、今日はあまり冷え込みませんでしたね。



車内温度は14.6度。
10度以上あると寒さを感じませんね、気持ち良く寝られる陽気になって来ました。



大会会場に移動し、タープを設営。
今日は日中も暖かくなるとの予報ですが・・・
風が強めです。(^^;

 

確かに陽射しは暖かで、写真だけ見るとポカポカ陽気。
でも実は・・・
風が強くて、体感温度は低めです。(^^;

 

今週末の我が家ー!
1日風が強そうなので、タープのヒサシは出すのをやめました。
入口に防風用のビニールシートを張って、フジカで中を暖めます。
この会場はすぐ後ろにクルマが停められるので安心です。(^_^)



競技が始まると・・・
時折、富士川の上流側で砂埃を盛大に巻き上げる突風が。
数秒後には競技会場に移動して来ます。



フラッグは1日中こんな感じで、競技は突風で何度か中断し
お友達のコールマンとスノーピークのタープの骨が折れ
倒壊するほどの風が吹きました。
このまま中止になるんじゃないか?というほどの暴風でしたが
幸い我が家のグラスファイバー製の骨が採用されたタープは
上手く強風をいなしてくれて、被害無く済みました。



そんななかでの、ディスタンス・インターミディエイト。
我がへっぽこチーム、この風に対応できるのか?( ̄▽ ̄;)

 

なんとか風のタイミングを計り、ポイントを積み上げていきます。



最近、受け渡しが崩れ気味だったので丁寧に・・・

 

なんとか上手く、纏めることが出来ました。(^_^)



鉄やジュラルミンのタープの骨が折れるほどの暴風が吹き荒れた1日でしたが
カノンさんががんばり、1等賞を獲得♪
年間ランキングポイントも積み上げることが出来ました。
ケガなく終われて、良かったね。(^_^)

 

荷物を片付け、お風呂へ。
1日砂埃の暴風に晒され、全身ジャリジャリです。(^^;
お風呂上りには久し振りで安定の三ツ矢サイダー!
晩ごはんも済ませて、今日の泊地に移動します。



昨夜より冷え込んできましたね。
明日は今日よりも気温が上がらない予報・・・
あまり寒くならなければ良いんですが。(^^;

 

ワンワン係&お散歩係のハヤテくんも
暴風の中1日がんばったカノンさんもガン寝。(笑)
今夜の泊地は静かなところで、これはグッスリ寝られそうです。



明日に備えて、寝るとしますか。
外気温は4度を下回るくらいになって来ましたが、車内は暖か。
今のウチに寝ちゃいますよ。(^_^)



明日は風が納まってると良いなぁ。(^^;
Posted at 2018/02/25 15:54:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 遊び | 日記
2018年02月16日 イイね!

ナビさまにアプリのインストール?



前日に39度近い熱が出て、バレンタインデー当日はあまり食欲がなく
食べずに寝てしまったチョコレートケーキ。
体調が少し回復した昨夜、美味しくいただきました。(^_^)

上のテカテカはとろっとした生チョコだったんですが
見た目によらず結構甘くて、もう少しビターなほうが良かったかな?(笑)



さて、今回は。
納車時から気になっていた、ナビさまの機能の1つを試してみますよ。(^^

我が家では5代目流星号・CM2アコードワゴンで初めてナビ付きのクルマとなり
ホンダのインターナビで、自動車メーカーが進める「通信ナビ」の便利さを知りました。
しかし純正はだいたいが高い割にはショボい地図表示や素っ気ない音声案内で
社外品の方が機能や性能、画面のサイズや見た目など、圧倒的に良いにも関わらず
価格は純正よりも断然安いんですよね。(^^;

それでもワタシには・・・
ナビ自体に通信機能を持ち、常にネットワークに接続した状態で使え
自動車メーカーが収集したビッグデータを元に配信される情報が便利だと感じるので
歴代流星号には純正のナビを、通信サービスと共に装備してきました。
最近では24時間・365日、ナビを通じてオペレータさんに音声で接続し
目的地の検索~ナビへの目的地セットを頼めるなど、サービス範囲も広がっています。

7代目にもトヨタ純正の「G-book」対応ナビ+DCMを搭載していましたが
まだその時にはマップオンデマンドとは言いつつも
地図更新はPCでデータをダウンロードし、SDカードのデータ更新を行うというもので
アプリを追加して機能を増やす、なんて考え方や機能はありませんでした。

しかし今では、走行中でもDCMで通信して地図を自動で更新したり
アプリをインストールして機能を追加出来るようになりました。
トヨタのカーテレマティクスは「G-book」から「T-Connect」へと世代が変わり
サービスの内容や機能も、ずいぶんと進化したな~と感じます。(^^

ということで、今回は流星号のナビさまにアプリを追加してみようと思います。(^_^)



早速ナビさまから専用ページにアクセスして、アプリをダウンロード。
DCMの回線を使うので、スマホなどを接続する必要はありません。



ダウンロードが完了すると、自動的にインストールされます。
どうやら最大で20個のアプリをインストール出来るようです。



インストールが完了したら、ボタンが表示されました。
それぞれをポチっとすると、アプリが起動します。
どうやら1度起動すれば、エンジン再始動でも自動起動するようですね。(^^

で、なにを入れたかと言いますと。
1つめは「エージェント+」という、トヨタ純正のアプリ。



走行中にセンターと通信し、運転者の好みや経路を学習して
走行に関わるいろいろな情報を教えてくれるそうです。(^^



いつもの通りの交通情報や遠出の際の目的地までの道路状況など
今後のドライブで活躍してくれそうです。



2つめは「スピード注意」という、「いつもNAVI」製のもの。
これは走行中のナビ画面に、オービスの位置を表示してくれるんだそうです。
接近時には音声でも教えてくれるようなので
レーダー探知機の代わりになりそうなアプリですが
固定オービスの位置情報だけなので、やはり探知機は必要ですね。(^^;



3つめは定番の「ウェザーニュース」、PCやスマホでおなじみのアレです。(^^
こちらは現在地と、ナビさまの目的地に設定した地点のお天気情報を表示するもので
10分天気、天気予報、週間予報を見る以外にも
現地の様子を「晴れ」「曇り」「雨」などのボタンをタッチするだけで
ウェザーニュースリポートに投稿出来るようになっています。



インストールが終わり、各アプリを起動状態にして地図に戻ると
画面右上に「Apps」というボタンが現れました。
これをポチっとすると・・・



おお、画面半分にウェザーニュースが取得したお天気情報が。(^_^)
下のほうにある左右の「<」「>」を押すと表示されるアプリが切り替わるようです。



「スピード注意」に切り替えてみましたが・・・
近所にオービスが無いので、安全運転啓蒙文が表示されてます。(^^;
「<」と[>」の間にアプリ名が表示され
「>>」にタッチすると地図が全画面に戻ります。
次の遠征でその実力を試してみたいと思います。(笑)



レーダーディテクターと言い、ナビさまと言い。
この数年ですごく進化していて、少しビビっております。(笑)
Posted at 2018/02/16 14:09:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 流星号 | 日記
2018年02月15日 イイね!

13年

13年2月14日でみんカラを始めて13年が経ちました。

5代目流星号・CM2アコードワゴンに
乗り始めたのをキッカケに
いつまで続くか判らない無精なワタシが始めた当ブログですが
たくさんのお友達が出来たお陰で13年も続けられています。

これからも間が開くことも多々あると思いますが
お時間がある時にゆるりとお付き合い頂ければと思います。

今後とも、どうぞよろしくお願いします。(^_^)
Posted at 2018/02/16 09:32:37 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「流星号よりお送りしております。(^_^)」
何シテル?   01/04 14:41
どもども、simaumaと申します。 2018年1月5日、大安吉日。 ハイエース・スーパーGLオーナーとなりました。 どうぞヨロシクお願いします。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/2 >>

    12 3
456789 10
11 1213 14 15 16 17
18192021 222324
25262728   

リンク・クリップ

トヨタ(純正) サイドマッドガードプロテクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/24 10:58:57
FFヒーターのパラメータ変更(2kW_中華FFヒーター) 
カテゴリ:情報いろいろ
2025/02/04 04:04:14
 
FFヒーター コントローラーの管理モード 
カテゴリ:情報いろいろ
2025/02/03 14:55:20
 

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン 8代目流星号 (トヨタ ハイエースバン)
2017年12月25日に納車出来るとの連絡を頂いたのですが ワタシの都合で2018年1月 ...
その他 その他 その他 その他
2018年7月29日 購入。 約9年半、50Dで修行を積んできましたが、 以前から気に ...
トヨタ ハイエースバン 7代目流星号 (トヨタ ハイエースバン)
ハイエース Super-GL ロングバン・ワイドボディ・ミドルルーフ ホワイトパールクリ ...
その他 その他 その他 その他
2009年2月21日 購入。 ながらく初代キスデジで修行を積んでいるワケですが 下の娘 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation