• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

simaumaのブログ一覧

2020年09月16日 イイね!

引き出しを作ろう(その2)

先週土曜日が休日出勤となり
ちょっと完成が遅れている、新セカンドテーブル。

その分、というワケではないですが
ちょっとやりたいコトが溜まっているので
今日は午前中をテレワークにして午後から半休を頂きました。



というコトで、まずは作りかけの引き出しです。
先日シゴトでスーパービバホームに行ったついでに
ちょっと金物を買っておきました。



まずは端材から切り出した表から見える部分の裏側に
100均で買ってきた材料で収納部分を作って取り付けます。

引き出しの深さを80mmにした際に
100均の90mmの巾木をカッターで切って出た余りの細木をボンドとピン釘で固定。

80mm幅の巾木同士はボンドとピン釘で接合して
表から見える部分の裏側にはボンドだけで取り付けました。

この状態のまま重りになりそうなものを巾木の上に乗せて
ボンドが乾くまで、ちょっと待つことにします。



別の作業をしてる間にボンドが乾いたので
これまた100均のベニヤをカッターで切って貼り付け、底板にします。

巾木の木口にボンドを塗ってベニヤを乗せ
タッカーで打って固定しました。



なんとなく、それっぽくなりましたね。(^_^)



ざっとペーパー掛けして、いつもの水性のニス塗り。
乾いたら取っ手を付けて完成かな?
組み立ては明日だな。(^^



組んだけど1度も本体(テーブル)側に差し込んでない、引き出し。
まさか出来上がってから入らないって落ちじゃないだろうな。(笑)
2020年09月13日 イイね!

ディスク大会 ~ K9 14th SAMUKAWA ~



さて、今週は。
久しぶりにチョー早起きをして、遊びに行きますよ。
いやー、ホント久しぶりです。



今シーズン何戦目?ってくらい久しぶりのディスク大会。
今回は県内で1Day開催です。
なゆたくん、ハヤテくんも久しぶりの出撃です。



というワケで、今日の我が家ー!
今回は紛れもない、カナガワ県民です。(笑)



お天気は朝からドンヨリ曇り空。
10時過ぎくらいから晴れの予報ですが・・・
このまま夕方まで薄曇りくらいが良いなぁ~。(^_^;)



久しぶりの大会会場の雰囲気でカノンさんもヤル気満々。
開会式のフィールドをガン見です。
朝から走りたくてウズウズしてます。(笑)



今回はちょっとイレギュラーな開催になり
日曜日だけどフリースタイルは無し。
ディスタンス競技だけの開催になっています。
今日は無差別級のディスタンス・アドバンストクラスと
女性プレイヤー限定のディスタンス・ウーマンクラスに挑戦です。



カウントダウンが始まり、スタートの合図とともに猛ダッシュ。
ほんの緩い南風が蒸し暑いですが
お日さまが無いので気温はまだ30度には達していません。
ワンコに優しい、ディスク日和になりそうです。







まずはウーマンクラスから。
ヤル気満々のカノンさんは乗っけから
8ポイントx5本のパーフェクトキャッチを決めて
幸先の良いスタートとなりました。



ところが無差別級のアドバンストクラスでは。
左エッジアウトの1Pのあとに右エッジアウトの1P。(笑)
その後ロングエリアの10Pを2本決めたものの
5本目のキャッチはカノンさんのディスクの保持時間が短く
ディスクダウンの0Pとの判定になり
アドバンストクラスは厳しいスタートになりました・・・

しかしカノンさんは全部キャッチしてるので
これはへっぽこな、投げ手の問題ですな。(^_^;)



本当は昨日今日の2日間、裾野で開催の予定でしたが
コロナの影響から会場が急遽変更になり
開催も1日だけになったのでした。

各地で開催されるディスク大会のシリーズ戦は
アウトドアという環境もあり、各運営団体とも少しずつ再開していますが
開催地の自治体の判断によっては急に中止になったりと
まだまだ不安定な状況です。

そんな状況なので今シーズンはランキングを追うというよりも
競技を楽しむ方向で挑む方が良いかも知れません。





さて、競技の方はというと。
1Rめでコケたアドバンストクラスは2Rめで追い上げた物の
右エッジアウトが1本あり、予選敗退。
このエッジアウトが無かったら予選通過でしたが・・・
残念ながら3P足りませんでした。



ウーマンクラスは、と言いますと。
1Rめの40Pが功を奏し、1等賞を頂けました!
8月に北海道に遊びに行った時に大会に出てました
年間を通して挑戦しているK9では6月以来、実に約3ヶ月ぶりの大会でした。
シリーズ中盤戦の我がチーム、幸先が良いスタートとなりました。



昨シーズン、2019-2020シーズンの年間ランキングは
ウーマンクラス2位、アドバンストクラス1位、DDマスターズ9位で
グランプリファイナルを迎えるはずだったものの大会は中止となり
なんとも中途半端な感じでシーズン終了となりました。

特にウーマンクラスは1046.5vs1041.0の5.5ポイント差という
すごく惜しい結果で終わっているので
その分今シーズン、楽しみながらがんばって欲しいところです。



雷注意報と雨の予報が出ていたこともあり
巻きで行われた競技は少し早めに無事終了!
荷物を積み込んで走り出したら雨がポツポツと・・・間一髪でした。
雨が来る前にタープが乾燥撤収出来たのが良かったです。(^^

ちょっと早めに終わったので
カノンさんのオヤツ屋さんによって帰りましょうかね。
久々のチョー早起きで、もうすでに眠いです。(笑)



近場で荷物は少な目でしたが、2人乗りにした流星号の広さに改めて感動!
早く全国的にコロナが落ち着いて
安心して遠くに遊びに行けるようになって欲しいぞ。(^_^)
Posted at 2020/09/15 12:53:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 遊び | 日記
2020年09月12日 イイね!

引き出しを作ろう(その1)



先日奥さんが北海道に遊びに行き
お土産にいろいろ買って来てくれたのは良いんですが
生菓子など、賞味期限があるものもあって
このところ日付に追われて食べております。(笑)

 

柳月の「三方六」というバウムクーヘン。
美味しいですねー。(^_^)
切り分けるための小道具が付いていたんですが
丸太を切るノコギリの形で、カッコ良いです!
切り口もキレイで、ちゃんと役目を果たしています。(^^



さて、今日は。
お休みのハズが急遽休日出勤となり
早起きして東京にある建物へ。
田舎な我が家からだと普段起きない時間に起きて
電車に乗って行かなければイケマセン。

普段は乗らない早い時間帯の電車は
世間の正しいサラリーマンや遊びに行く人で混んでいて
通勤時はのんびりした時間に電車に乗るイイカゲンなサラリーマンには
ちょっとキツい時間帯です。(笑)



それでもまあ何とか任務をこなし、お昼ご飯。
午後からの任務も無事に終わり、少し早めに帰ることが出来ました。



まだ明るいウチに家に着いたので、工作。
明るいウチに大きな音が出る丸ノコを使って
端材となっていたパイン材から必要な部分を切り出しましたました。



引き出しの本体部分は100均で買ってきた木材で。(笑)
90x450の板3枚と250x450のベニヤ1枚、計400円です。
バルサ材のように軽い板とベニヤなので
コレは夜になってから部屋でカッターでカットしました。



明るいウチに外で加工したものがもう1つ。
コレもパイン材の端材から
明るいウチに大体の形状をジグソーでカットしておいたので
後はナイフを使って削って行きます。

 

ナイフで削ってペーパー掛けをし
およそ1時間でこんな感じになりました。(^_^)



以前、7代目の時にオーバーヘッドコンソールの扉の取っ手として
小ぶりなホネ型の取っ手を作りましたが
今回は引き出しの幅が480mmあるので、少し大きめに作りました。

いやー、すっかり忘れてましたが
前回は晩ごはん前にふと「ホネ型」を思いついたので
さすがに部屋の中ではジグソーは使えず
手ノコとカッターで地味ぃ~に作ってました・・・(笑)

後は各部品の組み立てですが来週はちょっと忙しそうなので
果たして完成まで行けるかどうか・・・(^_^;)



そろそろディスクの大会が始まって
また週末の時間が無くなりそうですが・・・
せっかく2人乗りにした流星号、活用しないとね!(笑)
2020年09月10日 イイね!

ポチったもの到着と部品追加



今日もテレワークだったワケですが。
朝から衝撃的なニュースが流れてました。

なんと中古車販売店の売り物のハイエースから
エアロパーツとボンネット、テールランプが盗まれたというニュース。
駐車監視機能で犯行が写ってるかも知れないドライブレコーダーまで
持っていかれたそうです・・・

防犯カメラ映像には運転席側の窓を叩き割り
車内に侵入してボンネットオープナーでボンネットを開け
ものの数分でボンネットを外す犯行現場が写っていました。

まさかボンネットを盗まれる時代になるとは・・・
恐るべし。( ̄▽ ̄;)

 

しばらくシゴトをしていると、昨日ポチったものが届きました。
自分で受け取れるので、こういう時はテレワークは良いですね。



ポチったのはセルスターの別体型後方カメラが付属したCS-32FHという機種。
レーダー探知機連動用の専用ケーブルGDO-11もセットで購入しました。
探知機からレコーダーに電源を供給するのと同時に
探知機のタッチパネル画面でレコーダーの操作をしたり
撮影した映像の再生などが出来るようになるそうです。

前方用の本体はレーダー探知機と専用ケーブルで接続することで
電源配線など気にせずにカンタンに取り付け出来そうですが・・・
リアゲートに取り付ける後方用カメラのハーネスを後ろまで持って行き
グロメットを通してゲート側まで引くのがメンドくさそうで
もう今から憂鬱です。(笑)



今日も昼食後の時間を使って、ちょっとだけ作業。
100均で買ってきたフックを取り付けたいと思います。

と、その前に。
センターコンソールの背面にフックを取り付けたいので
一旦セカンドテーブルを取り外して退けます。

見栄えを良くするために見えるトコだけ木目シートを貼ったので
テーブルを退けるとコンパネの黄色い色が見えます。(笑)
木目と黄色の境目が、中央部床板と前端部床板の境目です。



旧テーブルから外して取っておいたフックを
センターコンソールの背面に木ネジで取り付けて
ハンドルロックの置き場として使います。

以前は旧テーブルの背面、運転席後方を置き場にしていましたが
新テーブルにはまだ背面に板を張ってないのと
体をひねっての取ったり置いたりがしやすいよう、ココにしました。



テーブルを元通りに固定して、フックを付けますよ。
100均で木目カッティングシートを仕入れた時に一緒に買てきたものです。

当然ホームセンターでもいろいろなものが売られていて
品質はホームセンターのほうが圧倒的に良いと思いますが
まあ、フックなのでコレでも十分です。(笑)



イケるんじゃね?と思って買ってきた4連フックは・・・
残念ながら、ちょっとはみ出しますね。(^_^;)



フック購入時は同じものを並べて取り付けようと思っていましたが
実際並べてみると、ちょっとゴチャっとした感じになるので
左側はこのフック1個にすることにしました。

テーブル製作時はホネ型抜き穴の下にフック取り付けと思ってましたが
ぶら下げるものの高さに合わなかったので抜き穴の上へ。
100円だけどフック本体は一応ブロンズ色で
木ネジも雑ですが黒色に塗装されているので目立ちませんね。
パイン材の木目にも馴染んでいると思います。



助手席側スライドドアを開けてすぐのこの場所には
カノンさんのウンP用回収用ビニール袋とバッグをぶら下げます。

このフックはあと2個ありますが・・・
右側も1個にするか、2個並べるか、もう少し考えることにします。
10mmくらいずつハミ出すけど右側は4連フックでも良いかも?

フックを付けた向こう側の空間は引き出しにしようと思っていますが
時間が無くてまだ何も手を付けていません。(笑)

ドライブレコーダー取り付けとか、引き出しの製作とか
すぐにでもやりたいところなんですが・・・
次の土曜日は残念ながら、休日出勤なんですよね。(^_^;)



そういえば昨日は54回目の誕生日でした。
目は見えなくなってきましたが、まだ耳は聞こえます。(笑)
もしや公的資金投入と思っていたドライブレコーダーは誕生日プレゼント?
いやー、そんなバカな。( ̄▽ ̄;)
2020年09月09日 イイね!

今月はのんびりしようと思ったけど(その4)



今日も自宅でテレワーク。
合間に奥さんが梨を剥いてくれました。

テーブルに付いて食べ始めたら、匂いを嗅ぎつけてカノンさん登場。
奥さんがイタズラして
梨に被さってたネットをカノンさんの頭に被せたんですが・・・
梨をもらうのに必死で、一向に外そうとしません。

ガマンすればアレを貰えるハズ!

そう思っていたに違いありません。(笑)



ほら~、こんなにガマンしてるよ?
だからソレちょうだいよ~!


そんな声が聞こえて来そうです。
そうこうしてるウチに奥さんが手を滑らせ
梨がひと切れ、ポロっと。
カノンさん、思わぬところで梨ゲットです。(^^;



そんなこんなで、お昼の時間。
そそくさと昼食を済ませ、ちょっと作業をしますよ。

昨夜から乾かしていたテーブルを車内に持ち込み
位置を決めてまずは木ネジで取り付け。
その後、床板の最前部分を一旦取外し
床板に開いた木ネジの穴を目印にしてφ7の穴を開け
M6鬼目ナットを床板の裏側から打ちます。

ついでに・・・
敷物の幅が足りず、はみ出してる黄色い部分に
100均で買って来た木目調のカッティングシートを貼ります。

自作の床板は安いコンパネを使っているので
防水のための黄色い塗装がされています。
濡れた靴でも平気で乗り込めるのでそれはそれでありがたいんですが
くすんだ黄色が見えてるのはあまりカッコ良いものではありません。

以前はセカンドシートがあったので敷物1枚で隠せていたんですが
シートを外したら10cmほど見えるようになってしまいました。
敷物を追加しても良いんですが・・・
敷物が重なる部分が多くなり、使い勝手が悪いんですよね。(^_^;)



床板の最前部を外して鬼目ナットを打つついでに
見える部分に100均の木目調カッティングシートを貼り付け。
先日作り直した床板中間部にも約20cm幅で貼っておきました。
恐らく靴のままズカズカと踏むことになると思いますが
100均モノなので汚れたり切れたりしたらまた貼り直します。(笑)

 

テーブルの底板のネジ穴を拡大して、ちょっとカッコ良いM6ネジで床に固定。
左右4ヵ所ずつ、計8ヵ所で床板に固定しています。



で、敷物を元の位置に合わせて敷き直すと・・・

 

こんな感じ。
くすんだ黄色が見えなくなっただけで
車内の雰囲気はなかなか良い感じになりました。
テーブル天板の高さをセンターコンソールに合わせたので
前作よりも使い勝手が少し良くなったかな?
しばらくコレで使ってみたいと思います。



セカンドテーブル本体はコレで一旦完成かな?
あとは時間の隙間を見つけつつ
引き出しやフックなんかを足して行きたいと思います。(^^

プロフィール

「流星号よりお送りしております。(^_^)」
何シテル?   01/04 14:41
どもども、simaumaと申します。 2018年1月5日、大安吉日。 ハイエース・スーパーGLオーナーとなりました。 どうぞヨロシクお願いします。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/9 >>

  12 34 5
6 7 8 9 1011 12
131415 161718 19
20 21 222324 25 26
27 2829 30   

リンク・クリップ

トヨタ(純正) サイドマッドガードプロテクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/24 10:58:57
FFヒーターのパラメータ変更(2kW_中華FFヒーター) 
カテゴリ:情報いろいろ
2025/02/04 04:04:14
 
FFヒーター コントローラーの管理モード 
カテゴリ:情報いろいろ
2025/02/03 14:55:20
 

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン 8代目流星号 (トヨタ ハイエースバン)
2017年12月25日に納車出来るとの連絡を頂いたのですが ワタシの都合で2018年1月 ...
その他 その他 その他 その他
2018年7月29日 購入。 約9年半、50Dで修行を積んできましたが、 以前から気に ...
トヨタ ハイエースバン 7代目流星号 (トヨタ ハイエースバン)
ハイエース Super-GL ロングバン・ワイドボディ・ミドルルーフ ホワイトパールクリ ...
その他 その他 その他 その他
2009年2月21日 購入。 ながらく初代キスデジで修行を積んでいるワケですが 下の娘 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation