またまたしばらく溜まってしまった我がブログ。
ぼちぼち書き足していきますので・・・
お時間があるときにでも覗いてやってください。(;^_^A
さて、明けて日曜日。
今日は少し広いところに駐車できたので
サイドオーニング風なポンタも広めに貼ることが出来ました。(^^
今日もお天気はビミョーな感じですが・・・
ケガしないよう気を付けながらがんばろうね!
今日は雨はそうでもないんですが・・・
「朝霧」という地名が付くくらい、朝は霧が濃かったです。
雨が落ちてくるときりが少し晴れ、止むとまた濃くなるという感じ。
霧が濃い時間帯はコート半分から向こう側が見えないくらい。
こんななか、ワンコたちはディスクが見えるんだろうか。(^^;
見えてるらしい。(笑
霧の中から出てきて霧の中に帰っていく・・・
うーん、不思議な光景だ。(^^;
ちなみに、タープを張る時は1ヵ所を低くして
天幕に雨が溜まらないようにすると思いますが
我が家ではその下にバケツを置いておくようにしています。
シトシト雨でも半日くらいで満タンになって
ディスクや雑巾を洗う水として使えるんですよ。
タープを張った側のスライドドアは開け放して
バックドアは雨が吹き込まないよう、半開きくらいでワンコ用リードで固定。
右側のスライド窓は開けて、自作折り畳みウェザーカバーを付けて
蒸し暑さ対策のために車内の空気の流れを確保しています。
一応45度の角度で雨が降っても良いように作りましたが
思惑通り、良い感じで雨を避けてくれています。
写真では分かりにくいかも知れませんが・・・
今日は風もなく、ほぼ真上から雨が降って来るので
ウェザーカバー下だけボディーが乾いています。
コレのお陰で雨の日でも
スライド窓に非防水のファンを使った換気扇を
躊躇することなく取り付けて使うコトが出来ます。
というか、そのために作ったんですが。(^^;
今日はディスタンス・レディースクラスだけのカノンさん。
出番が終わったらのんびり休憩です。
今回も、なんとか予選を通過しました。
G2というランキングポイント割り増しの特別ゲーム。
決勝Rに進む、あわよくば表彰台に乗ることが目標です!
さて、結果はと言いますと。
今日もバチバチなロングスロワーたちの熾烈な戦いとなり
トップとは17ポイント差、2位とは9ポイント差の3位獲得となりました!
このトップ2には付いていていくだけで精いっぱい・・・
もう1段、ステップアップが必要そうです。(^^;
まあそれでも。
G2で2日とも3位を獲得出来たは上出来です。
お天気は悪かったですが、来た甲斐はあったと思います。
交通情報を調べてみたら新東名の通行止めが解除されていました。
ちょっと安心して、帰り道の途中にある「まかいの牧場」で
蒸し暑かった2日間をがんばったご褒美を買い食い。(笑
一番がんばったカノンさんにも少しだけ。
本犬、ガブっと行きたくてしょうがない感じでしたが
動物性の乳脂肪はお腹を壊す原因なので、ちょっとだけです。
新富士ICから新東名に乗り、圏央連絡道~新湘南BPで茅ヶ崎海岸ICまで。
R134に出て、流星号に給油して帰りますよ。
軽油は前回より2円値上がりして、119円/Lになってました。
また軽油は120円を超えるのか・・・?
コロナと言い、燃料価格高騰と言い、最近良いコトないです。
その後も順調に走り、市内に入ったところで晩ごはん。
ええ、カノンさんの「ごはんくれくれアピール」発動です。
唐揚げ屋さんの駐車場でカノンさんに晩ごはんを食べさせて
食休み中にニンゲンの晩ごはんです。
その後無事帰宅し、荷物を降ろして片付け
お風呂に入ってから帰宅時間を撮ってなかったことに気付き。(笑
今回の遠足も無事、終了です!
真っ先に洗濯されたカノンさんはすでに爆睡・・・
今日はビールでも飲んでから寝ましょうかね。
今回の遠征で使ったポータブル電源の様子など。
まだちょっと、電池マークと使用量の設定が合ってない感じですが。(^^;
公称容量120Ahのうち、90.6Ahを使ったコトになります。
電力量としては公称1536Whのうち、1190Wh(1.19kWh)使用ですね。
計算すると、公称容量のおおよそ77.5%を使ったコトになります。
・寝るときは扇風機回しっぱなしx2泊
・昼間は扇風機稼働割合が80%x2日間
・帰り道は冷蔵庫をAC100 Vで使用(4時間くらい?)
・ニンゲンの晩ごはん中~帰宅までリアで扇風機稼働
使い方が偏ってますが、まずまず便利に使えております。(笑
Posted at 2021/08/03 21:25:37 | |
トラックバック(0) |
遊び | 日記