• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

simaumaのブログ一覧

2022年09月14日 イイね!

このご時世でも付いてないなんて

もはや持ってて当たり前となったスマートフォン。

だがしかし!

8代目流星号は5型と言われた2017年型にもかかわらず
そのスマホを充電するUSBポートの搭載は無く

欲しければ自分でシガー型充電器を買え!

と言わんばかりに
「DC12Vパワーアウトレット」という名の、シガーソケットが搭載されています。
だったらシガーライターで良いじゃん・・・(--;

というワケで、USB急速充電ポートを取り付けます!(^^

Am〇zonを眺めると安いのから高いのまでいろいろありますが
レビューを読むと「異臭がして見てみたら焦げてた」とか
「せっかく付けたのに充電出来ない」とか
お値段なりで当たりハズレがあるという印象・・・

車内で煙が出たりしてもイヤなので
多少高くても名が通ったところのものを、と探したところ
ESS〇Xさんのモノが目に留まりました。



通常はイルミが白で光り、充電中はオレンジになり
充電が完了するとまた白に戻るというギミック付き。
う~ん、いーじゃないですか。ワタシ好みです。(^_^)

「急速充電対応、片側3A」という説明が書かれていて
2口のうちの1つが3Aの急速充電、1つは1A程度の通常充電なのか?
と思って問い合わせをしてみたら
「2口合計で3A、片方だけ使えば急速充電出来る」とのこと。

うーむ。

世間のスマホやタブレットは2A(10W)以上の入力がないと急速充電にはならず
2台同時充電時に片側1.5A(7.5W)だと満充電までにかなり時間が掛かります。
我が家の使い方だと奥さんとワタシのスマホを同時に充電するコトもあるし
奥さんがiPhoneとiPadを両方充電することもあるし・・・
残念ながら候補から外れることとなりました。



代わりに見つけたのがTOM'sのコレ。
DC-DCコンバータが別体で取り付けが少々メンドクサそうですが
シガーソケットの裏側のコネクターに割り込ませるハーネスも付いてるし
イルミの色やギミックも同じで
1口2.1A(10.5W)、2口で4.2A(21W)出力なので
スマホを2台繋いでも同時に急速充電が出来ます。

DC-DCコンバータを取り付ける場所は必要ですが
ダッシュボードの中は割とスカスカなワイドボディの流星号なので
まあ何とかなるでしょう。(笑



ちょっと気になったのが、待機電力。
常時DC-DCコンバータが通電状態で待機することになるので
いわゆる暗電流になってしまい、バッテリーへの負荷が心配になり
ポータブル電源のメーターを使って調べてみました。

上の写真は何も接続していない状態です。
28mA、0.4Wとなっていますが
コレは電流値などを測定するためのシャントやメーター自体の消費電力です。

 

USB充電ユニットのプラスとマイナスを繋いでみました。
ちゃんと白いイルミが点いてますね。
この状態で34mA、0.49Wということは6mA、0.09Wが
このユニットの通常時の待機電力(暗電流)というコトになります。

 

試しにカイシャ支給のiPhoneXRを繋いでみると968mA、13.9Wになりました。
この電力を変換して5V2.1A(10.5W)を出力してることになります。
イルミはオレンジ色に切り替わっています。(^^



動作も問題なさそうなので、流星号に取り付けましょうか。
まずはデカいグローブボックスを外して腕を突っ込み
シガーソケット後端のコネクターを抜いて、製品付属の分岐ハーネスを接続。
付属ハーネスの途中には3Aのヒューズも付いています。



先日のスイッチ類移設で空いたスイッチホールにUSBソケット部を取り付け。
コレは単純に正面から押し込んだだけですが
隙間も無くピッタリサイズで
USBケーブルの抜き差しをしても抜けてくることはなさそうです。



続いてDC-DCコンバータを取り付けて、これで作業は大体終わりです。



DC-DCコンバータはどこに固定しましょうかね・・・
裏側には3Mの強力両面テープも付いてますが
熱が掛かって中で剥がれてもイヤだし、数十グラム程度の軽いものなので
近くに束ねてあるハーネスにタイラップで固定しておきますか。

そのままではケースがアルミ製のためツルツル滑るので
付属品だったのコネクターに巻いて防音するためのスポンジを貼って
その上からタイラップを掛けて固定しておきました。



エンジンを掛けて動作確認。
普段はエンジン始動で白いイルミネーションが常時光ります。



試しにワタシの Galaxy S21 を繋いでみると・・・
ちゃんと充電中のオレンジに切り替わりました。(^_^)



時間にしたら30分くらいの作業だったでしょうか。
コレでまた、トラックの仲間は「今風なクルマ」に少しだけ近づいたかな?
外から見たらまた、何が変わったかは判らないモノですが。(笑

---追記---

夜間の写真をスマホで撮ってみました。



運転席目線では遠いこともあって(笑)
「眩しい」というワケではないですが、まあまあ明るいです。(^^
2022年09月13日 イイね!

キャンペーン、今度こそ終了?



先日来、個人的散財キャンペーン2022が収まらない感じなんですが
「やる時にはガッツリやる!やらない時は全然やらない!」
をモットーとしているワタシとしては
この勢いに乗って、纏めてやってしまおうというコトで
「LEVEL56記念」でポチったものが今日午前中に届きました。(笑



というコトで、早速開封の儀。
小さな商品の箱をプチプチで包んで外箱に入れ、緩衝材も入れてくれてるけど
隙間がかなり多めで、なかなかシュールな光景じゃないか。(笑

コレならAm〇zonさんのように
プチプチで包んだ商品を外箱の底面の真ん中辺にOPPテープで貼ってしまった方が
梱包の手間が少ないんじゃないか?と思っちゃいました。(^^;



はい、今回もLEDです。(笑

ブレーキランプ用LEDが届いた時にお友達から
「バックランプのLED化はおススメ!」とのコメントを頂きまして
良く考えてみたら点灯時間は短いものの毎日必ず点灯させてるし
夜間、標準装着の暗い電球でサイドミラーを3度見してるよりは
白く明るい光のLEDのほうが良さそう!と思っちゃいまして
「省電力化」という意味合いでは効果はほぼ無いと思いますが
「暗がりでの後方視認性向上」という実用面を重視して
歴代流星号で初の「バックランプLED化」を決めました。

選んだのはお気に入りのメーカー、IPFです。
バックランプは左右1個ずつで2個必要なのに1個売りなんですね。
昔の安っすいLED球くらいと思っていた予算は大幅にオーバーとなりました。(^^;



選定時に検索してみたら
「配光の良さ」や「明るさ」を謳った製品が無数にあって
どんなモノが「良いモノ」なのかが判断できず・・・(^^;

そんななかで
「ラジオノイズを抑制して他の車載電装品への影響を抑えている」
「低消費電力(5W)で発熱量を抑え、樹脂製レンズでも安心して使える」
「爆光ではないが電球よりは断然明るく見やすくなる」
というような記事を参考に、コレにしました。

キャブオーバーなため運転席からリアのボディ端までが遠い流星号。
サイドミラーをトヨタ純正のブルーミラーに替えていることもあり
真っ暗闇でのバック時の視界は若干落ちていると感じていたので
LED化でどんな風に変わるのか、これまた今から楽しみです。(^^



テールランプユニットを外すブレーキランプの交換作業は
バックランプも一緒にやろうと思って作業待ちにしていますが
弾丸ツアーの帰り道でふと気になるコトがあったのを思い出してしまい
確認してOKなら交換、NGだったら対策が必要ということでちょっとドキドキです。

心配事が取り越し苦労なら良いんですが。(^^;
Posted at 2022/09/13 20:30:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 散財 | 日記
2022年09月11日 イイね!

飛び入り参加 ~ DICK DOG TOHOKU Game4 ~



昨日の午前中にウチを出て寒川に散歩に行き
夕方、寒川を出発して圏央連絡道~東北道を走り
途中、上河内SAでで晩ごはんを食べ
安積PAで我が車中泊人生初の高速SA/PAのコインシャワーを使い
23時半ごろには菅生PAに着いた今回の弾丸ツアー。

今朝は6時ごろ起きて7時に菅生PAを出発し
コンビニに寄って、8時チョイ過ぎには今回の弾丸ツアーの目的地である
うしちゃん多賀城緑地公園東地区運動広場」に無事到着しました。(^^



今日はココで「DISK DOG 東北」の大会が開催されるんですが
そこにカノンさんの「おばさん」に当たる
10月で13歳になるドキンちゃんが参加するというコトで
弾丸ツアーで会いに来ました。(^_^)



というワケで、今日の我が家ー!
今回は宮城県、多賀城市民です。(^^

 

実は7月からカノンさんの体調が思わしくなく、8月前半に手術を受けました。
一時は命の危険を心配した時期もあり
もうディスクは出来ないかも?なんて思ったコトもありましたが
幸いカノンさんは術後の回復も良く
8月後半は体力回復を兼ねて海で泳いで遊び、徐々に体力を回復して来ました。

先週の土曜日の寒川へのお散歩では
PlyZの大会終了後のフィールドを借りて軽くディスクで遊び
昨日の土曜日は寒川で開催されたNDAのシェイクで
カノンさんの体調や体力の具合を見たのでした。

今回は大会参加というよりはドキンちゃんに会うことが目的で
飛び入りで大会に参加させていただくことにしたのでした。



コチラがカノンさんの「おばさん」、ドキンちゃん。
カノンさんのお母さんの姉妹で10月で13歳。
表情も佇まいも走る姿も、やっぱりカノンさんに良く似てます。(^^



若かりし頃、大活躍していたドキンちゃんは
自分が写っている映像を流すと微動だもせず文字通り「ガン見」で
ホントに1ミリも動かないで
ガッツリ画面に見入ってしまうのがとってもカワイイんです。(^_^)



競技の合間には手作りの「山形芋煮」とお稲荷さんを頂きました。
ケンミンSHOWでしか見たことがなかった味噌ではなく醤油ベースの山形芋煮。
すっごく美味しかったです!



今回体調も大丈夫そうなのでカノンさんも飛び入りで参加させて頂きました。
まだ予後の調整中、というコトでリラックスモードでの飛び入り参加です。



本犬的にはフルパワーな顔をしてますが。(笑









キレイなフィールドを久しぶりに思い切り走ったカノンさん。
様子見とかリラックスとか、関係ない感じです。(^^;



1、2ラウンドを終えて、なんと決勝に残っちゃいました!
FINALISTディスク、良い記念になりました♪









決勝Rも気持ちよく走って気持ちよくキャッチ。
カノンさん、ホントにディスクが楽しそうです。
再びこうして走れるようになれて良かったねー!(^^

 

終わってみたら・・・
なんとレディースクラスで、ちゃっかり2位を頂いちゃいました!
距離があってなかなか会えない「おばさん」に会えて
久しぶりで本気で気持ち良く走ったカノンさん。
弾丸ツアー、来た甲斐がありました。(^_^)



大会後には全員参加のじゃんけん大会で
シャインマスカットや梨などフレッシュな果物の争奪戦!
じゃんけんが弱いおやぢは奇跡的にバナナゲットです。(笑



閉会式後、後ろ髪をひかれつつ再開の約束をして帰路へ。
まずは近くのラジウム温泉で汗を流し、風呂上がりの1本を。



その後、高速道路の高級軽油を入れなくて良いように、流星号に給油。
経由は132円/L、我が街よりも10円くらい安くて助かります。

給油後ちょっと走って高速に乗り、国見SAで晩ごはん。
いつもはあまり名物は追わないほうですが
ココまで来たからには牛タンを食べないワケにはいきません。
というコトで、今夜の晩ごはんは牛タン丼にしました。(^_^)



夜景を見ながらタバコを一服。
気温は19度、ちょっと肌寒いくらいでした。

さあ、後はひたすら走るのみ。
クルーズコントロールで帰りますよ。



来た道を戻るようにして東北道~県央連絡道と走り
茅ヶ崎海岸ICからR134へ。
再び流星号に131円/Lの軽油を満タンにして帰ります。

時間的にR134はガラ空きで、日付が変わって2時チョイ前には無事帰宅。
今回の弾丸ツアーも無事終了です。



明日はテレワークなので荷物を降ろすのは明日にしよう。
往復約970kmの久々の長距離ドライブ。
相変わらず良く走ってくれる流星号の運転はとても楽しいです。
弾丸ツアー、やっぱり面白いですね。(^^
Posted at 2022/09/12 23:21:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 遊び | 日記
2022年09月10日 イイね!

そうだ、〇〇に行こう



もう9月に入ったというのに
お日さまが出てるとまだまだ暑いですね・・・(^^;

そんななか、今日はちょっと寒川までお散歩に来ました。



我が家が参加しているNDAという団体では
ワンコのお誕生日にバースデーカードが届き
そのカードを持って行くとディスクを1枚プレゼントして貰えます。

カノンさんの誕生日は6月ですが有効期間は3ヶ月、というコトで
今週末は寒川で大会が開催されているので
まだ大会は夏休み中な我が家はお誕生日プレゼントを貰いに来ました。



NDAは今年で発足20年というコトで
メモリアルbookが発刊されたのでついでにGET!
クリアレッドのキラキラ記念ディスク付きでした。(^^



大会は決勝ラウンドも終わり、閉会式も終了。
今日は早めに終わったというコトで
既定の年間ランキングポイントの半分が貰えるという
シェイクという調整試合的な競技の当日募集がありました。

そろそろ行こうかーと言っていたのに
いつのまにか奥さんは受付に行き、ちゃっかり当日エントリーしてきて
少ない参加人数でしたが2位獲得となりました。(笑



15時くらいには寒川を出発しようと思っていたんですが・・・
奥さんのちゃっかり事件でもう1時間押しです。(^^;

さ、それじゃあ!
久しぶりの弾丸ツアーに行くとしますか!




寒川北ICから圏央連絡道に乗って東北道へ。
予定では安積PAまで行くつもりでしたが1時間押しなので
そろそろカノンさんの晩ごはんアピールが激しくなってきました。

というコトで、上河内SAにピットイン。
ココでカノンさん&ニンゲンの晩ごはんにしましょうか。



おやぢは外でタバコを一服。
車内ではカノンさんの晩ごはんの支度をするのに天井照明を点けてて
フロントガラス越しに覗き込んだら
後ろ側4個した点いてないのにメッチャ明るい。
これじゃあ外から丸見えですね・・・
リアのカーテンを引けば良かったです。(笑



運転席の窓から覗いていると、ごはん前の儀式が。
まずは伏せで、マテです。



続いて、ママへのちゅーを強要され・・・



やっとヨシ!の号令を貰えます。(笑



カノンさんが食べ終わったらニンゲンも晩ごはん。
あまり体を動かしてないので、このくらいで勘弁してやることにします。



流星号に戻ろうとしたら、真ん丸なお月さまが。
そうか、今日は中秋の名月なんですね。
写真だと、ちょっと街灯と区別がしにくいですが。(笑



ニンゲンの晩ごはんの間はサーキュレータを回しておきましたが
思惑通りパイロットランプのお陰で
暗闇でも照明スイッチの場所が判りやすくなってますね。

流星号に乗り込んでしばらく走り、次は安積PAへピットイン。
安積PAはPAなのにコインシャワーがあるんですよね。
寒川を出てお風呂に寄ってる時間が無かったので、ココで汗を流します。

10分200円のコインシャワーなんですが
お湯が出てない時はタイマーが止まる良心的な設定で
頭を洗って体を洗って、割とガッツリシャワーを浴びるコトが出来ました。



シャワーの後は再び走り出し、1時間くらいで菅生PAに到着。
時間はそろそろ23時半です。

うむ!今夜の泊地はココとする!(^_^)


汚い足が写っててスミマセン・・・(^^;

早速ベッドを展開して寝る支度、今年40泊めの車中泊です。
天井照明はフロント側2個しか点いてなくてもメチャ明るいです。
カーテンは断熱性の高い遮光カーテンなので
それでも外に明かりが漏れることはありません。



照明を奥さんの枕元灯に切り替えてもらい、おやぢはもう寝ますよ。
奥さんは目論見通り、iPadをポチポチしております。(笑



明日は6時ごろ起きて7時ごろ出発かな?
外気温は19度、今夜はぐっすり眠れそうです。(^_^)
Posted at 2022/09/12 13:43:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 弾丸ツアー | 日記
2022年09月09日 イイね!

レベルアップ



本日ついに・・・

LEVEL56

になりまして・・・(^^;





目は見えないし

耳は聞こえないし

頭頂部は寂しくなるし

年々確実にポンコツになって
レベルアップして おります!orz




これからの残りの人生、思い残すコトがないように
自分へのご褒美をさらにポチっておきました!(笑

これまた到着が楽しみです♪(^_^)
Posted at 2022/09/09 21:46:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記

プロフィール

「流星号よりお送りしております。(^_^)」
何シテル?   01/04 14:41
どもども、simaumaと申します。 2018年1月5日、大安吉日。 ハイエース・スーパーGLオーナーとなりました。 どうぞヨロシクお願いします。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/9 >>

     1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
1112 13 14 1516 17
18 19 20 2122 23 24
2526 27 282930 

リンク・クリップ

トヨタ(純正) サイドマッドガードプロテクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/24 10:58:57
FFヒーターのパラメータ変更(2kW_中華FFヒーター) 
カテゴリ:情報いろいろ
2025/02/04 04:04:14
 
FFヒーター コントローラーの管理モード 
カテゴリ:情報いろいろ
2025/02/03 14:55:20
 

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン 8代目流星号 (トヨタ ハイエースバン)
2017年12月25日に納車出来るとの連絡を頂いたのですが ワタシの都合で2018年1月 ...
その他 その他 その他 その他
2018年7月29日 購入。 約9年半、50Dで修行を積んできましたが、 以前から気に ...
トヨタ ハイエースバン 7代目流星号 (トヨタ ハイエースバン)
ハイエース Super-GL ロングバン・ワイドボディ・ミドルルーフ ホワイトパールクリ ...
その他 その他 その他 その他
2009年2月21日 購入。 ながらく初代キスデジで修行を積んでいるワケですが 下の娘 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation