• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

simaumaのブログ一覧

2024年02月23日 イイね!

明るいウチに



今日から3連休なワケですが。
どうもこの週末はお天気が良くないようで
東京でも雪が降るかも?なんてテレビが言ってましたが
我が家は富士の麓、裾野に遊びに来ましたよ。(^^;



この週末はPlyZの裾野大会なんですが
今日、金曜日は練習会があるというので
明るいウチに前乗りして、タープを設営しました。



裾野の会場は霙になるんじゃないかと思うほどの冷たい雨。
投げ手のみなさんは気温1度の中
悴む手をさすりながら投げ練に精をだしています。

そのころおやぢは・・・
フジカを焚いたタープでぬくぬくです。(^^



外遊び用のWENGWR,活躍中。
視認性も良く、お気に入りです。
12時ちょうどを狙ってみましたが・・・
写真を撮ったら9秒ほどオーバーしてました。(笑



夕方まで投げ練やジャッジ講習が行われ
冷えた体を温めるべく、温泉に浸かりに行きますよ。
寒い中での露天風呂、最高です。
風呂上がりには相変わらず、コレです。

明日はお天気が回復する予報。
風が無ければ良いんですが。(^^;
Posted at 2024/02/27 01:56:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 遊び | 日記
2024年02月22日 イイね!

走行充電にするぞ(その1)



以前から考えていた「サブバッテリー走行充電システム」ですが
一大決心の末重い腰を上げ、ようやく流星号に導入しようと思います。

で、長らく眺めていたRENOGYさんのHPでキャンペーンをやっていて
結構な割引があるということで一昨日意を決してポチっとしたものが
「部材の第一弾」として午前中に届きました。



1つ目は走行充電器。
エンジン稼働中に発電される電気を
メインバッテリーとサブバッテリーに配分しながら充電します。
エンジン停止中はメインバッテリーとサブバッテリーを電気的に切り離し
メインからは電気を使わずサブからだけ電気使うようにして
メインのバッテリー上がりを防止します。

今回選んだものは最大50Aでサブバッテリーを充電し
ソーラーパネルを接続すればソーラーパネルからも充電可能で
サブバッテリーが満充電になったらソーラーパネルの電気で
メインバッテリーをトリクル充電してくれます。



2つ目はサブバッテリーにするバッテリー。
今回もリン酸鉄リチウムにしました。
容量は100Aなので1280Whくらいでしょうか。

リン酸鉄リチウムイオンは-20℃の低温環境でも放電は可能でが
氷点下で充電するとリチウムイオンが吸収されにくくなるため
セパレータ破壊などバッテリーに深刻なダメージを与える可能性があり
氷点下では充電できない(充電してはいけない)ということになっています。

我が家が出掛ける地域では
氷点下での充電というシチュエーションはあまり無いとは思いますが
先日の宇陀遠征での最低気温はマイナス4度くらいまで下がりました。
深夜の寝ている時間~起床する時間くらいの感じなので
冷えた状態でエンジンを掛けて走行充電することは無いかも知れませんが
車内を暖めようとしてエンジンを掛ける=充電される可能性はあります。

と言うコトで念のための対策として、ヒーター内蔵の物を選びました。
このバッテリーは5度以下で充電しようとするとヒーターが作動し
バッテリー温度が10度になるとヒーターがOFFになります。
またBluetoothも内蔵されていて
スマホアプリでバッテリーの状態を管理することも出来ます。



3つ目はBluetoothモジュール。
これはキャンペーンで走行充電器のオマケとして付いて来ました。
走行充電器に接続するとスマホのアプリで
充電器の設定や状態を見ることが出来るようになります。



4つ目はバッテリーモニター電圧計&電流計。
これはキャンペーンでバッテリーのオマケとして付いて来ました。
バッテリーへ流れる電圧、電流、バッテリー容量などの情報を表示します。

それぞれ単品を通常価格で買うと160600円になるんですが
キャンペーン価格で89500円、44.3%OFFで購入出来ました。

22sq、14sqといった太い電線や100Aのヒューズ、インバーターなど
まだ揃えないといけないものがあるので
費用の総額としてはまだもう少し掛かると思われますが。(^^;

問題は・・・
これからディスク大会のランキング争いが佳境になり遠征が続くので
いつ作業が出来るか、というところでしょうか。( ̄▽ ̄;)
Posted at 2024/02/22 20:03:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | 散財 | 日記
2024年02月20日 イイね!

重い腰を上げて・・・散財

長らく考えているコトが3つ。
1つはFFヒーター、1つは冷蔵庫、そしてもう1つはクーラーです。

とりあえずクーラーは置いておくとして
現状、冷蔵庫はカセットガスで冷やせるドメティックが使えているし
ヒーターはこれまたカセットガスのガスファンヒータが使えていますが
冷蔵庫は「ガスが切れていないか」、ヒータは「立ち消えしてないか」が
クルマの中ではどうしても気になります。

そこでFFヒーターとコンプレッサー式冷蔵庫を、と思うんですが
どちらも常に電気を使うんですよね。

現在は2021年6月に作った1536Whのポータブル電源
天井の照明やコンセントなどに電気を供給していて
コレはコレで劇的に重宝しています。

この自作ポータブル電源には1500Wの正弦波インバータと
120Aリン酸鉄リチウムイオンバッテリーを使っていましたが
約3年、毎週のように出掛けている遠征時に使っているも関わらず
容量もパワーも未だにヘタった感じは全く無く
2泊3日、使い方によっては3泊4日の車中泊でも余裕を持ってこなせています。

が!

ニンゲンとはモノグサなもので
毎度の充電&流星号への運び込みがいい加減メンドクサくなりまして・・・(笑



「キャンペーンで45%くらいの割引をしてる」と言うコトで
おやぢがコツコツと貯めたお小遣いから思い切って散財。(^^;



他にも必要な部材を手配。
なんだかんだ、お金が掛かりますなぁ・・・(T_T)

ニンゲンって、やっぱりモノグサでワガママな生き物ですね。(笑
Posted at 2024/02/22 18:36:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 散財 | 日記
2024年02月18日 イイね!

ディスク大会 ~ PlyZ Game36 豊川 Day2 ~



明けて日曜日。
今日も曇り空ベースですが、お日さまというよりは雨寄りな感じですね。



2匹は今日もヤル気満々ですね・・・
あまりヤル気が満々だとディスクを弾いたりするので
少し抑え気味でお願いしたいところです。(笑



昨日と違うのは、今日はちょっと風が強めなところ。
気温はそこそこありますが風があるので
体感温度は昨日よりちょっと低く、寒い気がします。



埼玉の羽生に向かう予定で買っておいたお昼用のパン。
奇しくも愛知で、ご当地感を醸し出しております。(笑







今日もレディースクラスに挑戦の湊音さん。
時折吹く風で不安定なディスクになりがちでしたが
がんばってキャッチしてくれました。







そして今日もC2クラスに挑戦の璃音くん。
「今日こそは!」とがんばって走りました。



結果は・・・
2匹とも、なんとか予選を通過できました!(^^



で、結果はと言いますと。
こちらも仲良く、2位獲得となりました。(^_^)
グランドファイナル出場のボーダーラインは年間ランキング25位まで。
現在34位の璃音くん、今日の入賞でランキングが少し上がりそうです!



降ったり止んだりしていた雨。
撤収直前にパラパラっと来ましたが、タープはほぼ乾燥撤収出来ました!
荷物の積み込みも終わったので帰りますよ。



温泉に浸かって晩ごはんを食べてから帰ろうかとも思いましたが
お風呂にはまだ時間も早いし
2匹の「晩ごはんくれくれコール」が鳴るまで少し走ります。

新東名・藤枝PAに着くころには周囲も暗くなり
2匹の晩ごはん&ニンゲンの晩ごはんにしましょうか。

ここ藤枝PAでのお気に入りはトンテキ定食。
今回も美味しゅうございました。(^_^)

ごはんの後は東名~圏央連絡道~新湘南BPでR134へ。
流星号を満タンにして、22時ごろには無事帰宅。
荷物を片付けてお風呂に入りましょうかね。

今回の遠足も無事終了です。
Posted at 2024/02/22 17:53:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 遊び | 日記
2024年02月17日 イイね!

ディスク大会 ~ PlyZ Game36 豊川 Day1 ~



久しぶりの参加となった、PlyZのディスク大会。
実はNDAの羽生大会に行く予定で金曜の夜にウチを出たんですが
素内で晩ごはんを食べてる時に・・・
恥ずかしながら、奥歯の部分入れ歯を入れていないことに気付き(笑
このままでは遠征中、ごはんを美味しく食べられないというコトで
一旦ウチに戻ることに。(^^;

で、実は奥さんも幾つか忘れ物があった!とのコトで
「これは神さまが羽生に行くな」と言ってるに違いない!」
と意見が合致して急遽針路を西に取り、愛知遠征になったのでした。



予報では雨が降るかも?というコトでしたが
気温はそこそこあり、あまり寒くは感じません。
2匹はそんなのお構いなし!ヤル気満々です。



日本橋の時計修理専門店で「修理不可能」を宣告された
WENGER の初代 Commando Chronograph 70725。
自力復活して早速外遊びで活躍しております。
シンプルなデザインですが、外遊びでの気分も盛り上がりますね。(^^



曇りベースのお天気は時々お日さまも顔を出し
覚悟していたほど寒くなく、過ごしやすい陽気。
お昼にはキッチンカーが来てたので買い食いです。(笑



まだ2月、しかも曇り空でも18度。
暖かいですねぇ。(^^



会場脇では梅の花も咲いてましたよ。







湊音さんはレディースクラスに挑戦。
年間ランキング争いも佳境になってきて、今回も激戦です。
降りそうで降らない雨、足元もまずまずで良かったです。



璃音くんはオープンクラス・カテゴリー2(略称:C2)クラスに挑戦。
グランドファイナルのノミネート枠(25位まで)入りを目指します!





湊音さんは1分間で5投、上手くすると6投出来ますが
璃音くんはディスクの受け渡しがまだまだなので4投しか出来ません。
なので1投のミスが結果にかなり影響します。(^^;



結果は・・・
湊音さんは無事予選を通過し、1等賞を頂けました!
璃音くんは1R目、2R目ともに1投ずつ投げミスがあり
残念ながらの予選落ち、6位獲得となりました。
璃音くんは明日に期待です!



閉会式後は温泉に行く前に晩ごはん。
キャンドルというお店を目指しますよ。



喫茶や洋食がメインのお店ですが
お箸で食べる定食モノも充実しています。(^^

 

食後に、実はこちらが本命の、プリン。(^_^)
「食べきれるかプリン」と命名されたデカいプリンですが
昔ながらのちょっと硬めのプリンで、割とペロッとイケます。

おかげさまでチョー満腹!
腹ごなしに温泉に浸かって、寝るとしますかね。(笑
Posted at 2024/02/22 17:19:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 遊び | 日記

プロフィール

「流星号よりお送りしております。(^_^)」
何シテル?   01/04 14:41
どもども、simaumaと申します。 2018年1月5日、大安吉日。 ハイエース・スーパーGLオーナーとなりました。 どうぞヨロシクお願いします。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/2 >>

    12 3
456789 10
11 12 13 14 1516 17
1819 2021 22 23 24
2526 27 2829  

リンク・クリップ

トヨタ(純正) サイドマッドガードプロテクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/24 10:58:57
FFヒーターのパラメータ変更(2kW_中華FFヒーター) 
カテゴリ:情報いろいろ
2025/02/04 04:04:14
 
FFヒーター コントローラーの管理モード 
カテゴリ:情報いろいろ
2025/02/03 14:55:20
 

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン 8代目流星号 (トヨタ ハイエースバン)
2017年12月25日に納車出来るとの連絡を頂いたのですが ワタシの都合で2018年1月 ...
その他 その他 その他 その他
2018年7月29日 購入。 約9年半、50Dで修行を積んできましたが、 以前から気に ...
トヨタ ハイエースバン 7代目流星号 (トヨタ ハイエースバン)
ハイエース Super-GL ロングバン・ワイドボディ・ミドルルーフ ホワイトパールクリ ...
その他 その他 その他 その他
2009年2月21日 購入。 ながらく初代キスデジで修行を積んでいるワケですが 下の娘 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation