• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

simaumaのブログ一覧

2024年02月15日 イイね!

かんどう



先月メル●リで購入した、20年以上前の時計。

有名時計修理店に電池交換に持って行ったらオーバーホールが必要と言われ
そのまま預けて来たものの交換用部品が生産終了で修理が出来ず
それなら!とダメ元で自分で電池を交換したら時を刻むようになりました。(笑

ただ、クロノグラフ機能はどうも動きが怪しい・・・



一般的なクロノグラフは
1)Aボタンを押すと1/10秒計が1回転し
2)60秒計の針が1目盛り進み
3)1分が過ぎると30分計が1目盛り進む
4)もう1度Aボタンを押すと計測停止
5)Bボタンを押すと各針がゼロ位置に戻る
という感じなんですが
購入した時計はBボタンを押すと1/10秒計の針は”7”辺りで
60秒計の針は30秒(6時)の位置で止まって
30分計の針だけがゼロ位置に戻ります。

Aボタンを押すと60秒計の針がカウントを開始し
もう1度Aボタンを押すと60秒計の針が止まり
1/10秒計の針は毎度違うところで止まりますが
Bボタンを押すと1/10秒計と60秒計の針は必ず上記の位置に戻ります。

やっぱり壊れてるのか?(^^;

とりあえずBボタンで各針がゼロ位置に戻るよう
”リセット操作”をしたいんですが
取説が無いので設定操作方法が全く判りません。(笑
と言うコトで、ネットで取説を探してみました。



本家のWENGERのHPにあった取説。
何種類かの時計の操作方法が書かれていました。



なぬ?AボタンとBボタンの同時押し?
早速試してみましたが・・・
30分計のゼロ位置調整後にBボタンを押しても
1/10秒計や60秒計の針には操作が移りません。

うーん、やっぱり壊れてるのか・・・

そう言えば電池を入れた時にムーブメントの型番を控えておいたので
時計の型番で取説が見つからないのなら
中身のムーブメント自体の取説があれば操作方法が判るハズ!
この時計のムーブメントは”G10.211”、恐らくETAのもの。



Google先生に聞いてみたところ、ハミルトンの取説がヒット。
やはりいろいろな時計に、同じムーブメントが使われているようです。
取説を読んでいくと・・・
うーん、欲しい情報はビミョーに載ってない。(笑

さらにしつこくGoogle先生に聞いてみると・・・



ありました。(^_^)

この説明の「B」の部分。
・竜頭を1段引いてAボタンを押すと1/10秒計の針が操作出来る
・竜頭を1段引いてBボタンを押すと60秒計の針が操作出来る
・竜頭を1段引いて回すとカレンダーが調整出来る
・竜頭を2段引いてAボタンを押すと30分計の針が操作できる
・竜頭を2段引いて回すと時間の調整が出来る

カレンダーと時間調整はすぐに判ったんですが
1段、2段と竜頭を引いたところでボタン操作とは。(^^;
で、早速試してみると・・・



おー!ゼロリセットが出来た!
感動・・・(TT_TT)

で、Aボタンを押してみると・・・



Aボタンを押すと60秒計が動き出し
もう1度押して計測を止めると1/10秒計が動いて計測時間を表示します。
この動画の場合は”12秒1”が計測結果と言うコトになります。

どうやら1/10秒計は電池の消費を減らすためにグルグル回さず
計測を止めた時に動いて計測時間を表示する仕組みのようです。

計測時間が1分を越えると・・・



30分計の針が1目盛り進みます。
この動画の計測結果は”1分10秒4”と言うコトになります。
で、Bボタンを押すとリセット動作。(^^



この場合は”13分19秒1”が計測結果です。



で、Bボタンでリセット。
20年以上前のWENGER、548円の電池交換で作。(笑

動かない、修理できない、と言った日本橋の有名時修理店・・・(^^;
実はその後、別の時計修理店に問い合わせをしてみたんですが
確かに同型番のムーブメントは生産終了になっているけど
後継品(互換品)があるのでムーブメント交換は可能との回答が。
ちょっと費用は掛かるようですが、修理は可能のようです。



時計を包んでいた緩衝材にこんなメッセージを付けてくれていた売主さん。
商品の紹介文や取り引き中のコメントからもその誠実さが伝わって来て
「これはきっと電池交換で動くハズ!」と信じていたので
こうして動いてくれたコトがとても嬉しいです。

WENGER Commando Chronograph Ref.70725(536.0765)

1990年代後半、もう20年以上前の時計。
決して存在をアピールするようなハデさはありませんが
何気に目に入るシンプルでスッキリしたデザインがワタシには好みで
色々調べたりいじったりしながら見ているウチに
普段使いしている白いヤツと同じくらい、気に入りました。

これから外遊びでバッチリ活躍してくれそうです。(^_^)
Posted at 2024/02/19 03:14:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY いろいろ | 日記
2024年02月14日 イイね!

34回目



今日、2月14日は34回目の結婚記念日。
今年もチョコレートを貰えました。

夫婦漫才はもう少し、続くようです。(笑
Posted at 2024/02/19 01:29:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記
2024年02月13日 イイね!

ホントか?(--;

先月26日に預けに行った、メル●リで買ったWENGERのコマンド・クロノ。



ネットでいろいろ調べ
東京でも有名な時計修理店に持ち込み
その場で電池交換をお願いしたんですが
「秒針はピクピクとは動くものの時計として機能しない」とのコトで
その状態を見せられるのかな、と思ったんですが
「古い電池は抜いてあります(と、古い電池を渡される)」
「動かないので電池交換はしていません」
「テスト用電池での確認なのでお代は不要です」と言うことでした。

もう動くようにならないのか、と聞いたところ
「費用は掛かるがオーバーホールすれば動くようになる」というので
その場で預けて来たのでした。

有名な時計修理店なのでてっきり治るものと思っていましたが
先日の宇陀への遠征中に電話があり
「部品が生産完了で修理が出来ません」と言われ
「修理が出来なかったのでお代は要りません」とのことで
今日カイシャの行き掛けに寄って返却してもらってきました。

7800円で買った1990年台のクオーツ時計。
部品が無いということは「どうしようもない」という感じです。(^^;

 

というコトで!
後学のために裏蓋を開けて中を観察してみるコトにしました。(笑)

ムーブメント型番はG10.211と刻印されていますね。
恐らくETAの物でしょう。

バッテリーは9.5x3.6の1.55Vですね。
このサイズで探すと・・・
酸化銀電池のSR936(E394、V394、D394互換)が合いそうです。

販売当時の価格は38000円程度だったこの時計。
修理をお願いしたのは高級ブランド時計ばかりを扱う時計修理店で
引き取りに行った時店員さんが「古臭い安物時計を持って来やがって」的な
ちょっと高ビーな雰囲気を醸し出していたのを感じ(ヒガミ根性:笑)
「ホントに動かないのか?」と半信半疑になったので
捨ててしまう前に自分で電池を入れて確認してみるコトにしました。



早速ホームセンターで電池を買って来ましたよ。
店舗にあった適合電池はPanasonic製のSR936SW、548円(税別)。
パッケージから電池を取り出して時計に取り付けてみると・・・



なんだ、動くではないか。(ーー;)

電池取り付け直後、確かに秒針がピクピクしてて動かない雰囲気があり
「やっぱり古すぎてダメなのかー」と思いつつ
そのピクピクを10数秒眺めていたら
なんと何事も無かったように時を刻み始めたのでした。

なかなか良いじゃないか。(笑
パッキンにシリコングリスを薄く塗って裏蓋をシッカリと締め
クロノグラフ(ストップウォッチ)機能の動作確認をしてみます。

まずは1/10秒計、60秒計、30分計の針をゼロに戻したいんですが
取説が無いので操作方法がまったく判りません・・・(^^;

ひとまず右上のボタンを押して計測をスタートしてみると
赤い針の60秒計が1周すると左上の30分計の針が目盛り1個分動きます。
右上の1/10秒計は・・・60秒計での計測を止めると少し回りました。
うーむ、なんか怪しい動きですね。

時間を合わせ、数時間置いてみましたが
時計としては正確に時を刻んでいるようです。
これなら当初の目論見である
「壊れても良い外遊び用の時計」としては使えそうです。

仕方ない、クロノグラフ機能はハッタリとしておくか。(笑
Posted at 2024/02/16 18:28:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIY いろいろ | 日記
2024年02月12日 イイね!

運転手もがんばった



昨日、どこまでがんばれるかな?と思いつつ走り出し
運転手はがんばって走りましたが
新東名の駿河湾沼津SAを過ぎた辺りから急激に眠くなり
御殿場JCT辺りでは目を擦り擦りな状態に。

名阪国道に入ってすぐにまさかの雪→雨→豪雨と移り変わり
下りが続くので運転に気を使ったからかも知れませんが
一番は遠征を通しての寝不足と思われます。(^^;



時間はまもなく深夜1時。
これ以上無理しても危ないだけなので、もう寝ちゃうコトにしました。



それでも足柄SAまではがんばったんですよ。(笑



のんびり9時ごろ起きて、珍しく朝ごはんなど。
朝マック、かなり久しぶりに食べました。



2時間くらいのんびりして出発。
東名~圏央連絡道~新西湘BPでR134へ。
海沿いをのんびり帰って来ました。



荷物の片付けを終えて今回の遠足も無事終了です。(^^

2匹は順番に選択されて爆睡。
今日はニンゲンも早めに寝るとしますかー。
Posted at 2024/02/16 17:38:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 遊び | 日記
2024年02月11日 イイね!

NDA Game35 G1Classic 宇陀 Day2



明けて2日目。
昨夜の雨はすぐに上がったものの、今日もガッツリ寒いです。(^^;





タープは・・・
案の定、雨が凍ってバリバリに。
出来るだけ氷を落として乾燥撤収を目指します!(笑



今日も2匹はヤル気満々?
そろそろタープ内も暖まって来ました。



それじゃあ2匹のモチベーション、焼き芋を焼きますか。
フジカは満タンで10時間以上燃焼してくれるので助かります。
1Lくらいのお湯も5~6分で沸くんですよ。(^^



今日の湊音さんはレディースクラスのサバイバル戦に挑戦。







なんとか2回戦も勝ち上がり、決勝へコマを進めましたが
その決勝で投げ手が崩れて6位獲得となりました。



璃音くんはS2クラスに挑戦。









こちらは1、2Rともまずまずなポイントを獲得しましたが
残念ながら予選通過に1P足りず6位タイ獲得となりました。



閉会式を終え、荷物を積み込んで帰る支度。
明日も大会は開催されますが、我が家は今日で帰ります。
流星号を満タンにして、名阪国道に入る前に針テラスで温泉に浸かり
斜め前にあった王将で晩ごはん。

帰りも460km、寝不足気味な運転手はどこまでがんばれるかなー。
まあ、がんばれるところまでがんばりますか。(笑

そう言えば大会中に
WENGERを預けた日本橋の時計修理店から電話がありました。
交換用の部品が生産終了になっているので
残念ながら修理は出来ず未修理のまま返却する、とのことでした。
まあね、20年以上も前のものですからね。

仕方ない、来週カイシャの行き掛けに取りに行くか。
7800円はゴミになってしまうのか・・・(^^;
Posted at 2024/02/16 17:23:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 遊び | 日記

プロフィール

「流星号よりお送りしております。(^_^)」
何シテル?   01/04 14:41
どもども、simaumaと申します。 2018年1月5日、大安吉日。 ハイエース・スーパーGLオーナーとなりました。 どうぞヨロシクお願いします。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/2 >>

    12 3
456789 10
11 12 13 14 1516 17
1819 2021 22 23 24
2526 27 2829  

リンク・クリップ

トヨタ(純正) サイドマッドガードプロテクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/24 10:58:57
FFヒーターのパラメータ変更(2kW_中華FFヒーター) 
カテゴリ:情報いろいろ
2025/02/04 04:04:14
 
FFヒーター コントローラーの管理モード 
カテゴリ:情報いろいろ
2025/02/03 14:55:20
 

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン 8代目流星号 (トヨタ ハイエースバン)
2017年12月25日に納車出来るとの連絡を頂いたのですが ワタシの都合で2018年1月 ...
その他 その他 その他 その他
2018年7月29日 購入。 約9年半、50Dで修行を積んできましたが、 以前から気に ...
トヨタ ハイエースバン 7代目流星号 (トヨタ ハイエースバン)
ハイエース Super-GL ロングバン・ワイドボディ・ミドルルーフ ホワイトパールクリ ...
その他 その他 その他 その他
2009年2月21日 購入。 ながらく初代キスデジで修行を積んでいるワケですが 下の娘 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation