• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

simaumaのブログ一覧

2018年09月09日 イイね!

ディスク大会 ~PlyZ Game7 SUSONO~ と、誕生日



いやはや・・・午後洗車したら夕方雨が降るという
全日本洗車雨男倶楽部のメンバーらしいおこないのsimaumaでございます。(笑)
この土日はウチでのんびりしたいと思っていましたが・・・
どうやらそうは行かないようです。( ̄▽ ̄;)

夕飯を済ませ、荷物を積み込んで、流星号に給油して出発です!



近所のガソリンスタンドを出発したのは22時チョイ前。
R134から圏央連絡道、東名高速といういつものコースで行きますよ。



2時間少々走って、今日の泊地に到着。
足柄~御殿場あたりはかなりの雨で、外では時折ザーっという雨音が。(^^;
まあねー、洗車したけどねー、だからってこんなに降らなくても。(笑)
お蔭で今年43泊目の車中泊は気持ち良く寝ることが出来そうです。







明けて日曜日。
まだちょっと降ってますね・・・(^_^;)
タバコを一服してから会場に向かいますか。



6時開門に合わせて会場入り。
会場はコートの設営中ですが、まだちょっと雨が降ってますね・・・
2匹に朝ごはんを食べさせて、車内でちょっと様子見しますか。(^^;



コートの設営が終わり
そろそろ受付開始、というタイミングで雨が上がりました。(^_^)
我が家もタープを出して設営、徐々に陽が射してきましたよ。
今回は静岡県、裾野市民です。(笑)



雨上がりで湿度は高めなものの、気温は25度と過ごしやすい陽気。
少し風があるので涼しく感じます。(^_^)

 

今回も2匹は暑さ対策のアルミスノコは要らなそうですね。
寝心地が良いように、敷物を入れておきますか。



雲が通り過ぎる時に時折小雨が落ちてきますが、お天気は回復傾向。
しかしもう9月というコトもあり、陽射しが気持ち良いです。
7月、8月の酷暑も、やっと一段落な感じでしょうか。(^^



今日の我が家を設営し、のんびりしていたら
お友達から美味しそうなケーキをいただいちゃいました。
周りのお友達には言っていなかったんですが・・・
実は今日は52歳の誕生日。σ(^_^;)
タイムリーな偶然に、思わずニヤケながら美味しくいただきました。(^_^)



お天気は回復して、乾いた風が心地よくなって来ました。
昨日洗ってすぐにザーザー降りの雨に当った流星号ですが・・・
水弾きが良く、割とキレイです。(笑)



フリースタイル競技がないので、割とのんびりした進行のPlyZ。
まるで誕生日に合わせるかのように
手に馴染んだZippoが修理から帰って来たのでタバコも進みます。(笑)



今回参加のPlyZは、ディスタンス競技だけの団体なんですが
カノンさんは昨年度のグランドファイナルでがんばり、1位を獲得!
2017-2018レディースクラスのグランドチャンピオンとなりました。
今回はそのレディースクラスと、無差別級のオープンクラスに挑戦です。(^^



避妊手術をしていないカノンさん・・・
ヒートに当ってしまい、今回はおパンツ姿でがんばります。(^^;







前回は雨が判っていたので持ち出さなかった 7D MarkII 。
今回は修行のために持ってきました。
まだまだどこをどう設定を詰めて行けば良いのか試行錯誤中ですが
小気味よい連写性能のお蔭でまずまずな写真が撮れました。(^_^)



青空に入道雲。
夏らしさが残りつつも、空きを感じる空になって来ましたね。
そこそこ気持ち良い風があり、気温は30度を越えることはありませんでした。
これならオジイなハヤテくんへの負担も少ないかな?



いつものK9でも、今回のPlyZでも
ディスタンス最高峰のアドバンストクラス/オープンクラスにも挑戦のカノンさん。
今日の結果はいかに。(^_^)



まずは女性プレイヤー限定のレディースクラス。
なんとかディフェンディングチャンピオンの面目を保つ
1等賞をいただけました!(^^



チャレンジ精神で挑戦の無差別級、オープンクラスは
やはり2017-2018グランドチャンピオンが面目躍如。
2位に10ポイントという大差を付けて見事優勝です。

カノンさんはというと・・・
予選を2位で通過したものの、予選3位の強豪チームにまくられ
決勝で69ポイントの同点となり、順位決定戦となりました。
エキストララウンドでは予選3位の強豪チームがその実力を見せつけ
おパンツ姿のカノンさんも奮闘したものの
10ポイントの差を付けられ、最終順位は3位となりました。

 

表彰式も終わり、記念の集合写真。
カノンさん、今日も良くがんばりました。(^_^)



荷物の積み込みも終わり、本日無事終了ー!
時間は18時前、周囲は明るく気温はまだまだ高め。
お風呂屋さんの駐車場で2匹を車内で待たせておくのは心配なので
今日はこのまま帰ってウチでお風呂に入ることにしました。
走行中ならエアコンも効かせてやれるので
少しはゆっくり体を休められるんじゃないかな?(^^



東名高速に入る前に、渋滞情報をチェックすると・・・
大井松田から先で2ヶ所の事故渋滞。( ̄▽ ̄;)
ならば、ということで中井PAで晩ごはんにすることにしました。
時間は19時を過ぎ、外気温も23度前後と涼しくなっているので
これなら3~40分くらい車内で待たせておいてもダイジョブでしょう。
2匹にごはんを食べさせてる間にエアコンの温度を下げ
車内を冷やし気味にしてからエンジンを停止。
ニンゲンもささっと晩ごはんを済ませて流星号に戻ると
断熱工事のお蔭もあってか、車内はまだヒンヤリしていました。(^^



東名を走り出したら渋滞はだいぶ解消されていましたが
流星号はいつも通り秦野中井ICから下道でへ。
R134も空いていて、21時半には自宅駐車場に到着しました。



荷物を降ろして車内を片付け、部屋に戻った時間は22時チョイ過ぎ。
片道約130kmの裾野、近いです。(笑)



荷物を片付けている間にお風呂場で順番に体を拭かれていた2匹。
ハヤテくんが不服そうな顔で、お風呂場から出てきました。(笑)



体を拭かれたのが気に入らず
床や敷物に体をこすりつける「ただいまの舞い」を舞うハヤテくん。(笑)



ぐりぐり顔を敷物にこすりつけて・・・



そのままパタンと倒れ、動きが止まりました。
ハヤテ?! Σ(; ̄□ ̄A アセアセ



すぴー すぴー すぴー
一瞬びっくりしましたが・・・なんとそのまま寝落ち。(笑)
ハヤテくんも夏の遠征疲れが出ているんですね。(^_^;)



ホッとしたところで。
帰りにコンビニに寄って買って来たスイーツで
改めて、お誕生日おめでとう。(笑)
いよいよROGANが厳しくなって来たけど・・・
まだまだがんばろう。(^^;



マジでHazukiルーペ買おうか悩んでおります・・・σ(^_^;)
Posted at 2018/09/12 21:17:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 遊び | 日記
2018年09月08日 イイね!

ルームランプスイッチ取付けと久々の洗車とサンプル誌到着



久しぶりの大会がない土曜日。
ホントはお昼ごろまでゴロゴロしたかったんですが・・・
やりたいコトが溜まりに溜まっていて、結局は早起きしました。(笑)

まずは頼んであった部品を取りにディーラーさんへ。
開店時間に合わせて出撃しようとしたら奥さんから指令が・・・
  勤め先のドアのヒンジが取れちゃったんだけど
  ウチのおやぢに修理頼んでおくって勤め先に言っちゃったから
  ディーラーさんに行く前にちょっと寄って直して~

ですって。( ̄▽ ̄;)
おやぢ、今日は久しぶりのお休みなんですけどー!(/ー ̄;)



仕方がないので充電ドライバーやらドリルやらネジ類を流星号に積み
奥さん勤務先の開店前にチョコチョコっと直してからディーラーさんへ。
ドアヒンジの修理が大したコトなかったので
ディーラーさんの開店10分前には着いちゃいました。(^^;



ちょっと前に注文し、1週間くらいディーラーさんで寝かせてもらった部品。(笑)
これまたハイエース乗りのみなさんの間では割と定番の「ルームランプスイッチ」です。
このスイッチにはクルマの世代によりいくつか候補があるようでしたが
諸先輩方の投稿から、日付が比較的新しいものの型番をチョイスしました。

 SWITCH ASSY, ROOM 84170-26033 2668円(税込)

部品代をお支払いして、帰って早速取り付けです。(^_^)



ハイエースワゴンには標準装備のこのスイッチ、バンにはナゼか付いていません。
リアルームランプのスイッチがONの状態の時に
フロント席からリアルームランプをON/OFF出来るようになるスイッチです。



実はこの辺りのハーネスはバン/ワゴン共通になっているようで
エアコン操作パネル左側、PCS(プリクラッシュセーフティシステム)スイッチの下の
目隠しパネルの裏にコネクタのカプラがクランプされています。
そこで、デカいグローブボックスを外して手を突っ込み・・・



手さぐりでクランプされているカプラを外し
エアコン操作パネルに嵌め込まれている目隠しパネルを外します。
写真は外した目隠しパネルにカプラをクランプした状態です。



クランプされていたコネクタから、元々付いている白いカプラを外します。
このコネクタに、カプラの代わりにルームランプスイッチを取り付けます。



白いカプラには2本のターミナルが生えていて
コネクタのターミナルにこのカプラを嵌合すると
コネクタのボディアースに繋がる端子に
ルームランプからのハーネスを直結した状態になるようで
ココにスイッチを割り込ませてON/OFFする、という仕組みのようです。



コネクタをエアコン操作パネルの窓から出してスイッチを取り付け。

 

スイッチに接続したコネクタの線色と配置はこんな感じ。(^^



スイッチをエアコン操作パネルの窓に押し込んで、フロント側の作業は終了です。
一旦ドアを全て閉め、ルームランプのスイッチをONにして
取り付けたスイッチをON/OFF。
ちゃんとフロント席のスイッチで操作できるようになりました。(^_^)



続いて、ルームランプ側に少し細工をします。(^^
フロント側にスイッチを付けただけ(メーカー標準仕様)では
リアルームランプのスイッチが「ON」の位置でしか操作が出来ず
「OFF」や「DOOR」の位置ではフロントにスイッチがあっても意味がありません。
そこで諸先輩方は「ON」と「DOOR]の線を短絡させて
「ON」の位置でも「DOOR」の位置でも
フロント側スイッチで操作出来るようにされている方が多くいらっしゃいます。



ワタシもその仕様で取り付けようかなーと思いましたが
どうせならリアルームランプのスイッチが「ON」でも「OFF」でも「DOOR」でも
フロント側スイッチで操作が出来たら便利になるんじゃないか?と思い
ちょっと回路を考えて、追加するハーネスを作ってみました。



リアルームランプを取り外し、ビニールチューブに切り込みを入れて捲っておきます。
配線は3本で、青が「常時プラス」、緑が「DOOR」、白/黒が「ON」になります。
どうやら4型と5型は同じ線色のようです。
ココにハーネスを割り込ませて、ちょこっとだけ回路を変えちゃいます。(^^



回路図はこんな感じ、汚いのはいつものことなので、ご容赦を・・・(^_^;)
いつもの木材加工とは違い電気モノなのでテキトーではマズイと思い
自分ではこれでもだいぶキレイに書いたつもりなんですよ。(笑)

青色で書いた部分が標準状態で、赤色で書いた部分が今回追加した部分です。
ルームランプ周りはマイナスコントロールになっているので
天井からのコネクタは青線以外はマイナス(ボディアース)です。

コネクタの青線(常時プラス)はルームランプユニットの真ん中の電極に来ていて
エンジン停止状態の時にはバッテリー上がり防止のため
通電からおよそ20分で電源が切れるように制御されているようです。
外側の電極は樹脂成形品の内部で1つに纏められ、切り替えスイッチへ繋がっています。

諸先輩方は天井コネクタの緑と白/黒を短絡することで
白/黒の先に接続したフロント側スイッチをONにすることで
「ON」でも「DOOR」でもルームランプが点くようにされていますが
「OFF」の位置ではフロント側スイッチで操作出来ません。

今回流星号では赤色で書いた部分の配線を追加して
ルームランプのスイッチがどの位置にあっても
フロント側のスイッチで操作出来るようにしたいと思います。(^^



ちょっとピンボケですが。(^^;
まずは天井から出ている車体側配線の白/黒を、勇気を振り絞ってカット。(笑)
後でノーマル状態に戻せるよう、ギボシのオス/メスをカシメておきます。
追加する配線もギボシで接続するようにしようと思います。



前もってカイシャの休み時間に作っていおたハーネスにギボシをカシメて接続。
1Pコネクタを途中に入れた理由は後々ルームランプユニットを取り外す時に
簡単に切り離せるようにしたかったためです。



ルームランプユニットのマイナス側電極に追加ハーネスをハンダ付けします。
電極は銅で出来ているのでそのままでもハンダは付きますが
夏冬の寒暖差が大きい天井内ではハンダのクラックやハガレが気になるので
電極に3ミリの穴を開けて「絡げハンダ」にしておきたいと思います。



作っておいた追加ハーネスを、コネクタが抜き差ししやすい長さにカット。
カット後、10ミリほど被覆を剥いておきます。



先ほど開けた電極の穴にハーネスを通し、折り返してハンダ付け。
スイッチ裏側辺りにコンベックスベースを貼り付けて
タイラップで追加ハーネスを固定しておきました。

捲っていた天井ハーネスのビニールチューブを元に戻してビニールテープで巻き
追加ハーネス、ランプユニットのコネクタを接続して
ランプユニットを元の位置に戻してネジで天井に固定します。
この時片側のネジとボディの間に追加したハーネスのクワ型端子を挟み込み
供締めしてボディアースに落としておきます。

枠を付けてLEDルームランプを元に戻し
レンズを嵌め込んで、ランプ周りの作業も終了です。(^_^)



組み戻し後に動作確認。
まずは全てのドアを閉めてから「ON」「OFF」「DOOR」のそれぞれで
今まで通り正しく点灯/消灯することを確認・・・問題なし。(^^

続いて「ON」「OFF」「DOOR」のそれぞれで
フロント側スイッチのON/OFFで点灯/消灯が出来るかを確認・・・
こちらも全て問題なく操作出来ました。

今までは夜間走行中のリアスペースで
ハヤテくんやカノンさんがスピスピ言い出した時など
助手席の奥さんが様子を確認しようとしても暗くて良く見えませんでしたが
今後はルームランプのスイッチが「ON」「OFF」「DOOR」のどの位置でも
必要な時にフロント席でランプを点けられるので、不便が減りそうです。(^_^)



ちなみに・・・さすが純正部品。
配線を追加したワケでもないのにスモール点灯でイルミネーションが点きます!
照明の色も周辺と同じ色味で、全く違和感はありません。
部品価格2668円(税込み)なら、スイッチくらい標準で付けて欲しいです・・・
1ナンバーのトラックとは言え、高いクルマなんですから。(^_^;)

023

久しぶりに大満足な電気工事も終わり、まだまだ明るい時間。
よーし!ずっとサボってた洗車もしちゃうよ!(^_^)



ざっと3時間、キレイになりました!
思えば長野、水戸、裾野と遊びに行って虫が張り付いたり
時には台風並みの豪雨の中を走ったり。(^^;
しかも世間は「命の危険がある酷暑」が続いて戦意喪失・・・
流星号にはかわいそうな状態が、ずいぶん長く続いていました。



少し涼しくなってきたコトだし
これからはまたコマメに洗車したいと思います!(^^;



洗車中に、郵便屋さんが。
先日取材をして頂いた、サンプル誌が届いたようです。(^_^)



まだ本屋さんには並んでいないものが手元にある不思議。
電気工事、洗車ですっかり夕方になってしまいましたが
読ませていただきながら遅めのお昼にしましょうかね。(^^



遅いお昼は北海道のお友達が送ってくれた「焼きそば弁当」。
しかも「北海道命名150年記念商品」で数量限定ですって!



関東では見かけない「焼きそば弁当」というカップ焼きそば。
コンソメスープが付いていて
焼きそばを作るために入れたお湯を捨てないで
付属のコンソメスープを作る、という親切設計なんです。(^_^)
塩バター風味ということで色味が白っぽいですが
ちゃんとキャベツやジャガイモが再現されていて、美味しかったです。



焼きそばを食べながら見ていたテレビが・・・
「明日以降、関西、四国、近畿では大雨の恐れ」とか言ってますが。
あれれ?我が家周辺も雲が厚くなってきたぞ??
ありゃまー、やっぱり「雨乞い」しちゃったのかなー。σ(^_^;)



久しぶりでのんびりじっくり流星号をいじれた土曜日。
大会遠征も相まって、ちょっと夏バテ気味なおやぢ・・・
ここらでゆっくり、お昼ごろまでゴロゴロしたいなー。(^_^;)
2018年09月07日 イイね!

修理完了



カイシャのお昼休みごろ。
ケイタイに佐川急便からメールが来ました。
どうやら何かの荷物が、配達完了となったようです。
帰宅後、なんとなく「あれか?」と思いながら開封してみると・・・



8月の頭に修理に出したZippo
ウワサ通りなんの前触れもなく戻ってきました。(^_^)
8月1日に発送し、お盆休み挟んで今日は9月7日。
だいたい1ヵ月くらいの修理期間だったでしょうか。



確認すると・・・
フタのズレもなく、キッチリ修理された本体と
丁寧に包装された、これまで使ってきたインナーが。



本体を開けてみると・・・
これまたウワサ通り、新品のインナーが装填されていました。



オイルを染み込ませる綿や着火部
フタを閉めるスプリングなどが組み込まれたインナーは
修理するには手間がかかるためか新品交換になると言われていましたが
返送されたワタシのZippoもその通りの対応でした。(^^





ケース本体やフタ部分はそのままに
ヒンジ部だけがキレイに交換されています。

ヒンジ部はスポット溶接で付けられているんですが
真鍮にメッキがされた状態の使用品のヒンジを交換し
再メッキなどをすることなく、この綺麗な仕上がり具合。
いったいどうやっているのか、メカ屋的にはかなり不思議です。

ヒンジを交換されたケースはフタとケース本体のズレがなく
すり減ったメッキ以外は新品に近い操作感。
「生涯保証」を謳っているZippo、さすがですね。(^_^)

せっかく新品のインナーを付けてくれましたが
今までの物もまだまだ使えそうなので
新しいのは取っておいて、壊れたら交換しましょうか。

ちなみに掛かった費用は・・・
修理品を受け付けに送る際に掛かったレターパック代のみ。
返送の佐川急便の送料はZippo社が負担してくれました。
持ち込めば費用はゼロ、ホントに「生涯保証」ですね。



新品購入後28年半使えたZippo、これでまた28年半は使えます。
当然、死ぬまでタバコはやめません。(笑)
Posted at 2018/09/10 21:28:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2018年09月02日 イイね!

ディスク大会 ~K9 10th MITO(2)~



さてさて。
今年42泊目の車中泊も明け、日曜日。
夜中に雨が降ることを見越して
寝る前に両側のスライド小窓部にウェザーカバーを付けて
2枚300円の網をセットして、窓を開けて寝ました。
夜中にザーザーと雨が降ってる音がしていましたが
車内に雨が入ることなく、涼しく寝ることが出来ました。(^_^)



今日も雨が降ったり止んだりの予報・・・
果たして今回、タープは乾燥撤収できるのか?( ̄▽ ̄;)



横から雨が吹きこまないよう、ビニールカーテンを装備。(^^;
念のために、と思って持ってきましたが
持ってきて正解でした。



朝の気温は23度。
雨のお蔭で涼しく過ごしやすいです。
雨はイヤですが・・・気温はこのくらいが良いですね。(笑)



2匹も今日はアルミのスノコを入れると冷え冷え過ぎかな?
取り敢えず敷物にしておいて
暑くなってきたらアルミスノコを入れるようにしましょうか。



今日は無差別級のディスタンス・アドバンストと
フリースタイル・DDマスターズに挑戦のカノンさんなんですが・・・
時折ザーッと来る雨に戦意を無くし、写真を撮るのを止めました。(^^;
のんびり観戦しながら
雨の合間にはハヤテくんと、お散歩三昧な1日になりました。



のんびり過ごしている間に全ての競技が終わって、表彰式。
ディスタンス・アドバンストでは昨日ほどではなかったものの
ポイントを積み重ねて1等賞をいただけました!(^_^)

対してフリースタイル・DDマスターズは・・・
ちょうど出番の時にドシャ降りの雨のタイミングにあたり
1Rめのフリースタイルは満足なポイントとは行きませんでした。
2Rめのディスタンスで巻き返し、僅差で予選を4位で通過しましたが
決勝のフリーで予選5位の選手に巻き返されて、同点に。(^^;
大会規定で2Rめのポイントが高かったほうが上位というコトで
カノンさんは予選順位のまま、決勝4位入賞となりました。
強豪揃いのDDマスターズ4位、良くがんばりました。(^_^)



ディスタンスは女性プレイヤー限定のウーマンクラスをメインにしていますが
武者修行でチャレンジしているアドバンストクラスも良い感じ?
シーズン後半は2カテゴリーで年間ランキングを追えるかも知れません。(^^



雨は上がったものの、タープは湿ったまま・・・
いや~、次回使うまでに干せるのかなー。(^^;
カビなければ良いんですが。(笑)
少し早く終わったのでまだ気温が高めで
2匹をクルマに残したままお風呂には行けないので
今日はお家でお風呂にしましょうか。



常磐道を守谷SAまで戻ってニンゲンもワンコたちも晩ごはん。
道路は渋滞もなく、順調です。(^_^)



せっかくなので流星号に給油して帰りますか。
市内で一番安いんじゃないかと思われるスタンドで軽油は111円。
我が家近所のスタンドでも
いつもこのくらいだったら嬉しいんですけど。(^^;



自宅駐車場に着いた時間は22時チョイ前。
荷物を降ろしてお風呂に入りましょうかねー。(^^



荷物を降ろし終わって部屋に戻って22時半過ぎ。
割と早く片付けまで終わりましたね。
これならお風呂上りの一本は・・・(^_^)



イタリア栗のもんぶらんどら焼きをツマミにビール。(*^_^*)
遊んで帰ってきてからビールが飲めるなんて、シアワセです♪



そんなおやぢを、カノンさんが平べったくなって監視。(^^;
しょうがない、どら焼きの皮をちびっとだけ分けてあげますよ。(笑)



そろそろヒートが来そうなタイミングのカノンさん。
次の大会は出られるのかな?
夏バテ気味なおやぢは・・・
ここらで土日はお昼ごろまで寝たいんだけど。(笑)
Posted at 2018/09/10 20:54:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 遊び | 日記
2018年09月01日 イイね!

ディスク大会 ~K9 10th MITO(1)~



さてさて。
ビミョーにシゴトが忙しくなってきて
早く帰ろうと思った日に限ってとっ捕まり・・・
結局いつもの時間くらいに帰るという残念な結果になっております。(^^;

 

23時チョイ過ぎに帰宅し・・・
荷物を積み足して、出発。(^_^;)
相変わらずのエクストリーム遠征です。(笑)


(助手撮影)

今回も高速道路はオートクルーズで。
100km/h巡航時のエンジン回転数はこんな感じ。
2.8Lディーゼルエンジンへの変更と6速ATのお蔭で
7代目に比べてすごく静かになったように感じます。(^_^)


(助手撮影)

深夜急行・流星号。
夜中の高速はマイペースで走れるのでストレスも少なく
気分良くクルージング出来るので割と好きなんですよね。(^^
出発後3時間少々で今夜の泊地に到着、そのまま今年41泊目の車中泊です。







明けて日曜日。
今週末は茨城県・水戸市民です。(笑)
お天気がイマイチで、今にも雨が落ちて来そう・・・
ちょっとは涼しく過ごせるのかな?



朝の気温は25度、湿度は75%とちょっと高めですが
少し風が吹くと涼しく、過ごしやすい感じですね。



2匹のゲージに暑さ対策にアルミのスノコを入れましたが・・・
今日は冷え過ぎちゃうので敷物のほうが良い感じです。



お友達からの頂きもの。
神さまが肥れと言っています。(笑)



ハヤテくんもオヤツのヨーグルトを貰いましたが・・・
鼻にたくさん付いてますね。(^^;
これじゃあいつまでも「美味しい匂い」がしちゃいそうです。(笑)







今日のカノンさんは女性プレイヤー限定のディスタンス・ウーマンクラスと
無差別級のディスタンス・アドバンストクラスに挑戦です。
風も弱く、絶好のコンディションで、ディスクの飛距離も伸び気味!
投げ手のヘボスローもカノンさんが良くフォローして
なかなか良いポイントが出たようです。(^_^)
おやぢはと言うと・・・
途中雨が強く降ったりして、カメラを出す気になれず・・・
今回はあまり写真を撮っていません。(^_^;)



全ての競技が終わって表彰式。
まずはウーマンクラスですが・・・
なんと前回の長野に次いで100P越えの
108Pを獲得して1等賞をいただけました!
表彰式の写真はお友達のコーギーちゃんが特別出演です。(笑)



続いて、無差別級のディスタンス・アドバンストクラス。
こちらもカノンさんがポイントを積み上げ
前回の長野と同じ109Pで1等賞をゲット!
足元の悪い中、カノンさんはホントに良くがんばりました。(^_^)
あ、表彰式はハヤテくんが特別出演です。(笑)



今日は通常ゲームなのでランキングポイントは通常扱いになりますが
自己ベストを更新してランキングポイントも積み増せました。



表彰式も終わり、お風呂・・・にはまだちょっと早いので
ちょっと休憩してからお風呂かな?
プレイヤーたちは投げ練に性を出していますが
おやぢは2匹とタープでのんびり休憩です。



時折降る雨・・・
果たしてタープは明日、乾燥撤収できるのだろうか。(^_^;)



夜間は22度予報の水戸。
窓を開けて寝たいけど・・・夜中にも雨が降りそうです。
昼間、車内が蒸し暑くならないよう
スライド小窓を網戸にしてウェザーカバーを付けていましたが
こりゃあ、寝る時にも必要そうですね。(^^;



そろそろお風呂に行きましょうか。
今日の風呂上りの1本は・・・いかにも体には悪そうな色の、コレ。(笑)
お風呂屋さんで晩ごはんを済ませ、コンビニで明日のお昼の買い出しをして
今夜の泊地に戻りますよ。



W台風の影響が残っている、この週末。
今夜は雨予報で涼しく寝ることが出来そうです。(^_^)
Posted at 2018/09/06 21:49:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 遊び | 日記

プロフィール

「流星号よりお送りしております。(^_^)」
何シテル?   01/04 14:41
どもども、simaumaと申します。 2018年1月5日、大安吉日。 ハイエース・スーパーGLオーナーとなりました。 どうぞヨロシクお願いします。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/9 >>

       1
23456 7 8
91011121314 15
16 171819 20 21 22
23 2425262728 29
30      

リンク・クリップ

トヨタ(純正) サイドマッドガードプロテクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/24 10:58:57
FFヒーターのパラメータ変更(2kW_中華FFヒーター) 
カテゴリ:情報いろいろ
2025/02/04 04:04:14
 
FFヒーター コントローラーの管理モード 
カテゴリ:情報いろいろ
2025/02/03 14:55:20
 

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン 8代目流星号 (トヨタ ハイエースバン)
2017年12月25日に納車出来るとの連絡を頂いたのですが ワタシの都合で2018年1月 ...
その他 その他 その他 その他
2018年7月29日 購入。 約9年半、50Dで修行を積んできましたが、 以前から気に ...
トヨタ ハイエースバン 7代目流星号 (トヨタ ハイエースバン)
ハイエース Super-GL ロングバン・ワイドボディ・ミドルルーフ ホワイトパールクリ ...
その他 その他 その他 その他
2009年2月21日 購入。 ながらく初代キスデジで修行を積んでいるワケですが 下の娘 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation