• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

simaumaのブログ一覧

2021年06月30日 イイね!

早く収まって欲しいなぁ・・・

またまたしばらく溜まってしまった我がブログ。
ぼちぼち書き足していきますので・・・
お時間があるときにでも覗いてやってください。(;^_^A



先日開けた、頂き物の自家焙煎の珈琲。
そろそろ残りが保存容器3分の1くらいになったので
昨日いつもの飯地高原のお友達に、300gをお願いしました。



で、もう到着するというありがたさ。(^_^)
シームレスに飲み継ぐことが出来て嬉しい限りです。



先日出社した時に、カイシャでこんなチケットを貰いました。
コロナが収束してたらすぐに見に行くんだけどなぁ・・・(^^;

早く収まって欲しいなぁ・・・コロナ。
時の総理大臣が「オリンピックは絶対やる」って言ってるから
年内では到底、収まらないんだろうけど。(--;
Posted at 2021/08/02 23:05:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記
2021年06月27日 イイね!

ディスク大会 ~ PlyZ Game4 SAMUKAWA Day2 ~

またまたしばらく溜まってしまった我がブログ。
ぼちぼち書き足していきますので・・・
お時間があるときにでも覗いてやってください。(;^_^A



明けて日曜日。
今日はどんより曇り空のスタートですが・・・
暑さは昨日とあまり変わりません。

 

やはり今日も湿度が高めで蒸し暑い・・・
取りあえず昨夜の車中泊後でもカノンさんは元気で
ニンゲンもまあまあ、元気です。(笑

 

もしかしたら今日は雨があるかも?
タープが乾燥撤収出来るといいんですが。
日射しが無いので今日はテクミラーを外しましたが
また日が出てきたら掛けたいと思います。



さて、昨晩の状況ですが。
左側のスライド窓を少し開け、右側のスライド窓には換気扇を取り付けて
外気を常に取り入れるようなセッティングに。
その上で今回持ってきた扇風機を回しっぱなしにして
車内空気を循環させて寝ました。

今回は熱帯夜とはならず、外気温がある程度下がったので
この時期としては結構快適に寝ることが出来ました!
外気温が低めだったことで扇風機効果は絶大でしたね・・・
夜間23~24度くらいまで下がれば、まだ車中泊はイケます!(笑

昨日1日&夜ずっと使ったポータブルバッテリーは
使用量=17.9Ah、使用電力量=239Whでした。
公称値で120Ah、1536Whから見ると、全然消費してませんね・・・
今回持ってきたDCブラシレスの扇風機はかなり省電力のようです。



そんなシャープの扇風機、今日も朝から活躍中です(^_^)。



フィールドは時折ポツポツと雨が落ちて来ましたが
なんとか予選中は持ちましたね。
予報は夕方から雨、その前に決勝の出番が来ると良いんですが。



今日もオヤツを頂きました!
良い年こいてますが、こういう駄菓子は大好きです。(^^



今日もなんとか
オープンクラス、レディースクラスともに予選を通過。
カノンさん、今日もがんばっております!



結果はと言いますと。
まずは無差別級のオープンクラス。
こちらはまた、新たな若きロングスロワーが参戦し
1Rめから10Px3を決めて30Pを獲得。
1本ミスが出たものの、あわや10Px4の40Pかと思った超ロングスロワーで
我がチームも食い下がったものの、予選終了時には6P差となり
決勝でその差を縮めることは出来ず、2位獲得となりました!

逆に3位との差は予選終了時で4P差。
決勝Rでお互いに6Px5となったことで2位を守れましたが
ワンミスで順位が変わる大激戦でした。



レディースクラスは。
こちらもまたまた接戦でした・・・
我がチームは1分間で5投のスタイルであわよくば6投なんですが
1分間で6投、うまくすると7投というチームがあって
やはり1投のミスで順位が大きく変わります。
今回は予選が終わった時点で9Pの貯金を作ることに成功し
決勝Rでもこの貯金を守って1等賞を頂けました!



雨が降りそうで降らない蒸し暑い1日でしたが
今日もカノンさんはがんばりました!(^_^)



撤収完了したところでポツポツ雨が降り始めました。
予報ではこれからしばらく降りそうです。
タープ乾燥撤収、無事完了です!(^^



帰り掛け、いつものように安いスタンドで給油。
前回116円だった軽油は1円値上がりして117円。
夏に向けて、ジワジワ値上がりしてますね・・・
でもまあ、流星号は10km/Lくらいは走ってくれるので助かってます。



暑いコトもあり、運営側がオシオシで進行してくれたおかげで
帰宅して荷物を片付けて17時半くらい。
ワンコのことを考えて
進行を早めてくれる運営さんには頭が下がります。



お風呂場で洗濯されたカノンさんは
エアコンの効いた部屋でもうぐっすり。
日射しの暑さよりも蒸し暑さのほうが体力を削られますね。
ごはんの時間まで、ゆっくりお休み~。



都合1泊2日を使ったポータブルバッテリーは。
省電力タイプだった扇風機のお陰か使用量は120Ah中の58.4Ahで
電力量だと1536Wh中の771Wh、稼働時間は28時間27分となりました。

電池マークの割合はちょっと設定が合っていないようですが
公称容量のおおよそ半分くらい使ったコトになりますね。
まだまだ余裕はありそうです。(^_^)

そのうちバッテリーがカラ(10.5Vくらい)になるまでフルに使って
公称値とどのくらいの乖離があるか確認してみたいと思います。(^^
Posted at 2021/08/02 22:54:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 遊び | 日記
2021年06月26日 イイね!

ディスク大会 ~ PlyZ Game4 SAMUKAWA Day1 ~

またまたしばらく溜まってしまった我がブログ。
ぼちぼち書き足していきますので・・・
お時間があるときにでも覗いてやってください。(;^_^A



さて、今週末は。
県内開催のPlyZの大会に出撃ですよ。
朝なら片道1時間チョイというコトで
就寝時の暑さを避けて、早朝出発です。



今週末の我が家ー!
今回は紛れもない神奈川県民。
猛暑日という予報なので、朝からテクミラー装備です。

 

いやはや、ホントに暑いですね・・・
カノンさんはウンPの旅に出ております。(笑



雲が多めで過ごしやすいか?と思いましたが・・・
湿度が高くてチョー蒸し暑い。(^^;
テクミラーの下では風があればまだマシなんですが
たまに吹く風は南風で、もわっとしてます。



というワケで、昨日仮完成したポータブル電源は
今日から実戦配備となりました。

ええ、「今週末までになんとかせよ」という奥さんに指令により
3日も深夜残業をしてたワケです。
我が家、企業だったらチョーブラックです。(笑

今回はDCブラシレスの、ちょっと古い扇風機を投入。
左右首振りに加えて上下首振りもする、ちょっと変わったヤツですが
ACアダプターで給電するので消費電力は低めです。

今回はコレを1日中動かして
ポータブル電源の素性や性能の確認をしようと言う魂胆です。



競技の方は。
まずは無差別級のオープンクラス。
こちらは他団体の猛者も加わって、やはり今回もも大激戦。
1Rめの1投目にサイドエッジアウトのミススローがあったものの
2Rめはミスなくパーフェクトキャッチで、予選を3位で通過。
決勝ではミススローが2本出ましたが
上位陣にもミスが出て、3位決定戦に縺れ込むという激戦具合。
エクストララウンドをなんとか勝ち抜き、2位獲得となりました!



レディースクラスは。
こちらは2Rめにサイドエッジアウトのミススローがありましたが
5Pの貯金を作って決勝Rへ。
決勝では6Px5を出すチームが続出でしたが
なんとか貯金を守り切り、1等賞を頂けました!



今日はエクストララウンドもあり
暑い中を都合7ラウンド走ったカノンさん。
今回も良くがんばりました!



今夜はポータブルバッテリー&扇風機があるというコトで
暑いけど車中泊にチャレンジ。

スライド窓に自作換気扇を付けて外気を取り入れつつ
扇風機を回して寝てみますよ。



さて明日の朝はどうなっているかな?
暑い!と怒り狂いながら目覚めるのか?
それとも、しっかり寝られて満足しているのか。(笑
Posted at 2021/08/02 22:40:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 遊び | 日記
2021年06月25日 イイね!

大容量ポータブルバッテリーを作るぞ(その7)

またまたしばらく溜まってしまった我がブログ。
ぼちぼち書き足していきますので・・・
お時間があるときにでも覗いてやってください。(;^_^A



このところ、通るたびに気になっていた競技用ヨットのようなフネ。
うーん、なんだろうと思って調べてみたら・・・
単独無寄港無補給世界一周ヨットレースに挑戦していた
海洋冒険家の白石康次郎さんのフネらしいです。

"Vendée Globe2020-2021"(2020.11.8ー2021.2.11)に挑戦して
レース途中でメインセールを破損したけど1週間かけて自力で修理して
アジア人初の完走(33艇中16位)をされたんだとか。
ちょうどレース終了後のあたりからあったので
メンテナンスか何かで、港町な我が街に寄ったんですかね。

って、話は変わりますが。
一応昨日「仮完成」した自作ポータブルバッテリーの重さを計りました。
方法はまず自分の体重を計って、その後にポータブル電源を抱えて再度体重を計り
差し引いてポータブル電源だけの重さを算出するというアナログ式です。(笑

 

(1)自分の体重=63.2kg(買い物に行けるくらいの服装)
(2)ポータブル電源を抱えた体重=80.2kg

(2)-(1)=ポータブル電源の重さ=17.0kg

というコトで、結果は17.0kgとなりました。
うーん、まあまあ重いけど持ち運びは出来そう?
なのであくまで「ポータブル」と言い張りますか。(笑

ちなみに、掛かった費用は99800円。(税込み、工具などは含まず)
1個しか使わないけど10個入りの端子とかは、10個分価格で入っていますが
市販の容量1500Whのポータブル電源が15~17万くらいすることを考えると
まあまあ安く出来たんじゃないでしょうか。(^^

将来的には流星号に走行充電器を付けて
今回作ったポータブル電源とコネクターで接続出来るようにして
エンジン停止時の車内照明などを賄う「サブバッテリー」として使い
移動先では切り離してタープ内などに持ち出して
「ポータブル電源」として使うという壮大な野望を抱いています。(笑

サイドカバーをどうするかが残っていますが・・・
ひとまず今回の工作はこれでおしまい。
次の大会で実戦投入してみたいと思います。(^_^)
2021年06月24日 イイね!

大容量ポータブルバッテリーを作るぞ(その6)

またまたしばらく溜まってしまった我がブログ。
ぼちぼち書き足していきますので・・・
お時間があるときにでも覗いてやってください。(;^_^A



今日も昼間はテレワークで仕事をし



夜にはカノンさんと一緒に奥さんを迎えに行き



晩ごはんを食べてお風呂に入ってから残業です。(笑



細かいところを作り込んで、ひとまずの仮完成!



操作部分はこんな感じ。
右側から「DC12Vシガーソケット」「DC12Vメインスイッチ」「AC100 Vスイッチ」。

DC12VメインスイッチをONにするとバッテリーモニターが動作開始。
バッテリーモニター画面の表示は

現在のバッテリー電圧(V)┃ ┃ 積算使用電流(Ah)
使用中電流(A)     ┃ ┃ 機器外部抵抗(Ω)
使用中電力(W)     ┃ ┃ 機器内部抵抗(Ω)
積算使用電力量(Wh)  ┃ ┃ 積算使用時間(h) 

という感じ。
AC100VスイッチをONにするとインバーターのスイッチがONになり
左側のコンセント(2口合計1500W)が使えます。

バッテリーの保護機能としては
AC100Vを使っていてバッテリー電圧が10.5V以下になったら
インバーター自身がシャットダウンして12V入力を自動的に停止。
シガーソケットを使っていて10.5V以下になったら
ソケット裏側辺りに配置した低電圧保護回路が12V供給を自動でカット。
バッテリーが充電されて電圧が10.5V以上になったらどちらも自動復帰します。



その下にはバッテリー本体に付いているUSB用電源スイッチと
バッテリー充電用コネクター、USBコネクタ2口+電圧計。
USBを使わない場合は電源スイッチはOFFのままでOKです。

まだサイドカバーをどうするか良い案が無いけど・・・
ひとまずこれで仮完成ということで、実戦投入してみたいと思います。(笑

「ポータブル」としての「重さ」はどうかなー。
大きなところだとバッテリーが14kg、インバーターが2kg弱。
その他細かい部品とケースで1kgくらいかなー、明日計ってみよう。



なんだかんだで今日も深夜残業。
明日は早く寝なければ。(^^;

プロフィール

「流星号よりお送りしております。(^_^)」
何シテル?   01/04 14:41
どもども、simaumaと申します。 2018年1月5日、大安吉日。 ハイエース・スーパーGLオーナーとなりました。 どうぞヨロシクお願いします。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/6 >>

  1234 5
6 7 8910 11 12
13 1415 161718 19
20 21 22 23 24 25 26
272829 30   

リンク・クリップ

トヨタ(純正) サイドマッドガードプロテクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/24 10:58:57
FFヒーターのパラメータ変更(2kW_中華FFヒーター) 
カテゴリ:情報いろいろ
2025/02/04 04:04:14
 
FFヒーター コントローラーの管理モード 
カテゴリ:情報いろいろ
2025/02/03 14:55:20
 

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン 8代目流星号 (トヨタ ハイエースバン)
2017年12月25日に納車出来るとの連絡を頂いたのですが ワタシの都合で2018年1月 ...
その他 その他 その他 その他
2018年7月29日 購入。 約9年半、50Dで修行を積んできましたが、 以前から気に ...
トヨタ ハイエースバン 7代目流星号 (トヨタ ハイエースバン)
ハイエース Super-GL ロングバン・ワイドボディ・ミドルルーフ ホワイトパールクリ ...
その他 その他 その他 その他
2009年2月21日 購入。 ながらく初代キスデジで修行を積んでいるワケですが 下の娘 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation